dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴の内容の事で不安になって来ました。
この間、ウエディングプランナーさんと打ち合わせで私がケーキサーブをして一人一人の席へ回り、お礼を言いたいと言う話をしてプランナーさんがOKしてくれました。
しかし、よく考えるとケーキサーブの時は色打掛を着る予定です。
打掛で歩く時って片手で着物の裾を持って歩くんですよね?
それじゃあ、裾を持ってゲストの席まで行って、ケーキを渡して、また裾を持って、違う席へ行ってまた裾を離してまたケーキを持って、渡して。を繰り返す事になるんじゃないかと?
全員の席に回る予定だったのでちょっと無茶かな?と思い始めました。
何か他の内容に入れ替えた方がいいでしょうか?

披露宴の内容は、
WDで入場→司会者による新郎新婦紹介→(新郎上司の)祝辞→(新郎上司の)乾杯→(食事が始まると同時に)各卓フォト→お色直し(色打掛)(私達が中座中はプロフィールビデオ上映)→(新婦親戚による)歌→ケーキサーブ→(新郎新婦から)謝辞→披露宴終わりのお見送り
の予定でした。
これでも、まだ時間が有り余るので司会の方から何かしてほしいと言われています。

結婚式で実際されて良かったと言われた事や結婚式に出席してこれは良かったという演出?出し物?などありましたら教えていただけませんか?
予算の都合上、出来たらあまりお金のかからない事をしたいなと思っています。

A 回答 (4件)

ご結婚おめでとうございます。



私たち夫婦もケーキサーブしましたよ。ドレスでしたが…

ドレスで歩く時も ドレスの裾を踏まないように 
左手で必ずドレスを持ちます。
だから ケーキサーブの時は お皿に右手を添えるだけでしたね。
実際は 主人がそのお皿を持ち 各テーブルにサーブしていたんです。

また その皿自体 各テーブルのところで 式場の係りの人が渡してくれると思うので 
打ち掛けで歩くのが大変じゃなければ 大丈夫じゃないかしら…?



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。私一人で配る訳ではないので、彼氏が中心にお皿を渡してもらえば大丈夫そうですね。
安心しました。

お礼日時:2007/08/26 20:30

この度はおめでとうございます。


婚礼の仕事をしているものです。
色内掛けでのケーキサーブは裾を引いた状態ではちょっとムリだと思いますが、からげて貰ったら大丈夫ですよ。

裾引きの状態ではちょっとムリだと思います。
ドレスの長いのとはわけが違いますので。必ず裾を持たないといけません。
でも、裾を腰紐で縛ってもらって、引かない状態にしてもらうことはめずらしいことではありません。大丈夫です。

また、よくお色直しの「ドレスの色当てクイズ」とかよくありますよ。
それを「打ち掛けの色当て」にしては…?

ケーキのサーブの続きで「ファーストバイト」というのもあります。
ケーキの「食べさせ合い」です。
新郎は「これから一生食べさせて行きます」と言う意味で、新婦は「美味しいお料理を作っていきます」という意味だそうです。
新郎からは食べ易いように、お嫁さんのお顔が汚れないように、なるべく少なめにケーキをすくって、食べさせます。
新婦が食べさせる時は口に入らないくらいいっぱいすくって、皆さんの笑いを取るのが主流のようです。時にはフォークを使わず、「お玉」や「しゃもじ」で食べさせているお嫁さんもいましたよ。

ジャンケンゲームとか…いろいろあると思いますよ。
楽しい1日にしてくださいね。
お二人の末永いお幸せをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
打掛はうまく歩けるようにしていただける事も出来るんですね。
安心しました。
ファーストバイトはプランナーさんからも進められましたが、その意味合いが苦手なんです。
>新郎は「これから一生食べさせて行きます」と言う意味で、新婦は「美味しいお料理を作っていきます」という意味だそうです。
男性が働く&女性が家事って感じですよね。
私は、ずっと共働き&家事も2人で協力してする事を話しているので私達とはちょっと違うかな?って思えたので。

お礼日時:2007/08/26 20:36

ご結婚おめでとうございます!!



先ほど、別の質問でも回答させてもらいました。

打掛は、会場の方が裾を持って一緒に歩いてくれたりはしないんですか?私自身はドレスだけだったのですが、トレーンが長かったので、ずっと持って動いてくれました。

プログラムですが、各卓フォトをテーブルラウンドに変えてはいかがですか?
各卓でお二人が座って、お食事や飲み物を一緒にいただくんです。
会場には各卓にお二人が座るイスを用意してもらうか、お二人の移動ごとにあわせてイスを移動してもらいます。
お1人で来ている人、おとなしい人ほど、人気者のお二人にはなかなか近づけないので、ちょっとでも独占できる時間があることでとても喜ばれますよ。
また、自分の順番じゃない人は、ゆっくり食事が楽しめるんです。
家族のテーブルにも回ってあげれば、とても和やかなムードが作れると思いますよ。
私は人数が少なかったので7テーブルでしたが、5分ずつまわっても35分かかりました。

ブーケトスも取り合いになるほど盛り上がりました。リボンで引くブーケプルズが主流になってきていますが、やっぱりトスのほうがやる方も受け取る方もドキドキして楽しいと思います。

愛する新郎様にサプライズギフトを用意するのもいいですよ!
高くなくてもいいんです、手作りのものとかでも十分。
お二人の関係がぱっとわかって、意外とかなり祝福されるものですよ。
なれそめとかを話すより、『何日前から準備していた』という話の方が、ゲストの方も心が温まるようです。

あと、私達は二次会をしなかったので、景品つきのゲームをしました。男女二組をくじ引きで決めて、男性の方に大きいTシャツを着てもらって中に風船を入れて、女性がポンプで膨らまして、先に割れた方が勝ち!というものでしたが、かなり盛り上がりました。
景品そのものより、ゲームを楽しんでもらえるので、あまり高いものを用意しなくても大丈夫ですよ。
http://www.partygoods.jp/sys/goods/GM0021-MJG18- …

ご両親には手紙を読んだり、何か差し上げないのですか?
私は母が『前に出るのがイヤだから何もやらないで』と言われましたが、会場の方に『前に出るのがいやならこちらから行ってあげればいいんですよ』とアドバイスいただき、彼と私の子供時代を描いた絵をプレゼントしました。
http://www.coro.biz/index.htm

などなど、色々やってみましたが『今までで一番よかった!』『心温まる時間だった』と言ってもらえました。
私はかなり自由のきく会場だったので好き勝手に出来たのですが、都合の許す限りやってみたいことをしてください。ゲストが楽しむ事を考えれば、必ずいい結果に繋がると思います。

一度きりの、大事な大事な一日です!
素晴らしい結婚式になりますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々楽しそうな余興がありますね。
参考になります。

お礼日時:2007/08/26 20:32

 ケーキサーブは各席を回らずに、みなさんに来ていただいたらどうでしょう?


 新郎新婦で協力して取り分ける。そして会話を少ししながら渡す。
 自分のときは好評でしたよ。

 あと、クイズなんてどうでしょう?
 新郎新婦のなれそめクイズ。
 あまりみんなが知らない内容を2or3択クイズに。
 たとえば「プロポーズの言葉は?」など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケーキサーブはゲストに取りに来てもらうのは難しいです。
出席者には高齢者が多いからです。
親戚の結婚式が春にあったのですが、その時は自分でデザートを新郎新婦の所まで取りに行くデザートビュッフェ形式でした。
やはり、高齢の親戚はデザートを取りに行けず食べれない人が多かったんです。
それで、自分の時はこちらから配りに行こうと言う事になりました。
クイズはいいですね。
プランナーさんにも相談してみようと思います。

お礼日時:2007/08/26 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!