
昨年の7月に入籍しましたが、夫が起業したばかりで忙しかったこと、私の家が遠方であることなどから挙式・披露宴はしませんでした。
そこで、昨年の秋に両家の両親との会食(ホテルの会席)をし、私側の親戚には昨年7月(入籍1週間後)の妹の結婚式の2次会でご挨拶し、夫側の親戚には今年の1月、新年会と称してお披露目会のようなものをしました。
披露宴はしたいとは思っていませんが、挙式くらいはしたいと思っています。うちの両親も写真も結婚指輪も何もなく、今年の7月の結婚記念日に帰省していたので、写真だけでも撮らないかと言ってくれましたが、夫は「心配しなくていい、そのうちするからと言っておけと」のことでした。
来年2008年の1~3月くらいに両家の両親・兄弟だけでいいので挙式くらいしたいと思っているのですが、入籍から日が経っているだけにどうなんだろうと考えています。
また、夫は「形にこだわるな」とか「無宗教のくせにこんなときばっかり」とあまり前向きではありませんが、機嫌のいい時には「いいよしても」とか「ちゃんとするから」と言います。
似たようなケースで挙式された方やこんな風にしたらなどの意見が聞けたらなあと思っています。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合ですが、実際、入籍~挙式まで2年たってます。
2005年5月入籍
2007年6月挙式・披露パーティー
入籍した頃は、特に結婚式をやりたいとは思ってませんでしたが、やってみて思ったことは、「けじめ」みたいなのは感じましたよ。
小さいパーティーはしましたが、今思えば、pagu2000さんのように挙式だけでも良かったかも?(あと写真さえ撮れば・・・)
海外旅行でも行って、2人だけで挙げちゃうとかどうですか?
ドレスを着て綺麗な風景の写真もステキだと思います。
>入籍1年半~2年の挙式ってどう思いますか?
と言われると、同じようなことで私も少し悩みましたが
自分のことなので自分がやりたければやればいいと思いますよ。
おかしいと思う人もいるかも知れないし、全然平気だと思う人もいます
(少なくともあたしは経験者ですし“アリ”だと思いますよ。)
たまにテレビで、結婚式を挙げていない子沢山の夫婦が子供たちからのプレゼントで結婚式をしているのを見ますが、あれはステキだと思います。
そうですか2年たっての挙式だったんですね。
>やってみて思ったことは、「けじめ」みたいなのは感じましたよ。
私は「けじめ」がほしい気もしているのです。
そんなことのためにと男の人は思いそうなので夫には、そうはいいませんが・・・。
職場でも旧姓で働いているので、あまり結婚した気がしていないし、お披露目会をしてもちょっとみんなで集まってお食事会した
という感じしか受けなくて・・・。
ていうか、式くらい挙げたいんです!
だって、普通の女の子ですから・・・。
式は挙げようと思います。
お返事ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は今年の5月に入籍して、来年の1月に挙式です。
8ヶ月空いていますが、特に誰にも何も言われていません。
親戚は新婦のお母様の体調(脳卒中で入院)が悪かった事で、1年以上後に式を挙げていました。
有名な会場だと予約が1年前とかもあるそうですし・・・私は会場を丸1日貸し切りたくて、その場合1月しか出来ない・・・と言われたんです。会場を予約したのは、3月です。でも、入籍は絶対に付き合った記念日にしたかったので、5月に入籍しました。1年程度でしたらよくある話なんじゃないでしょうか。
そうですね、入籍から1年くらいの挙式ならよくある気がするのですが、私がしたいと思っている来年の3月の私の誕生日は1年8ヶ月後になるのでしたいけど、いまさらというかんじもちょっと思ったりしていました。
夫は入籍→挙式、披露宴、結婚指輪、新婚旅行とそんなにいっぺんにやる人のほうが少ないよ。いっぺんにやらなきゃならない理由なんてない。会社が落ち着いて、ちゃんと留守を任せられる人できてからじゃないと安心してできない。それからでも遅くない。しないとは言ってないよと言っていますので、来年の3月を目標に会社のことなど一緒に頑張ろうと思います。
お返事ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うちは遠距離恋愛からの結婚であったので、先に入籍して
4ヵ月後に結婚式を挙げました。
婚姻届を出して「結婚したんだ!」という気持ちもありましたが、
どこか「ん?」とピントこない部分がありました。
そして、4ヵ月後の挙式と披露宴。
今まで「ん?」だった気持ちも、どこかケジメをつけたような
感じで、披露宴が終わってから変なもので結婚したという実感が
湧き上がりました(笑)
たった4ヶ月ではありますが、言い方が悪いですが紙1枚を出して
夫婦になった時よりも、意見が合わなくて口論したりしながら
準備をした挙式・披露宴が終わった後の方が結婚というものを
実感しました。
何かと男って細々と決める事が面倒に思う動物です(笑)
結婚してから1年以上が経過してからの結婚式は、男でも結婚した
実感を感じると思いますよ。
親戚・友人を集めて盛大にやるのも良いですが、身内だけが
集まって行う式も、また落ち着いた雰囲気があって良い想い出に
なると思います。
参考になれば・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の会館での挙式について
-
「ご挙式」っておかしいですか?
-
招待状の集合時間の書き方について
-
GW明けの週末の挙式招待は迷...
-
挙式は欠席、披露宴のみ出席の...
-
結婚式、披露宴(家族婚)のス...
-
招待状 受付を挙式前と挙式後...
-
開始時間。。。午前か午後か
-
友人の結婚式(挙式)をすっぽか...
-
人前式のアイディアを教えてく...
-
会社上司を挙式に呼ぶべきでし...
-
お祝儀を披露宴中に管理する袋...
-
キリスト教の人と結婚したらど...
-
入籍から挙式まで4か月…親から...
-
元旦那はどうなんだろう?
-
人前式に対するイメージ
-
「神事は午前中が良い」の理由...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
高校生女子と社会人の息子の服...
-
結婚式DVD撮影について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ご挙式」っておかしいですか?
-
挙式は欠席、披露宴のみ出席の...
-
招待状の集合時間の書き方について
-
高級ホテルで結婚式を挙げた事...
-
挙式は出ないというのは失礼?
-
結婚式の挙式と披露宴について...
-
会社上司を挙式に呼ぶべきでし...
-
招待状 受付を挙式前と挙式後...
-
創価学会の会館での挙式について
-
結婚式の招待状の記載内容について
-
友人の結婚式(挙式)をすっぽか...
-
結婚式での受付のタイミングに...
-
披露宴には呼ばれず、挙式のみ...
-
挙式に参列しないことについて
-
結婚のお祝いを聞かれたら何て...
-
親族の結婚式って絶対行かない...
-
会社の同僚の挙式、披露宴に招...
-
バツイチで再婚された男性に質...
-
挙式のみ呼ばれたらどう思いま...
-
園児を呼びたい…
おすすめ情報