

こんばんは。早速ですが質問させていただきます。
この度、幼稚園から高校時代まで習っていたピアノを、約10年ぶりに習うことにしました。教室も決め、早速毎日練習に励んでいます・・・と言いたいところなのですが、昔とは違い社会人ですので、仕事から帰った後では家で練習ができない状態です。実家(集合住宅)暮らしで居間にアップライトがあるのですが、音を出して弾けるような時間帯には帰って来られるはずもなく・・・。一応サイレントピアノなのですが、今は故障していてちょっと使い物にならない状態です。
そのためひとまず夜練習できるように、サイレントを修理しようと思ったときふと思ったのが、仮にサイレントが直ったとしても、狭い我が家の居間のすぐ横はふすま1枚挟んで両親の寝室なので、例え運良く早く帰宅できた日でも満足に練習できないだろうということです(鍵盤音・照明)。実際、今音を出して練習できるのは、休日で家族が誰もいない日時というかなり限られた時間だけです。
そこで、気兼ねなく好きな時間に練習するために(せめて毎日ハノン等基本的な練習だけでも)、いっそ自室にピアノを置きたいと思い、楽器屋さんやネットで調べたところ、ヤマハのP-70、カシオのPX-110、コルグのSP-250が候補にあがりました。本物に近いピアノのタッチなど、こだわればきりはないのですが、私の部屋はこれまた大変狭く、ピアノを置いたら歩くスペースすらなくなり、常にスタンドで置いておくことは難しい状況ですので、なんとか置くために妥協した結果がこの3機種でした。
考えた末、この3つの中では条件的にコルグが一番いいかなと思うようになり、すぐにでも購入したい気持ちは山々なのですが、決断できずにいます。理由は、繰り返しになりますがスペース的に非常に厳しいこと、また、果たして本当に今買うべきかということです。数年後には一人暮らしも考えていますので、それまでは我慢して、もっといい機種を買うべきかな、とも思ってしまうのです(今度は財政的に厳しくなりそうですが・・・)。
大変長くなりましたが、今買うべきか否か、また機種や練習をどうするかなど、何かアドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
長文にて失礼致します。設置スペースの問題と出来るだけいいもの(かさばる物)を買いたいという気持ちの狭間で悩んでいらっしゃるとお見受けしましたので、ちょっと違う視点から考えてみました。
失礼ながら、今のご自室のレイアウトは既に完璧ですか?クローゼット内の服の半分は最近着ていないとか、棚に入ってるものは本当になくてはならないものか、などなど。
私は物が多い質で、しかも衝動買いはほとんどない、イコール全ている物‥‥だったはずなのですが、ひょんな事でどうしても物の量を減らさなければならないはめになり見直したところ、あるわあるわ、持って出かける勇気のわかない鞄や昔大事だったけど今よさのわからない雑貨や。結局捨てに捨て、棚本体も三つ減らす事が出来ました。
6畳一間に住んでいる友人もものすごく大きい趣味の機材を置けず諦めていましたが、捨てる物なんかない!と豪語していたにも関わらず、本一冊から検討し直し、見事その機材を部屋に設置しました。
こんな事書いてると宗教の勧誘みたいですが、もし1年以内に大掛かりなダイエットをした事がなければ試してみてください。コツは
・その物を今後も保管しておく事と欲しいレベルのピアノを設置する事とどちらが自分にとって魅力的か考える。
・その捨てようか迷ってるもの、もし今手元にないと仮定すると、お金を出してでも欲しいか?を考える。
です。
ちなみに私もつい最近ピアノをはじめました。ですから今弾きたいお気持ちはとてもよくわかります!
が、見当違いのアドバイスでしたら申し訳ありません。
こんばんは。
見当違いだなんてとんでもないです!正直なところ、処分すべき物は結構沢山ありそうです。ただ、部屋の形や現在ある大型家具から考えて、家具を全て買い換えでもしない限り据え置きはまず無理そうです。そこまで大掛かりな作業と自室にピアノ・・・悩ましいです。
ただこれを機に、ピアノ問題に関係なく、ついつい先延ばしにしてきた部屋の「ダイエット」に着手してみようかと思います。2つのコツはまさに的を射ていますね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は昔習っていてブランク後今独学、自室も狭いですので同じ条件だと思います。
ちなみに私は61鍵のポータブルキーボードを使っています。昔レッスンを受けていたならタッチもかなり強いほうでしょうか?それに再びレッスンを受けるなら生ピアノも毎日ではないにしても触れますよね。
ほんとは88鍵の電子ピアノがほしいし、楽譜でへ音記号下加線のシの音が鍵盤になかったりすると「あぅ(涙)」ですが。
ちなみに習っていたころは、最初のエレクトーンの先生のお世話で電子オルガンを譲ってもらい、その先生の勧めでピアノに転向してもそれで練習してました。
No.2さんのお礼で、スタンドが簡易そうとありますが、弾いたらグラグラするかもしれませんよ。お店で弾いてきましたか?付属品だそうですがもし揺れることがあればガッチリしたテーブル型がいいし、面倒ですが長机みたいに畳んでなおせたりします。
スタンド
私が持ってるのは↓
http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPa …
ほかには↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
こんばんは。
タッチについてはやはり本物とは違うものと割り切るしかないと思っています。ただ、後でもっと上位機種にしておけばよかったと後悔しそうな気もしつつ、一方で今すぐ自室で弾きたいという気持ちもあって、頭の中で堂々巡りが続いています・・・。
コルグのスタンドは、よほど激しく弾かなければ大丈夫そうでした。折りたためるものは、省スペースには便利ですね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
88鍵ある、
タッチで音量が変えられる
台がついてなく、使わないときは縦にし、壁に立てかけておける
値段が手ごろである
という点から、カシオ「プリヴィア」
をお勧めします。
価格ドットコムで、最安値31000円ほどです。
ぜひがんばって練習を続けてくださいね。
おはようございます。
プリヴィアは、安い・小さい・軽いのがとても魅力的ですね。ただ、弾いた感じがヤマハ・コルグの方がまだよかったように思いました。
3つの中から最終的にコルグに絞った理由の1つは、スタンドが一番簡易そうで、付属品のペダルも使えそうであり、説明書を見る限り、スタンドをなんとか分解して置いておくこともできそうに思えたからです。スタンドなしだと、お恥ずかしい話ですが机やベッドに置くことになりますが、そうなるとかなり不安定ですし、たまには台に置いてペダルも使いたくなりそうな気がするので・・・。
アドバイスどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も最近ピアノを始めました!
全く同じ環境です・・・。
スペースもないし、アップライトはあるけど・・・
音は出せないし・・・
という事で私は買っちゃいました!
RolandのHPi-7LEという製品です^^
初めは迷いましたが、ヤハリ毎日弾きたい!っていうのがあって・・・
それに引越ししてもこの子は連れて行きます!
gs1882さんが選んだ製品はどういうものかは詳しくは
分かりませんが、本当に弾きたいのなら買っちゃったらいいのではないでしょうか^^?
実際、部屋においてみたらそんなに邪魔になりませんでしたよ~
おはようございます。creamerumy様は購入されたのですね。Rolandのホームページ見てきました。すごく素敵なピアノですね!羨ましいです。
よい製品を見てしまうと、いつかそのくらいのよい電子ピアノを買うために今は資金をためつつ、居間のサイレントを直してなんとかひっそり練習すべきなのかなとも思ってしまうのです。
今の自室は家具を廃棄または総取替えでもしない限り常設は不可能で、引越しでもしない限りそれは難しいので・・・。
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ピアノ練習、電子ピアノ 今保育の短期大学に通っています。ピアノの授業があるのですが、家で練習をしにく 3 2022/04/25 22:45
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 Casio プリヴィア 410 1 2022/11/28 16:36
- いじめ・人間関係 私は中1です。 中学になって2学期から一部の女子からいじめられ親に相談して親から担任に話して担任から 5 2023/02/27 22:30
- クラシック ピアノの発表会の選曲アドバイス 1 2022/11/29 17:13
- 中学校 中学2年生です 僕は吹奏楽部に所属していて、そのままいけば夏のコンクールで引退することになっています 1 2023/02/07 00:55
- 楽器・演奏 ●度々 ピアノ教育について初歩的な質問をさせて頂き申し訳ございません♪ 6 2022/08/27 14:07
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 2 2023/08/24 10:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
独学でピアノを始めることについて
-
関節を硬くしたい!お医者さん...
-
ピアノ上達法 中級から上級に...
-
私はピアノの練習をしています♪...
-
ピアノをやっている人は指は細...
-
エレキギターをはじめたいので...
-
ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれな...
-
27歳からピアノ
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
ピアノ経験者の方に質問です。
-
ピアノの音楽なのですが思い出...
-
『子犬のワルツ』の難易度につ...
-
至急お願いします! ピアノ初心...
-
エレクトーンに詳しい方・・・...
-
ポール・モーリアについて
-
足踏み式のシンセベース
-
朝からピアノ練習、迷惑ですか?
-
お勧めのキーボード
-
エレクトーンで打ち込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
ピアノをやっている人は指は細...
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノ上達法 中級から上級に...
-
小4の娘のピアノ、続けさせるべ...
-
シューマンの献呈が弾きたい!...
-
手を広げるために指を切ったほ...
-
ピアノを家で練習するのが恥ず...
-
ピアノです。ヘ音記号からト音...
-
高校生からピアノを学び始めたい
-
ピアノで弾く曲ですが、「トル...
-
一音会、江口メソードの絶対音...
-
「バイエル」はやらなければい...
-
ピアノ教本「バイエル」の次
-
ピアノ、指を速く動かす訓練に...
-
弾けるようになった曲を忘れな...
-
ピアノは独学でもマスターでき...
-
デジタルピアノを買おうと思っ...
-
ピアノは基本的に左手を弱く弾...
-
IN TERRA PAXの伴奏
おすすめ情報