dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ20歳なのですが、ここ1年くらいで髪の毛が異常に薄くなりました。

男性型の脱毛ならしょうがないのですが、目の酷使や、奇跡的に姿勢が悪くてまっすぐ立つと気分が悪くなること、ここ3年間は全て外食で運動も全くしていないことなど、薄毛の原因になるかどうかわからないですがこのような生活をしてきました。
普通の人が20年かけて食べるくらいの甘いものを半年くらいで食べていて、糖尿病の検査にも行こうと思っています。

病院で髪が薄くなった原因を知ることはできるのでしょうか?
その場合は何科に行けばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

・原因


まず抜け毛やハゲの原因としては毛も体組織の一種ですから不健康が最も原因になりやすいです
食事で栄養不足や偏った食事をしているとしっかりと発毛や育毛がされないので生えなかったり、生えてもすぐに抜けたりします
拒食の人が栄養不足から毛が抜け落ちたり爪が剥がれ落ちたと言うのをよく聞きます
ですから食事だけでなく睡眠や運動なども影響します
規則正しい生活を心がけるのが大事ですね
また、不潔もダメです
やはり毎日きちんと洗髪してきれいに頭皮をしていないとこれも原因になります

・対策
まあこれと言ってないのですが
ハゲの人や薄い人の場合は長髪よりも短髪の方が似合います
ですから出来るだけショートのヘアスタイルにすべきだと思います
また、有料ですがヘアコンタクトなるものが今の世にはあります
これを使えば部分ハゲにも効果があります
http://www.propia.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>不健康が最も原因になりやすいです

それだと改善する気になるのですが…

ちなみに、顔の形が悪いので小学校のときから髪は長めです。ハゲを隠すのは精神的にしんどいのでごまかす気はありません。
遺伝的にも覚悟はしていたのですがあまりにも早くきたので、サロンに通うお金も無いですしショックを受けています。

お礼日時:2007/08/26 19:30

「ここ3年間は全て外食」


「普通の人が20年かけて食べるくらいの甘いものを半年くらいで食べていて」
この二つの部分が,薄毛の原因として引っかかると思います。
もし,ツムジ付近から薄くなっているようでしたら,まず,これ以外に考えられないと言い切れるかもしれませんよ。

食事に関しては,高校卒業以前に戻してみてください。
それだけで,現状維持が可能になるはずです。
ただし,加齢によって,小腸の栄養吸収力が低下してきます(遺伝が関わっているのは,一つは,この部分で,薄毛はその副産物みたいなものです)ので,その分だけ薄毛が進行することはあるかもしれませんが・・・。

運動についてですが,ベッドから全く動かない生活をしているのでしょうか?
一般的な生活程度に動いているのであれば,これに関しては,気にしなくて良いですよ。

さて,ご質問についてですが,まぁ,余程のことがない限り原因を探り出すのは難しいと考えて良いと思います。
研究機関に所属していた過去を持ち,かつ,その際,髪の毛のことを研究されていた医師であれば話は別だと思いますが,そうでない限り,医師たちが髪の毛に関して勉強しているのは,2007年8月の時点でたったの数年でしかありませんからね。(以前から髪の毛に関して個人的に勉強されている医師も,少ないながらいると思いますが・・・)
ですから,暗中模索状態ではないかと思いますが・・・。

それでも,やはり,頭皮のことですから皮膚科が一歩リードしていると思われます。(このサイトでも,さんざん,皮膚科に行きましょうと書かれていますからね)
ですから,もし,受診するのであれば,皮膚科ではないかと思いますよ。(外科でも良いと思いますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!