dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、髪の毛が腰の下辺りまであります。
結構黒くて気に入っているのですが、
普段生活している中で背中と髪の毛がこすれてすぐに絡まってしまいます。
(たいてい首の辺りで一つに束ねてます)
できるだけ絡まなくさせるにはどうしたらいいでしょう?
枝毛とかってちょくちょく切った方がいいですか?
あと、つやが余りないのでつやを出すにはどうしたら良いでしょうか。

最近洗い流さないリンスというのが気になっているのですが、
本当に髪にいいのでしょうか。
また、どこの製品がお勧めですか?

学生なのでできるだけお金のかからない方法をよろしくお願いします(笑)

A 回答 (9件)

髪の毛を絡ませないためには,毎朝,水スプレーで水分補給後,ブラッシングをしてください。


基本的にはこれだけで充分だと考えています。

枝毛があるとそこからさらに髪の毛が裂けてしまう可能性があります。
また,そこから髪の毛の内容物が溶け出してしまい,髪の毛の健康を保つことが難しくなります。
きちんとケアしてくださいね。

髪の毛が肩よりも下まで伸ばしている人は,トリートメントを必ずする必要があると考えています。
2日に1度でも良いですから,トリートメントを欠かさないようにしてください。
そうすれば,(枝毛がないと言う条件のもとですが)髪の毛につやが戻ってくると思います。

そうそう,たぶん,常識を覆させられると思いますが,リンスは充分にすすぎ流してください。
リンスが残りすぎていますと,髪の毛が絡む原因になります。(静電気や汚れなどの吸着のため)
髪の毛が指に絡みだすところまですすぎ落としてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水スプレーでブラッシング、それだけで本当はいいのですか?!
ビックリです!

やっぱり枝毛は切るべきですよね。内容物が溶け出す…なんだか恐ろしいです。
きちんとケアします!
えっと・・・トリートメントとリンスの違いってなんなのでしょう?
いまいち分かってないんで、よろしかったらどなたか教えてください。

リンスは髪の毛が指に絡むくらいまですすぐのですか!
きちんとすすいだ方がいいとは知ってましたが、まさかそんなになるまですすぐとは知りませんでした!なんとなく指通りがいいくらいで止めてました。ひえーっ。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2002/08/03 04:02

こんにちわ★私も学生なのでお金ありません。

。。竹ぐしが良いですよ!どこでも売ってるし値段も高くありません。私は、無添加のシャンプーを使い始めてから、髪が軽くなったような気がして絡まなくなりました。とにかく髪の汚れをしっかり落として保湿するのが一番だと思います。
    • good
    • 1

こんにちわ2度目・・。

下記のHPでクエン酸リンス載ってます。
シンプルに単身でおっけーですよん。
石鹸は無添加がいいです★

参考URL:http://oak.zero.ad.jp/~zab11733/kirei/tezukuri/f …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
クエン酸リンス今度機会があったら(?)試してみます。
HPまで、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/06 19:52

> えっと・・・トリートメントとリンスの違いってなんなのでしょう?


トリートメントは,髪の毛に栄養を与えるものです。
これを使用したときは,残っていますと時間とともにゴミを吸着しやすくなりますので,完全に洗い流してください。ただし,5分以上放置したあとです。
リンスは,髪の毛を保護するものです。
リンスが最大に効果をあらわすのは,その被膜がリンスの分子ひとつ分の厚みになったときです。
リンスが残りすぎていますと,粘り気が出てきたり,また,静電気によって,ゴミが吸着しやすくなります。

なお,順番はトリートメントをした後,リンスをしてください。逆の順番では意味がありません。

怖い余談
シャンプーが残っていますと,頭皮や髪の毛に悪影響を与えてしまいます。これは,石鹸シャンプーや化粧石鹸を使用しても同じです。
特に,頭皮に残った洗浄成分は,頭皮に炎症をおこさせ,場合によってはフケを発生させたり,さらにひどくなると抜け毛の原因にもなります。
(側頭部(耳の上の部分)によくそのような症状になっている方を見かけますので特に)同じ場所を2度3度とすすぐなどして,洗浄成分はきちんとすすぎ流してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じようなもんだとおもってました・・。
2つともやると尚いいってことですか?

えっと、コンディショナーってどっちに入るんでしょう?
もしかしてどっちでもないとかっ?!

シャンプー、きちんと流してる…つもりです!(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/06 19:56

手間はあるのですが、石鹸シャンプーしてその後


クエン酸リンス(小匙1洗面器いっぱいの湯)で流し
あとは普通にすすぎます。ちきんと乾かすととってもサラサラです。クエン酸は薬局で売っていますし、一回分が
微量なのでリンス代としてはすごく安いです。ただ石鹸に慣れるまで時間がかかるのが個人差どうかなあと思いますが、参考までに★こしがでて抜け毛が減ってサラサラもキープ、1年愛用していますこの方法、これからも!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石鹸シャンプーですか・・・確かにちょっと抵抗あります。
でも、本当は石鹸シャンプーの方がいいらしいですね。
クエン酸リンスっていうのは、クエン酸を水に溶かせばいいのでしょうか?
もしよろしかったらお時間のあるときにでも作り方を教えてください。
是非☆試してみたいです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/03 03:58

イチオシはコタリペアパックトリートメントです。



香りもいいし、からみませんよ。

他にもCOTA製品は多くの美容室で採用されています。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/b_ui/goos2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URLまで付けてくださって。
香りも良いっていうのには惹かれるのですが・・・お値段が(苦笑)
結構しますねー。
やっぱり良いものは高いんでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/03 03:55

こんにちは。

私も若いころは(笑、○年前です)腰までありました。でもストレートだと短いより手入れがラクで良いですよね。

髪質にもよるかと思いますが、ストレートパーマをかけるのが一番手っ取り早いです。お金をかけたくなければ自宅で友人等に手伝ってもらうといいと思います。

また、ストレートさと、ツヤを保つには自然乾燥ではだめです。必ずドライヤーをかけて乾かしてください。その際、ドライヤーを近づけすぎないこと、毛先にかけすぎないことに注意しましょう(このことはアクアの美容師さんに教えてもらいました)
もちろん、。枝毛はNOです。

また、シャンプー後はリンスをお使いですか?私は保湿力のあるトリートメントにしています。リンスよりしっとり感が残るので、熱からのダメージや枝毛なども防げるものと思います。

なお、昔のことで恐縮ですが、私はアリミノの「アクアモイスチュア」が必須アイテムでした。一度使ったら病み付きになりました。洗い流さないトリートメントです。今はもっと良いものもあるようです。

参考URL:http://www1.sphere.ne.jp/beauty-w/arimino.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストパーは以前自宅で一度かけてみたのですが、長いから手間はかかるし(自分一人ではできないし)元々けっこうストレートだからか、あまり効果がありませんでした。

ドライヤー、ブラシタイプの物なので近づけ過ぎかもです・・・。毛先にはかけ過ぎない方がいいんですか?(そりゃあかけ過ぎはよくないでしょうけど)毛先にけっこうドライヤー当ててました。失敗。

トリートメント・・・のはずです(笑)リンスとトリートメントって別物だったんですか?!知らなかったです。

いろいろとありがとうございました!

お礼日時:2002/08/01 12:29

「マツモトキヨシ」に、髪をさらさらにする「くし」が売っていました。

400円くらいだったかな。友人が買って(彼女はすごいくせ毛)、毎日愛用しています。私も今度買おうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

髪をサラサラにするくしですか?!
すごい物があるんですね。
400円だったら手ごろですよね。
マツキヨですか。今度行ったときに見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/01 12:24

こんにちわ。


私も髪が長いので、まとめるのにいつも苦労しています。
長いと確かに毛先が絡まってくしを通すのも大変ですよね。
私は、スクアランオイルを少量を手にとって、髪になじませています。
ほんの少量でも、かなりすべすべになりますよ。
オイルなのでべたつくイメージがあるかと思いますが、そんなにべたべたもしないのでお勧めです。
薬局で簡単に手に入ると思うので、機会ががあったらお試しくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクアランオイルですか?
なんだかオイルと聞くと確かにべたべたしそうなイメージがあるんですが、そうでもないんですか。
機会があったらぜひ試してみたいです!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/01 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!