dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、OS(ウィンドウズXP)メモリ(デュアルチャンネル1GB)のパソコンを使用しているのですが、あるパソコン雑誌を見たところコミットチャージの最大値が物理メモリの合計値の8割を超えていたらメモリ不足と書いてありました、8割以下の場合でもメモリの増設によってパフォーマンスは上がるのでしょうか(パソコンメーカーでは4GBまで増設可能とありました)、パソコンにはあまり詳しくないので宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

下記辺りを参考に、メモリ使用量のチェックして下さい。



http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg …

スワップが頻繁に発生していない状態なら、増設しても余剰メモリが多くなるだけで効果はありません。
使い方次第です。

尚、32BIT版のXP/VistaはOSの仕様により、4GBのメモリを搭載しても、OS上では3GB前後しか使用できませんので注意しましょう。

参考過去ログ
http://edcforum.okwave.jp/qa4576336.html

まぁ、下記のソフトを使用して、余ってるメインメモリにHDDのキャッシュを割り当てると、ファイルの読み取りはかなり高速になりますけど。

eBoostr
http://www.eboostr.com/
http://www.eboostr.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる関連サイト等有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/10 21:13

>8割以下の場合でもメモリの増設によってパフォーマンスは上がるのでしょうか



変わらないですね。
余裕が出来るという安心感は得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり単に増設だけではそのようですね、ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/10 21:26

物理メモリーを2GB以上つんだ場合は 仮想メモリーを「0」にしてもかまわないと雑誌の記事にありました。


仮想メモリー イコール HDDの活用なのでアクセスの遅いHDDを使わない設定にすればパフォーマンスは上がりますが
スワップがたまにしか起きない様な状態であれば 性能向上は判り難いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご回答有難う御座います。

お礼日時:2009/02/10 21:21

使用しているアプリのメモリ使用方法にもよります。


ちゃんとしたアプリならメモリ開放や効率の良いメモリ消費を
設計してますがね。

4G積んでも32BitOSでは3G程度までしか使えないので
残りをRAM領域にしてキャッシュやテンポラリー領域に
アサインすると全体のパフォーマンスは上がりますよ。

まぁ積めるだけ積んで有効活用するほうが良いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど色々な方法が有るのですね、有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/10 21:17

コミットチャージの最大値>PCのメモリ容量なら


改善の余地はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答大変参考になりました、有難う御座います。

お礼日時:2009/02/09 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!