
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
低学年のだんごサッカーはJFA(FIFAも?)が認めるものであり改善する必要はありません。
何故かと言えば、このだんご状態の中に子供たちが獲得しなければならない技術や戦術が潜んでいるからです。だんご状態だからこそ、ドリブル、フェイント、スクリーン&ターンなどが自然発生的に獲得できるチャンスがあります。指導者はむしろこの段階を大切にする必要があります。
なお、新米コーチということですので、ご参考までに結構有名な言葉なのでご存知かもしれませんが、ヤン・ハンセン氏の「ジュニアコーチの役割」をご紹介しておきます。
・子供達はあなたのものではない。
・子供達はサッカーに夢中だ。
・子供達はあなたと共にサッカー人生を歩んでいる。
・子供達から求めるものはあっても、求めてはいけない。
・あなたの欲望を、子供達を介して満たそうとしてはならない。
・アドバイスはしても、あなたの考えを押しつけてはいけない。
・子供達の体を守ろう。しかし子供達の魂までは踏み込んではいけない。
・あなたも子供心になろう。しかし子供達に大人のサッカーをさせてはいけない。
・子供達のサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし自分で考えさせることが必要だ。
・子供達を教え導くことはできる。しかし勝つことが大切か否かを決めるのは子供達自身だ。
焦らず頑張ってください!
No.4
- 回答日時:
私も幼稚園児~2年生のチームのスタッフをしています。
私は、だんごサッカー大いに結構だと思っています。
その中から抜け出していく子どもは徐々に出てきます。
1年生は、技術的にはドリブルとトラッピング、ボールキープあたりが大事だと考えています。
戦術的には、それに加えて「よく見ること」を言っています。そして、スペースを見つけて、そこへドリブルしてボールを運ぼうと言うスタイルです。
練習としては、複数のゴールを使ったミニゲーム(3~5人)とかがいいかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
おそらく11人制のサッカーでしょうが、そもそも小学校1年生に11人制のサッカーをやらせる方が無理というか非合理的です。
チームプレーなんて概念はまだ無いし、ボールタッチも少なくなり上達も妨げます。スペインではゴールデンエイジになるまで11人制のサッカーはやらせないそうです。5人でやるフットサルにするか、サッカーに拘るなら7人制にする等、抜本的な対策が必要です。もっとも、7人制なんて遊びだ、と考える指導者もいるので試合は組みづらくなるでしょうが・・・
また、1年生の時期から勝ちを目指すのもよくありません。勝つに越した事はありませんが、本人達が楽しんでいれば良いのです。負ければ悔しいものですが、選手が悔しがっていたら手取り足取り教えるのではなく、どうしたら勝てるのかを考えさせる方が良い指導です。ビデオ等を見せてやりながら、自分達と相手のどこが違うのかを考えさせながら、それとなくパスとかポゼッションという考え方に導いてやって下さい。
No.2
- 回答日時:
1年生のサッカーは、サッカーを好きにすることが目的でしょうから、あんまりパスとかポジショニングとか考えないほうがいいのではないでしょうか。
経験的には2年生になる直前くらいから、あるいは1年生の3学期くらいからパスサッカーを意識させればいいのではないかと思います。試合に勝つことを考えるのであれば、ボールをとられないドリブラーを育成したほうがいいですね。1年生のパスの精度ではあまり打開できません。
ほかには、相手のゴールキックがあまり飛ばないことが多いのでそこから点を取ることを考えるのが一番かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 子育て 小学生のサッカーの習い事について。 子供がサッカーを習いたいと言っています。 サッカーが好きとかいう 1 2023/01/17 00:41
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- サッカー・フットサル 僕は部活でサッカーをしています! チームメイトとの仲も良く友人関係は問題ないんですが 何故かサッカー 4 2022/05/03 21:17
- サッカー・フットサル 小学校の時サッカーやってたんですけどクラブチームからの誘いを断りそこから中高とバレーをしていて大学か 1 2022/12/08 16:29
- その他(悩み相談・人生相談) あなたが僕だったら。 9 2022/04/08 09:23
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 野球ってなんであんなにも試合時間が長いの? 集中してみていられるのって長くても1時間半じゃない? 6 2023/08/23 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
大学からサッカーって?
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
グラウは、なぜ移籍したのですか?
-
PKキッカーの順番
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
東福岡高校サッカー部について
-
高校サッカー の強豪校って休み...
-
中学1年のGK 今後成長してい...
-
キャプテン翼コミックについて
-
小学3年生 サッカーの色々な動...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
サッカーの試合で使う持久力を...
-
高校サッカー部に入っています ...
-
高校からサッカーを始めます。
-
軽くて丈夫でしならない板を探...
-
浦和レッツの試合観戦
-
再放送中の朝ドラ「チョッちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校からサッカーを始めます。
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
市立船橋サッカー部について
-
サッカーボールに対する執着心...
-
マリノスSPセレクションについて
-
PKキッカーの順番
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
どうしようか?
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
小学生のサッカーって何が大事...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
トレセンの選考会について教え...
おすすめ情報