dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中野区に鍋屋横丁という地域がございますが、地域一帯の名前ではなく「通り」と考えた場合、どこの通りのことなのかわかりません。
どこからどこまでを鍋屋横丁というのでしょうか?(●●の交差点から●●まで、●●の角から●の方角に100mぐらい、など)

あるサイトに
●妙法寺に向かう参道として栄えた。江戸から青梅街道を経由して妙法寺に向かう際、現在の鍋屋横丁交差点を左折することになるが、その目印となったのが「鍋屋」という名の茶店であったことから、この名がついた。
という記述があったのですが、左に曲がるということは南側から青梅街道に出る通りのことかと思います。
どこの通りのことを言っているのか教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

中野通りの十貫坂上から青梅街道(鍋屋横町交差点)まで抜ける通りが鍋屋横町です。


正式な定義があるかどうかわからないけど、そのように認識しています。
なつかしいです鍋横商店街。昔、住んでいたので。
映画「地下鉄(メトロ)に乗って」を、その時代の記憶はないのに新中野の駅の雰囲気などになつかしさを覚えながら見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずばりのお答えをいただき、本当にありがとうございます。心から感謝しております。

お礼日時:2007/08/31 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!