
数の集団{50、68、72、98、23、64}があります。
エクセルであれば、
平均点-->average()
標準偏差-->stdev()
で求められます。
点数から平均点を引き、その結果を標準偏差で割って10倍したものが偏差になります。平均点を偏差値=50にするのが一般的に使用されていますので、偏差に50を足すと偏差値がでます。
説明し難いのですが、上の数の集団の平均が、ある値「60」からどれだけ乖離しているのか計算するにはするにはどうしたら良いのでしょうか? (「60」を偏差値=50として考えると)
標準偏差や偏差値を使おうとするのが間違いでしょうか?
教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
標準偏差を使おうという発想は正しいです。
単に平均との差だけを議論すると、その集団のバラツキを議論できないので、集団が非常にばらついている時の『5』のずれと、ほとんどばらついていない時の『5』のずれを同じと扱ってしまいます。もちろん、そうして扱いたい場合には単に平均との差を取れば良いですが、そうでない場合には別な方法が必要になります。
この方法としては挙げられている方法で良いと思います。点数から平均値を引いて標準偏差で割るということは、その差が標準偏差(データのバラツキ)に比べてどのくらい大きいかを見ることになります。
これ以外に、統計の分野ではt検定(平均値の検定)という方法も存在します。これは母集団のデータから、平均がある値(この場合は60)である確率を計算することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
幾何標準偏差の求め方
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
合成標準偏差の計算式
-
なぜ日本は、偏差値主義なのか...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
【 数I 分散 】
-
標準偏差値が合わない
-
科目別偏差値から5科目偏差値...
-
<統計学> CV(変動係数)について
-
全統高2模試で数学が200点満点...
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
偏差平方和なぜ2乗
-
社会人になって、偏差値の話が...
-
国立大学って私立大学よりも科...
-
統計でいう「n」は、何の略な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
推定(統計)です。有効数字の...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
幾何標準偏差の求め方
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
-
中学1.2年で5教科の合計点が350...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
高校偏差値67ってどのくらい字...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
なぜ共分散はSxyで表すのですか...
-
テスト問題の項目分析の弁別指...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
標準偏差値が合わない
-
加重平均偏差値 とは、どんな偏...
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
おすすめ情報