dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Illustrator CS2でデザイン作業していて困っています。

文字ツメ(カーニング)設定を自動、又はオプティカルにして、
大体のツメをやったあとに、微調整を手詰めで行うと、
詰めがガバッと大きく空いて、バランスが台無しになってしまいます。

Illustrator8の時はこんなことなかったのですが、
こうならない設定の方法はあるのでしょうか?

なにかいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

書体の種類で対応が異なります。


OpenTypeの場合は、自動、又はオプティカルは使用せずカーニング=「0」で、オープンタイプウィンドゥのプロポーショナルメトリクスにチェック、そのあと微調整します。
N-CIDやTrueTypeの場合は、オプティカルにしたあと、文字ツールでカーニングしたい場所をクリックすると、文字パレットのカーニング設定の窓に数字がでますのでその数字より低く(-90だったら-200とか)入力すれば微調整できます。
オプティカルとは詰め情報をもたないフォントに対してアプリ側で前後の形状を判断して詰めてくれるものです。カーニング設定の窓をよく見ると結構細かい詰めをしてくれているのが分かるかと思います。
あと、「」の両端があいてしまうのは、段落パレットの文字組みを約物半角に指定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました!

お礼日時:2007/08/28 00:25

Illustrator CSでは、ツメ量が0をまたぐときに、詰めを行っている箇所以外の空きがおかしくなります。

CS2でも同じ現象ではありませんか?
プログラムのバグだと思います。CS3で直っていればいいのですが……
ツメ量0をまたぎ終わったら、元の状態に戻りますので、ツメ量0をまたがないよう、つねに気をつけるしかありませんが、気をつけていさえすれば、壊滅的なことにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりバグなのでしょうか?

お礼日時:2007/08/28 00:26

オブジェクトに対して設定しようとしてるからでは?(纏めて全部に設定される、の意)


8のショートカットのつもりでCS系を操作すると違った動きをすると思う。
確実に調整する文字間を示す選択範囲が有る事を確認して操作すべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まとめて全部に設定しているわけではないのですが‥
参考になりました。

お礼日時:2007/08/28 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!