dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子会社もいくつかある某有名ブランドでエレキギターのオーダーメイドをすることになり、今すでに見積もりをしている途中なんですがふと不安になったので質問させてください。



金額的には40万~くらいかかりそうなんですが、はたしてカスタムオーダーしたギターってその値段にふさわしいの性能や品質を持っているんでしょうか?


金がかかる割に中身は10万円くらいの既製品と変わんないんじゃないかって・・・ちょっと不安になってしまいました。

今使ってるのが8万円くらいのテレキャスなんですけどなかなかいいギターです。今カスタムオーダーしているのも同じくテレキャスなんですが、もしその8万円のものとさほど変わらないようなことでもあれば・・・と心配です。




必要でしたらブランド名とか補足しますので。

経験のある方や詳しい方がおられましたら是非教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

個人でエレキ作ってますが、これは価値観の問題なので、先の方の回答に同意です。


ただフェンダー系のエレキって製造コスト削減を志向したデザインになっており、ネックもボディもパーツもコンポーネントでできます。特にテレキャスは調整箇所も少なく工数は最も掛からないエレキのはずです。
レスポールは凄く工数が掛かるので40万円は納得ですが、テレキャスで40万はちょっとびっくりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答有難うございます。
ちょっと説明が不足してましたよね・・・すいません。新しく質問をさせていただきますので、よかったらそちらも見てみて下さい。

お礼日時:2007/08/07 22:26

結局のところ、質問者様の不安に回答を出せるのはご自身でしかないと思います。



10万円の既製品と変わらないということは普通は無いと思いますけど、25万円のものと比較したら値段以上の差があるかどうかはわかりません。楽器なんて所詮は好みなので、「今の8万のほうが好き」ってことも無いとはいえませんしね。
問題はブランドじゃなく、モノの本質とご自身の価値観をきちんと把握できるかどうかだと思います。

(正直に言うと、テレキャスをどう作ると40万円になるのかちょっと興味があります)
    • good
    • 0

 結局は、どのような目的のためにオーダーするのか?ということになるのかと思います。



 例えば、テレキャスの場合でオーダーするしかない仕様とは、以下のようなところになるでしょうか。

1.ネックの太さや幅等を好みのものにしたい
2.ミディアムスケール等、市販品にはないスケールのものを作りたい
3.市販品には無い木材でボディを作りたい
4.市販品にはないボディの厚さにすることや、端部のカット等を設けたい

 その他、ピックアップやブリッジ等のパーツを指定のものにしたいといったこともあるかと思いますが、そのような場合は市販品の改造ということで済むことになりますし、自分でパーツ交換が出来るかたならば、パーツのみを購入すれば済むことにもなるはずです。(オリジナルカラーといった場合でも市販品を使うことができます。)

 さらに、上記の1にしても、デタッチャブルネックのギターですので、ネックのみをオーダーメイドとして、市販品にて交換するようにすれば、安価で済むことにもなるでしょう。


 30万円以下あたりでも、それなりの品質にてフルオーダーが可能な店もありますので、いくつかの店で見積もりをとって、比べてみることは必要かと思います。

 大手のメーカーでは、パーツ代が定価に近くなってしまうといった部分も含め、割高になりがちですが、一般的なテレキャスターであれば、量産品用のデータや工具/治具等がそのまま使えるわけですので、よほどの特殊な仕様が無い限り、40万円は少々高いような気もします。


 また、フルオーダーと言えども、作り手の技術レベルでけっこう差が出るので、結局は、けっこうイチかバチかになってしまうということもあるのですが、とりあえずは、可能な範囲で事前によく調べておいたほうが良いでしょう。(有名メーカーが必ずしも技術レベルが高いとは限らないものです。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!