重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月からオーストラリアに留学することになりました。
せっかくなので日本のDVDをホームステイ先の家族に見せてあげたいなぁと思っているのですが、海外のDVDプレーヤーだと日本のDVDはリージョン?の違いで見れないと聞きました。
これは海外のパソコンを使っても見れないということでしょうか?
パソコンにはリージョンがないというのをどこかのサイトで見たのですが、信憑性がなかったので質問させていただきました。

もしオーストラリアのパソコンで日本のDVDを観ることが可能ならいくつかDVDを持っていこうと思っているので、もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

日本:リージョン2 オーストラリア:リージョン4


パソコンでもリージョンはありますのでそのままでは再生不可です
ただし、5回位までならリージョンの切替が可能なので
まだ切替可能な回数が2回以上残っており、ホームステイ先の人がokしてくれれば
一時的にリージョンを変えて見る事ができます

ポータブルDVDプレイヤーを向こうに持って行くという方法もあります
…が、映像方式が日本(NTSC)オーストラリア(PAL)と異なるので
NTSC, PAL両対応のプレイヤーじゃないとTVには映せず、小さい画面で見る事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりパソコンにもリージョンはあるんですね。
ホームステイ先の人にも確認してみることにします!
ポータブルDVDプレーヤーを持っていくということも考えたのですが、荷物になってしまうのでまだ迷い中です。
が、とても参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/11 00:20

外付けのDVDドライブ(リージョン2)を持参すればよいですよ。


仕組みとしては、再生ソフトがリージョンを確認して、ドライブに一致したかどうかを確認指令を出してから再生にかかります。
従って、再生ソフトも必要ですから

「VLC」
http://www.videolan.org/vlc/

などの再生ソフトも必要です。
こういったフリーのものは英語が多いので、相手のパソコンに入れても理解できると思います。

Macがあれば再生ソフトは世界共通で関係ないんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外付けのDVDドライブを買わなければならないんですね。
今無駄なお金を使うことができないので検討してみます。
安ければ購入も考えてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/11 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!