dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然の9連休になり久しぶりに18きっぷで一人旅に出てみようと思うのですが、
景色のいい駅ってありますか?
希望としては18きっぷの広告に出てくるような駅から降り立って景色を眺めながらボーっとできるイメージでしょうか。
多少駅から歩く場所でも構いません。
場所は北海道と沖縄、九州を除けばどこでもいいです。
日帰り、泊まり問いません。
ちなみに出発地は名古屋です。

明日の朝一番で出掛けようと思っています。

ご存知の日本一眺めのいい駅を教えて下さい。

A 回答 (5件)

予讃線「下灘」駅の眺めはすごかったです。


話には聞いたことあったんですが、この間テレビで見て納得しました。
http://wwwz.fujitv.co.jp/123/oa.html
駅から一面の海です。
行ってみたいな~とおもっているのですがなかなか。
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/world/station/sta0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
リンク先を拝見しましたが、確かに下灘駅からの眺めは雄大で素晴らしいですね。
愛知県からはちょっと距離がありますが、途中特急か新幹線を使っても行く価値はありそうです。

お礼日時:2007/08/13 21:20

青春18きっぷのポスターなどに取り上げられる予讃線「下灘」駅もすばらしいですが、同じ四国の土讃線「安和」駅も、ホームから目の前に太平洋と美しい砂浜が素晴らしいです。

「下灘」よりいいかも?「下灘」の隣の「串」「喜多灘」も同様に伊予灘(瀬戸内海)が美しいです。ただ、冬は雪は降りませんが、前の海から北風がもろに当たり寒いです。しかし、2月になると寒いけど付近の斜面は菜の花で黄色に染まります。
 土讃線の「安和」駅は、南向きで冬でも天気さえよければ明るく・暖かく、冬休み向きかもしれません。坂降りて国道56号を5分も中村方面に歩くと旅館「岬」があり、ここの魚介類料理も最高です。
 1駅手前の「土佐新荘」駅もホームから太平洋と新荘川河口が見えますが右前に山からベルトコンベアで運ばれた石灰石の積み出し岸壁がありよく船がいます。
 逆に安和駅の1つ向こうの「土佐久礼」駅は漁港の街の山手にありホームからは太平洋は見えませんが、徒歩約15分で久礼八幡神社にいくと裏が海岸で太平洋が綺麗です。中秋の名月の頃久礼八幡の秋祭りで今年は9月24日(月)~25日(火)です。24日夜は海岸で花火大会もあります。出店もいっぱいで賑わいます。駅とこの久礼八幡の中間に「大正市場」という港に着いた新鮮な魚介類などを売る素朴な商店街がありますし、「くれ天」や「ところてん」もおいしい昔ながらの茶店もあります。また西岡酒造は創業230年の高知県一古い酒蔵で、試飲もできます。
 JRではありませんが、太平洋が美しい駅は、土佐くろしお鉄道の中村線「佐賀公園」駅やごめん・なはり線「香我美」から「奈半利」の間各駅ですが、「夜須」駅は「道の駅:ヤッシーパーク」となっていて、海を見ながらの食事や海水浴、お土産物店なども充実しています。8月15日には手結の盆踊りや花火大会、また7月にはミスマーメイドコンテスト、年末はカウントダウンのイベントなども行われます。逆に、このごめん・なはり線で静かに海が見えるのは「西分」が一番でしょう。砂浜と松林、月の名所として知られています。
 紀伊水道の海がきれいなのは、JR牟岐線「田井ノ浜」駅ですが、この駅は臨時駅で海水浴シーズンのみの営業で8月も前半で終了です。ホームを出るとすぐ砂浜です。隣の「由岐」駅から徒歩約15分で着きますし、反対隣の「木岐」駅へも徒歩約25分ほどです。
 あと香川県では「津島ノ宮」駅も瀬戸内海が綺麗ですが、この駅も臨時駅で、津島ノ宮さんのお祭りの8月4日と5日の年に2日間のみの営業です。この祭りの日には、「津島ノ宮」駅から、津島ノ宮の島まで瀬戸内海に橋が架かり(昔は祭りの時だけ橋を架けていたが、今はコンクリートの橋で年中あるが祭り以外は通行止め)大勢の子連れ参拝客がこの駅から島の神社に向かいます。隣の「海岸寺」駅又は「詫間」駅から徒歩約30分余りですが、「海岸寺」駅から歩く方が瀬戸内海が綺麗です。「海岸寺」駅はホームからは海が見えませんが、すぐ前にお寺(海岸寺)があり、その境内からも海が見えますし、前の県道を詫間方向に歩くとすぐ海沿いになります。途中海の見える喫茶店もあります。
 予讃線「伊予寒川」駅や「大浦」駅も少し遠くに瀬戸内海が見えます。「伊予長浜」駅はホームからは海は見えませんが、歩くとすぐ海ですし、駅横の長浜踏切を渡り裏山をどんどん登っていくと山の上に「肱川颪公園」という展望台があります。急な坂で徒歩1時間弱でしょうか、苦労して登ると眼下に伊予灘(瀬戸内海)と島、肱川河口、そしてそこにかかる赤い長浜大橋と絶景です。それとこの肱川は真冬の寒い早朝に肱川に沿って大洲盆地から川霧が勢いよく伊予灘に吹き出す(肱川颪)この光景がこの公園から見えるそうで、写真家が集まるようです。
 吉野川の見える駅は、土讃線「祖谷口」「阿波川口」「小歩危」「大歩危」「土佐岩原」「豊永」駅などですが、吉野川支流の穴内川の綺麗に見える「土佐穴内」や「角茂谷」駅のほうが、ホーム1つの小さな駅で山間の雰囲気がいいです。「土佐北川」駅は、穴内川にかかる鉄橋の上にある珍しい駅です。「大杉」駅も穴内川が綺麗ですし、駅舎は三角屋根で町の小ギャラリーや売店も併設しており、売店の地元のおじさんがきっぷも売ってます。このおじさんに聞く地元の話もいいですよ(おばさんの日もある)。
 土讃線「坪尻」と「新改」駅は山中のスイッチバックの駅で周りにはなにもない自然の駅です。通過する列車はスイッチバックには入りません。
 四万十川が綺麗に見える駅は、予土線「打井川」「土佐昭和」「十川」「半家」などです。
 予讃線「伊予石城」駅は、春はレンゲ畑、夏は水田、冬は雪化粧の広々した宇和盆地の駅です。土讃線「斗賀野」駅も盆地の水田の中の駅で、春はレンゲ、秋は「たらふく祭り」などもありますが、冬でも雪はほとんど降りません。高徳線「阿波川端」駅や鳴門線「立道」駅はレンコン畑の横の駅で、夏の早朝は蓮の花が綺麗です。
 是非、四国の鉄道も機会があったらお越しください。

参考URL:http://www.jr-shikoku.co.jp,http://www.shikoku.g …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文の回答ありがとうございます。

海を眺めながらコーヒー飲んでまったりするのもいいかも知れません。
時間があれば北海道の高原、なんてのもスゴく魅力的なんですが。

お礼日時:2007/08/16 18:23

ベストハウス1-2-3、見たんですね(笑) アレには私、色々と異論は


あるんですが、まあ「無人駅」ならあんなもんでしょうかね。

もう出発してしまったかもしれませんが、とりあえず資料にでも。

まずは五能線の各駅です。特に深浦~鰺ヶ沢の各駅は、どこで降りても
外れが無い・・・というか、何も無いの極地ですね。中でも、といえば
以前青春18きっぷのポスターにもなった「驫木」でしょうか。
http://rokusayo.milkcafe.to/haikai/pages_go/gono …

乗ること自体が大変ですが、岩泉線や山田線の各駅も本当にいい所、
というか何もない所です。
http://www.asahi-net.or.jp/~mt2j-okmt/iwaizumise …

篠ノ井線の姨捨の展望は凄いですよ。昼間もいいですが夜間もいいです。
長野盆地の灯りが銀河のように見えます。
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=obasute-stat …

変ったところでは鶴見線の海芝浦。改札を出たらすぐ工場なので、
改札を出られないというヘンな駅ですが、ホームから釣りが出来るほど
海が近い・・・というか海の上です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~v-duke/station/03101 …

関西方面に行くと、まあ定番ですが話の種に大鉄橋がある山陰本線の
餘部駅。あの鉄橋の全景が見られるのも今のうちです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%98%E9%83%A8% …

ちなみにお隣の鎧駅も海がきれいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%A7%E9%A7%85

山陰本線は、出雲市より西に行けば雰囲気のいい駅が多いですよ。
宇田郷あたりが好きです。近くの惣郷川橋梁も見ごたえがあります。
http://nisinihonn.ame-zaiku.com/utagou/utagou.html

意外なところでは三江線の江津本町。目の前を流れる江川がいい雰囲気
で、はるか彼方の山陰線の鉄橋もいい感じです。
http://nisinihonn.ame-zaiku.com/goutuhonnmati/go …

四国では「ナンでこんなところにあるか分からない」坪尻駅と、吉野川
の景色がきれい(特に桜の時期は絶景)な箸蔵駅が並んでいます。
http://www.nekopla.com/nnk/nlog/archives/200409/ …

そういえば同じ土讃線には「川の上にある」土佐北川駅もあります。
http://ekisya.net/A-GENEKI/189-DOSAN/189-T-KITAG …

まあ、日本には色々と「行ってみたい駅」がこれ以外にも多いですよ。
青春18と区切らなければ、民鉄にも色々いい駅がありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答ありがとうございます。

鎧駅は確か18きっぷのポスターにもなりましたよね。
みなさんの回答を見ていると山陰本線沿線か四国というご意見が多い気がします。
最近気分が落ち込んでるので大海原を眺めてすかっとしたいですね。

お礼日時:2007/08/16 18:22

中央本線の勝沼ぶどう郷駅はどうでしょうか。


甲府盆地東端の標高の高いところにあるので甲府盆地が一望できますし、晴れていれば遠くの山々まで見渡すことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
山梨も身延線を使って何十回と知り合いのところに遊びに行っているのですが、勝沼には行ったことがないですね。
実は17日からまた3日間山梨に行くので検討してみますね。

お礼日時:2007/08/13 23:51

こんばんは



尾道駅
海が見えますので
尾道らしさを感じました

弁天島駅
浜名湖が近いのでにぎやかさと観光地が混じっていますが

松島海岸駅
これは、上とに似ていますが
松島の玄関口ですので

北鎌倉駅
周りがお寺さんで駅ももともと寺の境内だったそうです

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

弁天島は浜松に知り合いがいる関係でよく通っています。
尾道ですか、いいですね。候補の中に入れておきます。

お礼日時:2007/08/13 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!