
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Excelは私も下手ではないと思いますが、エキスパートでもありません。
特に財務系の関数などは、仕事に使わないせいもあって、意味すら分からないものもあります。とりあえず、業務に必要な処理が、素人でも数字の入力とボタン操作だけで簡単にできるような、フォーム・アプリケーションをマクロで組むことができる、ということでどうでしょうか? 自分だけが使うなら、職人芸で済みますが、人に使ってもらうとなると、分かり易く、しかもある程度の人が読めば修正が効くように組む必要がありますから。
試験は一つの目安にはなりますよね。ただ、実際には「こういう事ができたはずだ」という事さえ分かっていれば、手元の本などで調べれば済むわけですから、知識として暗記までは不要なのではないかな、と思っています。
この回答への補足
仕事に関係のない関数は私も理解していません。
カウントイフ関数など、仕事で一切使いませんので、名前しか知りません。そういうのも極めるべきかいろいろ考えていました。悩んでいました。
”とりあえず、業務に必要な処理が、素人でも数字の入力とボタン操作だけで簡単にできるような、フォーム・アプリケーションをマクロで組むことができる”
これだと思いました。目標がはっきりしてきたような気がします。
これをめざして頑張ります。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
★お詫び
>私の他の質問のURLが勝手に載っているのに大変びっくりました。
>勝手に載せられたことは気分が悪いです。
↑
同じカテゴリで質問が近かったので関連として…。
でも済みませんでした。
・以上。
No.6
- 回答日時:
★私の考える上級者とは。
>エクセルは得意だと思っています。
↑
得意でもエクセルを使いこなせるかどうかは違います。
>エクセルの上級者とはどれぐらいのレベルでしょうか。
>どのぐらいまで使いこなせれば上級者と言えますか?
↑
私は最低でも エクセル VBA を利用できなければ入門者~初心者と思います。
エクセル VBA が普通に使えたら中級者になれると思います。
このような考えから上級者になるためには最低でもエクセル VBA を
使いこなせるようにならないと呼べません。
・そして VBA を使いこなすにはプログラミングの知識と経験などが必要です。
経験を身につけるには、まずは基本知識を覚えてプログラミングを組むことです。
私の結論:
>エクセルの上級者とはどれぐらいのレベルでしょうか。
↑
エクセル VBA を使えるようになれれば、上級者の始まりです。
そして、ここからが勝負です。
・普通にエクセルを使える人達はごろごろいます。
でもエクセルの VBA を使ってエクセルにない機能を実現できたり、便利マクロを
開発してそれを仕事などで活かせる人はエクセルの中級以上と言えるでしょうね。
・ちなみに Office 系の資格試験は運転免許証と同じです。
免許を持っている人はたくさんいます。
でも運転のテクニックを持ってサーキット場で運転できる人は限られています。
このような人達こそ運転の上級者と呼べます。
・エクセルなどの資格試験を持っていても使いこなせなければ意味がありません。
使いこなすにはプログラミングのセンス(適性)もあります。
あとエクセル以外にアクセス VBA も知っていると周りに喜ばれます。
・以上。
参考URL:http://www.sanynet.ne.jp/~awa/excelvba/kouza.htm …
この回答への補足
エクセルを使用していて仕事で困ることはないので、得意だと勘違いしておりました。目が覚めた感じです。
プログラミングのセンスもあるなんて・・・。まだまだ、道は険しそうです。
基礎をパソコン教室で学びました。しかし、構文を作るのは、お手本がないと出来ません。私はまだまだ、中級以下のようです。
サイトをお気に入りに登録しました。
じっくり見たいと思います。楽しみです。
ありがとうございます。大変参考になりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
やっぱり物差しで図ってみるのがよいのでは?
http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20 …
Office2007資格試験です。
ある一部が長けているのではなく、全体的に知識がないと上級者とは言えないでしょうから。
でわ!
この回答への補足
簡単な方のエクセルの試験を、受けたことがあります。おしいことに1つ間違ってしまいましたが、受かりました。やっぱり、試験は基準となりそうですね。
この前、VBAの試験があると教えてもらいまして、とても面白そうで、受験しようと思っているところです。
(今は、別のを勉強中です)
わざわざサイトを貼ってくださり、ありがとうございます。
お気に入りに登録しました。じっくり見てみます。
No.3
- 回答日時:
マクロを何も見ずに自由に組めるとかですかね?
エクセルといっても目的に応じてどのような機能を使うのかが違うのでどんな分野での上級者を目指すのかを定めて考えると良いかもしれません。
関係データベースを作ったり、統計処理に用いたり、ドキュメント作成に用いたり、色々あります。
この回答への補足
LOOKUP関数を使い、売上日報・請求書・売上帳が楽につくれる
データベースを作成しました。市販のものは高いですから。
それで、得意だと思っていましたが、甘かったです。うぬぼれすぎでした。
マクロはボタンを使うのなら簡単ですが、VBAとなると解読はできても、お手本がないと一から作れないのでまだまだですね。
極めて行きます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
お気に入りにさっそく登録しました。絶対に試します。
楽しそうなサイトですね。
勉強になりそうです。
わざわざサイトまで貼ってくださりありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでファイルを閉じても...
-
メモ帳で開く設定を元に戻したい。
-
エクセルで複数のブックで「元...
-
エクセルVBAでアクセスファイル...
-
エクセルにクリックすると指定...
-
グーグルドライブについて
-
400KBのエクセルは重いの?
-
共有しているEXCELシートのアク...
-
エクセルを閉じた時、ノッペラ...
-
ExcelファイルがDoxillionに突...
-
エクセルの外枠だけが表示
-
Windows11で画面下の帯の部分で...
-
開くと警告の出るExcelファイル...
-
グーグルマップ
-
エクセルのファイルが1回で開け...
-
エクセルの添付ファイルに記入...
-
あるエクセルファイルを、起動...
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
excel 突然容量が増える原因
-
エクセルのハイパーリンクがう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでファイルを閉じても...
-
メモ帳で開く設定を元に戻したい。
-
Windows11で画面下の帯の部分で...
-
エクセルで複数のブックで「元...
-
エクセルの添付ファイルに記入...
-
エクセルを閉じた時、ノッペラ...
-
エクセルを開いたときのシート
-
エクセルにクリックすると指定...
-
Lotus 1-2-3のファイルをExcel...
-
エクセルVBAでアクセスファイル...
-
マルチモニター設定をしても2画...
-
400KBのエクセルは重いの?
-
共有しているEXCELシートのアク...
-
ExcelファイルがDoxillionに突...
-
CSVファイル
-
開くと警告の出るExcelファイル...
-
メモ帳(拡張子log)の数字デー...
-
CSVファイルでVBAを動かす方法
-
エクセルファイルに勝手に数字...
-
エクセルの塗りつぶしの色が勝...
おすすめ情報