重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社内でちょっとしたトラブルがありました。トラブルの内容についてはあまり説明できません。すみません。
トラブル自体は法に触れる事ではありませんが、放置しておくといずれは法律違反になりそうな事です。
ですが、課長は面倒くさがりのうえにこういったトラブルを隠したがる人なので、課長に報告した事は部長にまで伝わりませんでした。
というか、部としても、問題が起こったときに責任を回避できればいい。進んで対策しようなどと言うなという雰囲気です。
以前にも似たような問題があったときに、私は信頼できる先輩に「部として、コンプライアンス意識を高めるような活動をしませんか?」と相談してみたのですが、めんどくさいからそんな事考えちゃダメだよ、みたいに言われました。

今回のトラブルの後始末を私がすることになり、やはり何らかの啓蒙のようなものが必要なのでは、と思ったので、私が独自で活動できることは無いかと思い、お世話になっている他部署の社員さんに相談しに行きました。
ですが、そこから話が漏れてしまい、コンプライアンス部に呼ばれてトラブルの詳細を話す事になってしまいました。コンプライアンス部長まで出てきて、トラブルに関係した部署には報告書を提出する事になってしまいました。

後始末は私しか対応していないので、告発したのが私だとすぐにバレてしまいます。
コンプライアンス部長からは、「君はいい事をしたんだ。告発によって不利益を被るような事はさせないから」と言われたのですが、
こう言われると逆に不安になってしまいます。
課長に、コンプライアンス部にばれました、と報告するとものすごくにらまれましたし、当然部長の耳にも入る事になりました。
何故もっと早く報告しないんだと課長が咎められていました。

不利益にはならないとは言いますが、課長の心証は現実に悪くなっていますし、何かあったらチクる奴だと思われたり、扱いにくい奴だと思われたり、
絶対に不利益を被らないわけがない!と思うのです。
部長に怒られた腹いせに給与を下げたり、扱いにくい奴だからと私を地方に異動されるかもしれません。そういう人なんです。
もう不安でいっぱいです。
私は明日からどうやって過ごせばいいでしょうか。
行動が正しいからといって周囲に受け入れられるとはとても思えません。

A 回答 (4件)

>私は明日からどうやって過ごせばいいでしょうか。



胸を張って会社に行ってください。
まあ特別に威張る必要もないですが、ビクビクすることもありません。
普通にいつも通りで良いでしょう。
だいたい後悔したところで、起きた事実は変えられません。
あなたは悪くないのですから、そんな心配をしたら自分がかわいそうです。
そりゃあ、課長にすれば面白くないでしょう。
でも、あなたを評価する人もいるはずです。(コンプライアンス部以外にも)

>行動が正しいからといって周囲に受け入れられるとはとても思えません。

そうかもしれません。
でも、あなたが告発してくれて良かったと思っている人もいるはずです。
また、人には図太さが必要な時もあります。
図太くなれ!といっても無理でしょうが、『なるようになるさ』くらいには思えると良いですね。

ま、とにかく心配してもしょうがないです。
明日のことは、明日のこと。
何かあったら、また考えましょう。
明日は普通に、おはようございまーす という感じで行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
図太く、そうですね・・・こんな事でビビっていてはいけませんよね。
この期に及んでフォローできるかと考えてしまいました。私も自己保身で精一杯ですね。お恥ずかしいです。
明日は明るく、元気よく仕事してきます!

お礼日時:2007/08/08 22:18

内々に済ましたのであれば問題ないとは思います。



でも、別の問題で同様なことは起きます。
根本が変わらなければ。

念のため、課長と戦うつもりのほうがいいと思います。
で、一応、課長に報告はしてたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ大事になる前なので、どこの部署もそんなに大事にはなっていないはずなのですが・・・
戦うというと、ちょっと怖い感じがしますが、攻撃にめげないように頑張ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/08 22:23

お話から察するに、ご相談者さんはそれなりに大きな会社にお勤めの


ことと思います。
だって、コンプライアンス担当の課があるんですから。

確かに、直属の上司の心象が悪くなったのは否めないでしょう。
ただ、一方、コンプライアンス担当の課の方に与えた印象は
かなり高いと思います。
おそらく、推測でしかありませんがあなたのことは今の上司が守って
くれなくても、コンプライアンス担当の課が守ってくれると思いますし
社内における各課ごとの力関係はコンプライアンス担当課の方が影響力を持っていると思います。

もし仮に報復的な人事などがまかり通ってしまうと、社内の浄化能力が
無いということにつながりますし、コンプライアンス違反を放置しておく企業が生き延びていけるほど、今の社会はあまくありません。

まず、質問者さまは今回のトラブルの対処に全力を挙げること。
好き嫌いはどうあれ、進捗状況を逐一直属の上司に報告すること。
で、その進捗状況をその上司からコンプライアンス担当課の役職者と
上層部に報告してもらうこと。

が、するべきことです。

大丈夫ですよ。
拾う神は必ず居ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おかげさまでトラブルの後始末は終了して、問題ない状態になりました。
本当に、大事に至る前にトラブルになって問題が表面化し、むしろ会社的には良かったはずなのです。
ですが、誰も自分の事しか考えていない、自己保身だらけの会社です。
ご回答の通り、わりと大きな会社なのですが、人事部が影響力強いです。そして人事と課長が仲がいいので、心配です・・・。

お礼日時:2007/08/08 21:53

課長には、減給したり左遷したりする権限はないと思いますが?

この回答への補足

異動の件で補足ですが、課長は人事部に仲が良い人がいるのです。
そういう馴れ合いで仕事をしている感じのある会社なので、心配です。
実際、報復人事をしてやったと部下を脅す課長もいるようです。(別の部ですが)

補足日時:2007/08/08 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの会社では、課長が部下の仕事を「評価する」という名目で、昇格・昇給やボーナスの額を左右できてしまうのです。
実際、仕事ができる人でも課長が許可しないばかりに長年昇進できない男性社員がいます。
何かの見せしめか?と思うような・・・

お礼日時:2007/08/08 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!