

小学校2年生の男の子のことでお願いします。
タイトルのように家にいるときにトイレに行けるにもかかわらずわざとうんちをもらします。
学校からは一回もうんちおもらしの話がないので、したくならないのか我慢しているかわかりませんが、おもらしは家だけだと思います。
普段の様子を見ているとお尻を押さえたりしてうんちを必死に我慢していて、我慢できなくなったら自分の部屋へ走っていきます。
「うんちをしているな」と思って様子を見に行くと、部屋の隅にしゃがんでやっぱりやっています。
途中で声をかけるのは可愛そうだと思って部屋から出てくるのを待って、「うんちしちゃったらお着替えしなさい」と言っても「うんちしてない」ときっぱり否定します。
「じゃあパンツ見せてごらん」と言うと渋々私のところに来て、私がズボンとパンツを引っ張ってみてうんちがあると、ようやく「うんちしたよ」と白状します。
私が様子を見ていないときは、私が臭いやズボンのふくらみでおもらしを気づくまでそのままケロッとしていますし、ばれないときはいつまでもおもらしのままでいます。
トイレトレーニングは2歳からはじめて4歳くらいで自分でお尻を拭いたりと後始末まで完璧になりました。でも小学校入学の頃からおもらしがはじまりました。
学校では他の子とかわらず、知恵遅れもないようです。
まだ夏休みが残っているので、仕事を休んで病院へ行ってみたいとおもいますが、家ではどのように話せばいいでしょうか?おもらしのことを叱ってもいいのでしょうか?よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学校で適応できない状況ができてきて、退行しているという事はないでしょうか。
子供には子供の悩みを抱えているものです。その悩みが解決できれば、きっとトイレも間に合って、うんちもするようになるのではないでしょうか。
四歳ぐらいで完璧というと、そう遅れてトイレトレーニングが完成したわけでないと思います。
ただ、うんちの躾は、でるでるというのに始まって、タイミングを教えないと、便器にちゃんと入って終わりません。まだいいや、と思っていて、タイミングを外すだけではありませんか。
たまたま、うちの子供は五歳まで、うんちだけはパンツに夕方おもらしをするほど遅れた状態でしたが、高校生になっても、トイレのタイミングがずれる時もあるようで、下着を少し汚しているのを見かけるときもあります。
学校の悩みがないか、そこをお母さんが気にかけるのと、まだ夏休み、出る時間になったら、お母さんがトイレ大丈夫?ぐらい声をかけましょう。
お母さんが気にかけている、と思うと、子供も張り合いがあるものです。
まだ小さいのだから、お漏らしなんかありますよ。
そういう時は責めないで、やさしく始末してあげましょう。
時期が来れば、子供も変わると思います。
この回答への補足
後始末をするとき、小学生にもなっておもらしをするのが理解できず、どうしても「なんでおもらしするの?」「おトイレでしなきゃだめでしょ」と責めてしまいます。どういうふうに話をしたらいいのでしょうか?
補足日時:2007/08/26 11:02さっそくご回答いただきありがとうございます。
普段から消極的で、学校のことなどを聞いても「なんでもない・・・」と答えるだけでよく状況がわかりません。
まだ夏休みですので、ゆっくりと話をしてみたいとおもいます。
したそうな顔をしていたら「だいじょうぶ?」と優しく声をかけてみたいと思います。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>我慢できなくなったら自分の部屋へ走っていきます。
それならトイレに行く余裕もあると思うのですが・・・。
おもらしではなく、トイレに行きたくない何か理由でもあるのではないですか?
小学生になると、ある特定のトイレが怖かったり、トイレの○子さんなど怪談話もはじめたりして、トイレに行かなくなる子もいます。男の子なら個室に入っているのをからかわれたりして学校では絶対にしないという子もいます。そういう理由も恥ずかしさが出てきて親や先生に言わないこともあります。
ケンカごしに「どうしてトイレに行かないの!」と言うと本当のことも言いづらくなると思います。落ち着いている時に優しく「怒らないから話してごらん。」と話してみてはいかがでしょうか?それから小学生ならトイレでしなければならない理由を話してもいいと思います。我慢するのは体に悪い、衛生上良くないなど話せば考え直すかもしれません。
そうですね。小学校入学まではできていたので、何か理由があると思います。
「小学生なのにおもらしなんて・・・」という気持ちからイライラしてしまってどうしてもきつく言ってしまいます。優しく聞くように努力してみたいと思います。
うんちはトイレでするということも繰り返し言い聞かせようと思います。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
♯1です。
トイレトレーニングの本にも、幼児を決してしかってはいけない、トイレに行くことを嫌がるようになってしまうから、と書いてありますね。
その通りです。お母さんに受容されていると思うから、子供は頑張って小さいのにトイレでうんちをしようとするのですよ。
叱っては大きくても逆効果だと思いますよ。様子を見ていると、あなたの関心を引こうとしてやっている可能性が高いです。
もっと、優しく、今度はちゃんとトイレでしようね、ぐらいでいいのではないでしょうか。
しょうがないわねぇ、と受け入れてくれるお母さんの様子がみたいからするのです。
ニコニコ笑って、始末してあげなさい。厳しくすると逆効果、今の自分を認めて受け入れてくれるかどうか、愛情を確かめているのです。
お母さんとの間の葛藤だと思います。
お答えいただいてありがとうございます。
叱ってはいけないと思いながらも、「どうしてトイレでしないの!」とイライラの気持ちがでてきてしまい、一言がきつくなってしまいます。
一度完璧になったトイレトレができなくなってしまったというショックもあり、「なんで自分の子だけ」と思うと「早く治さなきゃ」とあせってしまうのです。
でも叱ることは逆効果になるのですね。もう少し子どもの気持ちを考えて話せるようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
おしっこの後
-
5歳児のおねしょ
-
小学3年生、おねしょが治りませ...
-
海中でおしっこって非常識です...
-
1歳7ヶ月の男の子。夜中おむ...
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
2・3才児がおねしょをしない?
-
子供がおもらしを隠して困ります
-
怒ったら おしっこをもらす
-
小学生でわざとうんちをもらします
-
4歳 おねしょ
-
20歳になる娘のおねしょ
-
幼稚園でトイレに行かせてもら...
-
小学2年生、おもらしが全くなお...
-
オシッコの後・・・小3の娘(...
-
小学二年の娘のお漏らしについ...
-
おねしょ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
僕は中1なんですが、お母さん...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
子供のパンツの汚れ
-
【男の子のおしっこ】チャック...
-
3歳7ヶ月の男子です。 トイレ...
-
小学生(5年生)のおむつの使用に...
-
小学生のお漏らし
-
20歳になる娘のおねしょ
-
オシッコの後・・・小3の娘(...
-
4歳児、保育園のお昼寝で毎回お...
-
4歳半でウンチしたがらず便秘...
-
ズボンとパンツを下ろしておし...
-
男の子。おしっこのたびに勃起...
-
小学二年の娘のお漏らしについ...
-
5歳の息子夜オムツが取れない
-
4ヶ月娘、夜中おしっこをしま...
-
2・3才児がおねしょをしない?
おすすめ情報