dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者です。
ノートンのアンチヴィールス2007を入れているのですが動きが悪く、メモリーの増設を勧められました。

今使っているパソコンのスペックは
  WindowsXP
HomeEdition
Version2002
ServicePack2
Celeron(R) CPU2.20GHz
2.20GHz、224MB RAM

ソニーバイオのデスクトップです。

パソコンの裏側を開けてメモリーを抜いて新しいメモリーを差し込めばいいのでしょうか?
それともメモリーって差し込みなおすとデータは無くなるんですか?

バックアップの方法がわからないので出来れば抜き取って差し込むだけで終わらせたいのです。

どうかよろしくご指導ください。
ハードは増設の必要はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg …

http://support.sotec.jp/esupport/wizard/naoshita …

などの、Webで仮想メモリの事が書かれていますね。
仮想メモリの設定の中で、
仮想メモリの設定でDドライブに設定すれば良いですね。

さて、外部記憶装置の『外部』とはメインメモリの『外』と云うことですね。

で、『外部記憶装置』という言葉に違和感が有るならば、
『補助記憶装置』という別名もありますからね。

で、『主記憶装置』=『メインメモリ』=『ワークメモリ』などなどです。
このメモリに対して、
『外部記憶装置』=『補助記憶装置』=『二次記憶装置』などですね。
紙も穴を開ければ補助記憶装置になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを拝見しましたがとても難しいですね(+_+)

正直なんのことだかわからない部分も多くて・・・ジックリ考えたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 03:26

#2です


動きが悪くなるのは、多くの場合、メモリが足りなくて仮想メモリ(つまりハードディスクの空き領域)へ頻繁にデータを退避させているからです
仮想メモリも足りなくなったら、動きが悪い程度ではすみません
256MBのメインメモリに対して2GB強の空き容量なら不足ということはないと思いますが、メモリを1GBに増設して、そのメモリを活かし切るような使い方をしたいなら、2GBの空き容量では心許ないかもしれません
私は仮想メモリをDドライブに移したことはありませんが、必要ならば、設定項目はシステムのプロパティの[詳細設定]-[パフォーマンス]-[詳細設定]にあります
外部記憶装置というのはPCの筐体の外にある記憶装置という意味ではなく、CPU内のキャッシュメモリやメインメモリ以外の記憶装置のことです
ハードディスクは内蔵、外付けの別に関わらず外部記憶装置ですし、モニターは記憶装置ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(見た目に)モニターとハードが一体化しているので、メモリーを増設するときに一度モニターを下に向けて取り出さないといけないそうです。
モニター画面に傷が付きそうです。


>そのメモリを活かし切るような使い方をしたいなら

活かしきる使い方というのはどういうものですか?

お礼日時:2007/08/24 03:30

メモリの上のデータは電源落とすとなくなってしまいますので、データはメモリでなく、ハードディスク(「ハード」といった場合、通常は「ハードウェア」の略になりますので注意しましょう)などの外部記憶装置に保存されます


従って、保存されたデータはメモリを抜いても無くなりません

また、メモリの不足を補うためにWindowsはハードディスクの空き領域を仮想メモリとして使用します
従って、空き領域不足の場合には、ハードディスクの増設も必要になります

この回答への補足

マイコンピューターを開き見てみると

ローカルディスク(C:)
空き容量   2.43GB 
合計サイズ 13.9GB

ローカルディスク(D:)
空き容量  55.8GB
合計サイズ 55.8GB
  
      と出ます。

空き容量不足でしょうか?
CドライブからDドライブに移す方法もあるらしいですね。やり方は知りませんが(+_+)

外部記憶装置のことですが、このパソコンはモニターと一体化しています。

回答ありがとうございました。

補足日時:2007/08/22 04:35
    • good
    • 0

マニュアルにメモリ増設方法の記載があるはずですよ。



どの機種をお使いか判りませんが、古いものを抜いて差し込むか
空スロットに追加するかになるかと。

PCの知識が無いのであれば、ご自身で行うのは止めた方がいいでしょう。
静電気によるメモリの損傷・取り外し時のメモリスロット破損など
よくある失敗ですので。

この回答への補足

PCV-V10B/Wです。

258メガバイトを抜いて1Gにしようかと検討しています。

回答ありがとうございました。

補足日時:2007/08/22 04:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!