アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば素人がボン・ジョヴィの曲をギターで弾く場合、これはコピーするというのでしょうか?カヴァーするというのでしょうか?
外国では素人がプロのアーティストの曲をカヴァーするという言い方のほうが一般的なのですか?日本では素人の場合はコピーするといいますよね。けれど日本でもプロの曲を他のプロのアーティストが弾いた場合はカヴァーするといいますよね。何で使い分けられているのでしょうか?
下らない事かも知れませんがとても気になるので誰か教えてください!意見でもいいのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は長年ハーモニカだけで生活しているミュージシャンです。


(きっとテレビとかで演奏を聴いたことあるかと思います)

コピーとかカヴァーという音楽用語があるわけではないので定義は曖昧です。
音楽業界で使われる言葉と辞書に載ってる言葉では使われ方が違うことがほとんどですからね。
ほとんどは権利関係で使い分けています。

もちろん許可を取ってるのと取ってないのとでは取ってる方が強いのは考えるまでもありません。
ですから無断で演奏したものを「カヴァーだ」と言うと問題ですが、許可を取ったカヴァー曲を「コピーだ」と言っても問題ありません。
それはウケ狙いの単なる演出です。
要するに権利者にお金を払ってるかどうかです。
    • good
    • 0

「コピー」=原曲を再現する。

もしくは、マネをする。

「カバー」=原曲を自分なりの解釈で再構成する。

許可や権利の有無で「コピー」や「カバー」を使い分けたりはしません。普通は。

つんくさんが以前、ビートルズのコピーライブをして、コピーアルバムを発売してました。
もちろんプロとしてやっているので、著作権などの権利や許可はクリアーしてます。
ですが、カバーとは言わずに、コピーという言葉を使っています。

やはり、原曲に忠実に再現しようとする行為をコピーと呼びます。


後、言葉を使う人間の主観で左右もされます。

参考URL:http://www.tsunku.net/discography.htm
    • good
    • 0

権利を持った人(作詞家や作曲家など)の許可をとって演奏するのがカバーで無許可で演奏するのがコピーです。


味付けをせずオリジナルのまま演奏したカバー曲もたくさんあります。

昔ヒットした曲を自分で歌う場合は「セルフカバー」と言いますが、もし森進一が「おふくろさん」を歌った場合は権利者の許可が取れないので「セルフコピー」になるのかもしれません。
    • good
    • 0

一番簡単なのは、単語で考えてみましょう。


そのまま弾くのがコピー(copy)
上乗せするのがカバー(cover)

素人は普通アレンジしないでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!