dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。
メッセージキューイングとは、どのように使用するものでしょうか?
まだ、開発経験が浅い為、このような質問方法でいいかもよく分かっていないのですが、どなたか分かりやすく回答頂けないでしょうか?
例えば、同サーバー(Win2003サーバー)内で、AとBのプロセスがあった場合にAからメッセージを発行し、Bはそのメッセージを受け取って処理を開始するみたいに使用出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

とりあえず検索及び考えたところで...



1)ミドルウエアソフト(MSMQ)を使用する。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/msmq/

2).NET Fameworkの System.Messaging クラスを使用する。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/bda/bdad …

3)データベースでメッセージテーブルを作成・使用する。
 メッセージ識別ID
 呼出プログラム(プロセス)ID
 実行プログラム(プロセス)ID
 起動時パラメータ
 作成日時
 実行日時
 処理フラグ
等をフィールド定義
使用者による実行制限制御を行う場合は、ユーザーID 等を
追加する。 

4)共有メモリを使用する。
データベースを使用した場合と同様
データベースを使用する場合より高速での処理が可能。
但し、メッセージの発生数が多い場合にはメモリ容量を圧迫
する事になるので不向き。

5)決められたディレクトリに作成されるメッセージファイル
の発生を監視する。

上記をシステム規模等、要件によって使い分ける事になります。

注)
メッセージを発行する側は、メッセージ発行後すぐに次の処理
に移れる点がメリットになりますが、そのメッセージの処理に
エラーが発生した場合、メッセージの発行側にはそれを知る事
ができないというデメリットも持っています。
その為、通常はメッセージ処理の実行内容及び成否をログ出力
等して監視する処理も必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と、本当にありがとうございます。

教えて頂いた、1)~5)を少し勉強して考えてみます。

もしかしたら、又、お聞きすることが出るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

本当に、ありがとうございます。
m(__)m

お礼日時:2007/08/20 00:03

補足


>Bは自分の仕事が無い場合に受付箱を覗き
メッセージ処理用の別プロセスCがBの作業状況を
監視して、Bの作業が空くのを待ってメッセージ
をBに送るという方法も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
<Bの作業が空くのを待ってメッセージをBに送るという方法>
などもあるんですね

お礼日時:2007/08/19 11:38

>AとBのプロセスがあった場合にAからメッセージを発行し、


>Bはそのメッセージを受け取って処理を開始するみたいに
>使用出来るのでしょうか?
AからBに直接メッセージを渡すのではなく、Aはメッセージ
を受付箱に入れるだけ、Bは自分の仕事が無い場合に受付箱
を覗き、中にメッセージが入っていたらそれを順番に実行
していきます。
A1,A2,A3と複数のプロセスから同時にBに対するメッセージ
を出す場合でも、Bの作業の有無によらずメッセージを送る
事ができ次の処理を継続できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう少しお聞きしてよろしいですか?

このAがメッセージを受付箱に入れて、Bがメッセージ箱を見に行ってメッセージがあったらBが処理を行うって方法ってどのように行うんですか?
何かサンプルみたいな感じで教えていただけないでしょう?
例えば、2つdllファイルを用意して、行うことが出来るなど・・・
もしくは、どこか良いサイトがありましたら教えてください。
(色々、調べたのですがうまくhitしないので・・・)

よろしくお願いします。m(__)m

お礼日時:2007/08/19 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!