dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手縫いは超が付くほど苦手ですが、パッチワークがミシンで出来ると聞いたので、今度チャレンジしてみようと思っています。
ちなみに、パッチワークも初めてです。

ミシンでピースワークをするときも、端から端まで縫いきらない方が良いのでしょうか?
手縫いの場合は、縫い代の部分は返し縫で処理して縫いきらないと聞いたのですが・・・。

キルティングは手縫いをする予定です。
コツがあれば、教えていただけないでしょうか。

最初から、難しいことはする予定はありません。
正方形をつなげて作る作品からはじめようと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ミシンでピースワークの場合は、必ず縫いきりです。


(手縫いの場合も、縫い代を縫いきる団体・教室もあります)

どれくらいのピースが必要になるのかわからないのですが、
大きいものは、1ピースづつ縫うのではなく、帯をたくさんつくってロータリーカッターでカットしていくのがいいですよ。

頑張ってください~

この回答への補足

そうでしたか~。縫いきるんですね。
わかりました。
ピースの作り方、わかりました。
頑張って作ります。

あの~。。。もう一寸、お聞きしてもよろしいでしょうか。。
キルトトップが出来て、接着芯を貼ったとしたら
下に引く裏布はどうやって固定するのでしょうか?
やはり、しつけ糸で放射線状にしつけをするのですか?

補足日時:2007/08/25 19:56
    • good
    • 0

>キルトトップが出来て、接着芯を貼ったとしたら下に引く裏布はどうやって固定するのでしょうか?


>やはり、しつけ糸で放射線状にしつけをするのですか?

  トップ
  キルト芯
  裏布

  ↑の三層に重ねて、しつけ糸でしつけをかけます。
接着芯をはるというのは、接着キルト芯のことですよね?
トップとキルト芯をアイロンで仮止めして、三層にしつけかけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございました。
頑張って作ってみます。

お礼日時:2007/08/27 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!