dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ組み上げていたMTBの舗装路走行用が完成します。
(タイヤとギア比云々を変えただけですが)

通学に使用したいのですが・・・

体重や舗装の悪い道、荒い乗り方になる場合も考慮してホイールは26X1.5を使用、タイヤはスリックです。

平地の公道走行の場合、どのぐらいの上限速度で巡航するのが安全上一番良いのでしょうか。

また、トピークのビームラックがあるのでポン付けできるパニヤでも買おうかと思うのですが、使いマエも考えるとメッセンジャーバックもいいなと思っています。メッセンジャーバックって漕いでる時に邪魔になりませんか?宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

>平地の公道走行の場合、どのぐらいの上限速度で巡航するのが安全上一番良いのでしょうか。


車と同じスピードで走るのが安全でしょう。が、無理ですよね。
上限スピードでなく、kerokeoroさんの今の体力のMAXで走るのはやめた方がいいですよ。MAXで走ると周りが見えなくなり判断ができなくなると思います。
車の方が絶対速いです。安全上一番良いスピードなんかはないと思います。kerokeoroさんが周りをちゃんと見ることができる速度がいいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無理せず急な制動でも安全なレベルの速度で行かせていただきます。

お礼日時:2007/08/17 13:03

>平地の公道走行の場合、どのぐらいの上限速度で巡航するのが安全上一番良いのでしょうか。



道の状況次第としか答えようが無いと思います。
路肩が十分過ぎるほどあり、路駐車もいない、信号も横断歩道もない3キロ続く直線とかだったら40キロでも50キロでも出せば良いと思います。

都市部などで、様々な状況に対処し続けなければいけない状況であればせいぜい30キロ程度のような気がします。
前方の路駐車、路地から出てくる車、後続の車、右折車の動きを見極めたり、逆走してくる自転車を上手くさばいたり等々、都市部の車道では注意点が山のようにあります。それらを全て安全にさばける中での最高速度が、「平地の公道走行の場合、どのぐらいの上限速度で巡航するのが安全上一番良いのでしょうか。」この問いの答えになると思います。


メッセンジャーバッグですが、ベルトを上手く使って身体にフィットする工夫をすればあまり苦ではないです。
ただ、身体に荷物が付いていない方がラクです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。街中走行はゆっくり行こうと思います。バックはパニヤで収束しました。

お礼日時:2007/08/17 13:02

メッセンジャーバッグについて書かせていただきます


どのくらいの重さを運ぶかによりますね
5キロくらいの重さの物であれば、それほど重さを感じずに移動できるかと思います。その際バックと背中を密着させることが重要です。
(バックによっては腰の辺りに回せるストラップが付いていますので、走行中に前にずれることは無いです。)
それより重いものになると片がけの欠点である肩の痛みが出てきます。
蒸れの面からいっても、背中に密着させるのでバックパックと変わりは無いと思います。
リアにアタッチメントをつけてなるべく何も背負わない方が快適に通学できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。蒸れるのは避けたいという思いもありパニヤに決めました。

お礼日時:2007/08/17 13:00

メッセンジャーバッグ「風」のショルダーベルトしかついていないものは結構ばたつきます。

体に密着させてやればさほど邪魔になる感じはありません。
個人的にはリュックサックを使っています。左肩だけor右肩だけと片側だけに重さがかかる感じがあまり好きではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パニヤを買いましたので不便であればリュックも検討してみます。

お礼日時:2007/08/17 13:00

見通しのよい車道でも、40km/h前後を上限に定めるのが無難でしょう。


ロードの練習コースになるような信号も横道もない道路でも、自転車・自動車との適正な車間を保って、その道の法廷速度は超えない用に注意するとよいと思います。
逆に、交通量の多く流れの速い国道などの車道を20km/h以下で走行するのは危険でしょう。
ドライバーから見ても、視界に捉えられる時間が短いので確認しづらいです。
個人的に、どんなに広くても歩道は20km/h以下で走行するべきだと考えています。
歩行の5倍以上の速度で抜かれると思うと、自転車乗りでも嫌でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり無茶なスピードは控えます。特に歩道は慎重に行かせていただきます。

お礼日時:2007/08/17 12:58

はじめまして



学生の頃は長距離(80~100km/日)が好きでしたので、地図を持って朝から日が暮れるまでの明るい時間に走っていました。自転車なら、自分の力を使いつつ、都市間の移動ができるのが好きです。

で、ご質問に対して、アドバイスしますと、

>平地の公道走行の場合、どのぐらいの上限速度で巡航するのが安全上一番良いのでしょうか。
状況によりますので一概には答えられません。
自転車の場合、「自動車より遅く歩行者より早い」という中途半端な速度となります。
「歩道」が「自転車走行可」ならば歩道を走る方がいいのですが、「歩行者に危害を与えない」となると場合によってはゆっくりとしか走れません。逆に人通りの少ない歩道ならば時速25~30キロで走ることもできます。

自転車は法律上では「軽車両」になりますので車道の左端を走ることもできますが、自動車が時速50キロを超えるスピードで走っているような道路では車道を走るのは危険です。


>メッセンジャーバックって漕いでる時に邪魔になりませんか?
私の場合、普通のリュックサックをしょっていました。別にじゃまにはなりませんが、暑いときに長距離を走ると背中が汗でびっしょりになることだけは覚悟しといてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メッセンジャーは暑そうなのでやっぱりパニヤにしました。

お礼日時:2007/08/17 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!