dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職した会社から個人のノートパソコンを貸し出すように言われています。
理由は、就業時に個人のノートパソコンを使用していたのですが、それに会社が設定した社内ネットワークを削除するためとのことでした。
就業時は業務上パソコンが必要でしたが会社からの貸与がなかったため仕方なく自身のノートパソコンを使用しておりました。
社内のWi-Fiやプリンターは会社が手配した業者の方が来てその方に私のノートパソコンのパスワード教えて設定してもらいました。

会社からノートパソコンを持ってくるかノートパソコンを貸し出すかの指示があってから、会社のWi-Fiやプリンターの設定は自分で削除したのですが、他に何か本体を貸し出して削除する必要があるものがあるのでしょうか?
私が削除しないと次の人が使えないと言われたでのすが、そんなものはあるのでしょうか?
ちなみにファイルはDropboxで共有していただけでしたので、アカウントを削除しました。

正直申しまして、仕方なく個人所有のパソコンを使わされていて、もう会いたくもない人たちの会社に自分のパソコンを持って行くのも嫌ですし、貸すだけ貸しても何されるかわからないのも嫌です。
例え立ち合いの元でも知らない人に自分のパソコンを触られるのも嫌です。
今のところ削除した写真を送ってこれで貸出しないで済まないか相手の返答を待っていますが、コンプライアンスがどうこう言っていて、現在検討しているところだそうです。
コンプライアンスとか言うならそもそも個人のパソコンで作業させるのがどうかとも思いますが。。。

もし、やはりパソコンを貸し出せと言われた場合どうやって断る、または納得してもらうことができますでしょうか?
立ち会うのも貸し出すのも絶対にしたくないと考えております。
ちなみにあまり意味はないのかもしれませんが買ったばかりのパソコンなのでリカバリーしても良いとも提案しております。

アドバイスどうか宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

Q/会社のWi-Fiやプリンターの設定は自分で削除したのですが、他に何か本体を貸し出して削除する必要があるものがあるのでしょうか?



A/まあ、会社にとってはあるから連絡しているのでしょうけど。コンプライアンスはなく、社員教育も酷い会社でしょう。

Q/私が削除しないと次の人が使えないと言われたでのすが、そんなものはあるのでしょうか?

A/何らかのミドルウェアかなとは思いますが、ライセンスではないと思います。社内ネットワーク用ならMAKキーは使わず別途社内サーバーによるMKS認証を使うでしょうから、そういうものでもないと思われます。あるとすれば、業務用の監視ツールの類いかと思われます。
これを同意書もなしに導入し退職後も放置するのは、会社には不利かもしれません。

Q/削除した写真を送ってこれで貸出しないで済まないか相手の返答を待っていますが、コンプライアンスがどうこう言っていて、現在検討しているところ

A/そこまでする必要は通常はありません。コンプライアンスというのは、一般に退職までと、退職後の2つに別れており、個人のコンピュータの利用などについてのコンプライアンスは精々退職までです。それまでに、必要なコンプライアンス処理があるなら、退職までに会社の命令で処理を終わらせなければ、その個人は断ることが出来るでしょう。

それに対して、永続コンプライアンスがあるのは、その社内で知り得た個人情報などを、意図的に頒布する行為です。要は、その会社で知った情報を、インターネットなどに開示したり、自分の不備でそのパソコンに残っていた個人情報が漏れたなら、そのときに責任を問われても仕方はありません。

ただ、一般に普通の会社ならそれを理解しているため、わざわざ求めたりしないですし、その恐れがあるデータは個人のPCにダウンロードできないようにルール化します。

即ち、どちらにしてもかなり杜撰です。

Q/もし、やはりパソコンを貸し出せと言われた場合どうやって断る、または納得してもらうことができますでしょうか?

A/一言、コンプライアンスの問題があるなら、その根拠と何をしたいのか、そして、削除をしたいなら、どういう手順なのかを聞いて、本当に必要かをご自身で判断すべきでしょう。

後は、話の内容を録音するか、またはどこの誰がどういう理由で連絡を取ったのかを残しておくことです。万が一のためにそういうこともすべきです。

基本的に、納得して貰うのではなく、自分に対して会社が納得することを言って貰わないと、対応はできません。組織を離れた以上は、その組織に従う人でもありませんから貸し出せではなく、貸し出してくださいということになります。


私も、システム管理者ですから言いますけど、はっきり言いますが、それは異常です。
私用PCでも、絶対に会社が困る処理は最終日までに終えることが必要です。それを過ぎたら、本当にお願いして対応して貰うしかありません。ただし、その際には、どういうリスクがあるかなどもしっかり説明して協議します。そうしなければ、不審を買うだけですから、質問者様が、お願いする話ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際にシステム管理されている方からはっきりと異常とご回答いただけて心強いです。
本当に杜撰な会社で、私自身パソコンやシステム等の知識が乏しいためいいように言いくるめられないか心配でして。

>A/一言、コンプライアンスの問題があるなら、その根拠と何をしたいのか、そして、削除をしたいなら、どういう手順なのかを聞いて、本当に必要かをご自身で判断すべきでしょう。

もし検討の結果やはり貸出または立ち合いを要請された場合は、まず上記の確認をし、私自身が納得できることを言ってもらえるまで説明を求め判断したいと思います。

あまりずっとやり取りをしたくないので最悪の場合は他の皆様のアドバイス通りもう対応しないかもしれませんが。。

まずやるべきことをアドバイスいただけて、とても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/14 23:33

>もう会いたくもない人たちの会社


>買ったばかりのパソコンなのでリカバリーしても良いとも提案

どういった事情で退職されたか解りませんが、関わりたくない会社のようですね。
ご自身の考えを伝え。
リカバリーしたことを証明、確認するのは、お互いに面倒でしょう。
私もそのパソコンを買い取ってもらうのがお互いに良いと思います。

コンプライアンスを盾にさらに面倒なことを言ってきた場合は在住の市町村や区の法律相談で相談されてはいかがでしょう。

「法律相談」で検索すると無償で相談を受けてくれる窓口があるようです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B3%95%E5%B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

リカバリーしたことの証明と確認は難しいですよね。。
ですが、それを言ってしまうと私がすでに他の機器等に情報を移していないかも確認は取れないと思うのです。。
毎日パソコンは家に持って帰っておりましたので。家で他の機器に移動させても誰にもわかりません。


データ復旧不可能な程に破壊したものを買い取ってもらえるのでしたらそうしていただいてもいいのですが、おそらくそんなことはしてくれる会社だとは思えません。

たくさんの方にアドバイスをいただけたことを実行してもしつこくコンプライアンスもない会社がコンプライアンスを盾にさらに面倒なことを言ってきたら法律相談させていただこうかと思います。

(1)何をしたいのかを具体的に納得のいく説明をさせる。
(2)納得がいく説明がされない場合、いっさいの連絡に対応しない。
(3)それでもしつこく連絡が来る場合、労基に相談。または市区町村等の法律相談。


皆様のおかげで順序立てることができました。
ありがとうございました。

hayasi456様のところにまとめてしまい申し訳ございません。

お礼日時:2014/11/15 00:00

>コンプライアンスがどうこう言っていて、現在検討しているところだそうです。


>コンプライアンスとか言うならそもそも個人のパソコンで作業させるのがどうかとも思いますが。。。

その会社の意見は支離滅裂ですね。あなたの言うとおりです。

正式に退職したのですよね。

普通は就業中に知りえた秘密は口外しない程度でしょう。社員にパソコンを持ってこさせた時点で、全てがアウトでしょう。僕なら絶対に貸さないし、その会社に行かないでしょう。その義務はないのですから。

普通、そこまで言うなら新品購入価格で有償買取でしょう。仕事に使わせていたのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当にその通りです。
有償買取をお願いしたいくらいですが、自分のパソコンを会社に持ってかれるのもなんだか嫌なので。。。
完全に再生不能にしたものを買い取ってもらえるのでしたら良いのですが。

たくさんの方に会社が異常だと同意いただけて心強いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/14 23:38

そういう事は在職中に完結しておくべき事で


退職して無関係なんだからいちいち対応する事もないでしょう

手間も時間もかかるし
めんどくさいし
あなたのPC内個人情報がキチンと守られる保証も無い気がします

私ならキチンとことわって今後の接触は一切しないように伝えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに無関係ですから考えすぎなのかもしれません。
連絡取り合うこと自体本当に嫌なのですが、最後の給与まで揉めたくないと思ってしまいまして。

確かにあんな会社ですから私の個人情報が守られる保証もないです。
なんならいい様に誰かに使われて時間が経ってからちょっと壊れて返ってくるんじゃないかという恐怖すら感じます。

何がなんでも貸出だけは絶対に断ろうと思います。

お礼日時:2014/11/14 23:19

>他に何か本体を貸し出して削除する必要があるものがあるのでしょうか?



PC内で保存していたデータを復元不可能にするのではないですか?
あとは、MACアドレスで機器を登録しているなら、会社のシステムからMACアドレスを削除する
他に削除するものがあるのかは、あなたの勤務していた会社のみが知っているってことになります

>私が削除しないと次の人が使えないと言われたでのすが、そんなものはあるのでしょうか?

あなたが勤務していた会社のシステムについては、あなたの勤務していた会社しか分かりません。一切関係のない人に聞いても答えられる訳がありません。
あなたが持っていたPCに会社のソフトを入れたなら、あなたのPCから削除しなければ、ライセンス違反にあたる。もしくは、ライセンスを別と調達する必用がある。

あなたのPCは、あなたのものなんですから、貸し出せといっても、イヤなら断ればいいでしょう。コンプライアンスとか言うなら、今思っていることをそのまま言えばいいかもしれません。

リカバリしてから、貸出、貸出が終わったあとに、再度リカバリしたら、気分的にマシかもしれませんけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
どのようなものを勝手に入れたのかをまずはっきりさせないとですね。
パソコンに精通しておりませんで申し訳ございません。
確認すべきことがわかって助かりました。
先方の返事次第では思っていることをお伝えしてみたいと思います。

お礼日時:2014/11/14 23:14

異常ですね。

下の方の意見に賛成です。会社の持ち物ぐらいちゃんと用意しておけ!!それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよ。。そもそもパソコンを用意していただけると聞いていたのに、いつまでも用意してもらえず、、振られる仕事はパソコンが必要なものばかりで、たった3台の共有パソコンがあるのですが1台はずっと故障中、他2台は他の方が毎日占有していて使用できず。。。やむを得ず持っていったら当たり前のように設定されました。。。

愚痴になってしまい申し訳ございません。

お礼日時:2014/11/14 23:09

退職したんだから、別に言うことを聞く必要はないかと思います。



おっしゃる通り、個人のパソコンを使わせる方がそもそも異常です。そんな異常な会社の言うことを聞く必要はありません。無視すればいいんじゃないですか?私なら個人のパソコンは貸せません、連絡もしてこないでくださいで、あとは無視です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に異常な会社で。。。
連絡も取りたくはないのですが、まだ最後の給与が未払いなのでそこまでは揉めないようにしておこうかと思いまして。。。
会社が異常だというのが自分だけの考えでないことがわかったので少し強気に出られるかもしれません。
最後の最後には無視でいこうかと思います。

お礼日時:2014/11/14 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!