dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のサークルでマンドリンオーケストラに所属している者ですが、今度、サークル内の発表会で回生ごとに演奏する事になりました。
私たちの回生は、マンドリンが2人・ギターが1人という少人数の為、マンドリンとギターの三重奏となってしまいます。

3人の好みで、ジブリかディズニーの曲が出来れば良いなとは相談しているのですが、なかなか良い楽譜が見つからずに困っております。
技術的な面から言うとギターの子が一番上手いので、ギターに重点を置いた曲を…と思ってはいるのですが…。

どこか良い楽譜を購入出来るサイトやお店をご存知の方がおられましたら、回答頂ければ嬉しいです(^^)

A 回答 (2件)

 あらゆる弦楽器を弾くアマチュアバンドオヤジで、一応マンドリンも守備範囲です。


 ポップスをアレンジしたマンドリンの重奏楽譜ですか~20・・・25年ぐらい前なら、その手の(あまりアカデミックでない)マンドリン楽譜を見かけましたが、今はどぅでしょう、全く見ませんねぇ。その発表会までどれほど日数があるのか判りませんが、ジブリの曲なら原曲を聞いてコピーしてしまった方が早い様な気がします。
 マンドリンオーケストラ、というとボールバック・マンドリンですね?これは旋律を弾くのに適している楽器なので、マンドリンで主旋律を弾き、ギターをバックに回した方が音が増える様に思います。楽譜が無く勝手にアレンジする場合はバックの負荷が大きくなるので、ギターの方がイチバンうまいなら尚更です。
 どの様なアレンジをイメージされているのか判らないので、勝手に想像してしまいますと・・・ジブリかディズニー・・・・そぅですね、まずはCDをよく聞いて主旋律をマンドリンで弾き、コードを拾ってギターには分散和音を流してもらい、もう一本のマンドリンは(打楽器代わりにリズムを刻む意味で)コードを鳴らす、という感じで如何でしょうか?コードを鳴らす場合はボールバックよりフラット・マンドリンのトーンの方が向いていると思いますが、ボールバック2本なら同じ主旋律をユニゾンする手もありそぅです。その場合、ロングトーンで音が減ってスカスカにならない様に、ギターにはより一層工夫してもらわないとなりませんが。
    • good
    • 0

マンドリンといえば、やはり旋律楽器なので、いずれかのマンドリンが旋律を担当し、もう一本がサブメロディを担当、ギターは伴奏を受け持つのが一般的でないかと思います。

イメージとしては、ギター伴奏での二重唱という感じではないでしょうか。
残念ながら、そのような楽譜に心当たりはありません。既存の楽譜をアレンジするしかないのではないでしょうか。
回答となっていなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!