
お世話になります。
先週からParallelsを導入しました。初心者です。英語がダメダメなくせに、値段にひかれ、つい英語版を購入してしまいました。結果、思う通りの環境が作れず、途方にくれています...どうかお力を貸してください。
MacとParallels上のWinの両方で、1つのHDDを同時にマウントして利用しようと思っていたのですが、Macではマウントされるものの、Winではマウントしてくれません。(Bootcampでは、同じ外付けHDDを問題なく利用できています。)
MacとParallels上のWinで同時にマウントさせたいのですが、可能でしょうか?
(Win専用のパーティションだけMac側で取り出しすれば良いのか?と思いましたが、それだけ取り出ししようとしたら、全部のパーティションが取り出されてしまいました...)
また、内蔵のCDドライブにCDを入れると、Winでマウントしてしまい、Macでマウントしてくれません。
MacとWinで同時にマウントさせたいのですが、可能でしょうか?
可能でしたら、どうやったらできるか、どうか教えてください!
またもしも同時マウントが不可能な場合、外付けHDDも内蔵CDドライブも Mac or Win のどっち側で読むか簡単に設定&切り替える方法はありますでしょうか?
下記の環境です。
・intel iMac(アルミのノーマル24)
・Parallelsの英語版を利用。
(先週ダウンロード購入したばかりです。製品版3.0です。)
・BootCamp内のWinXPを利用
・USB2.0の外付けHDD
(4つのパーティションに分け(すべてNTFS)、その内の2つを[A]Macデータ専用、[B]Winデータ専用として利用しています。MacとWinで各ファイルを共有...という感じではなく、1つの外付けの中で各OS専用のHDD(パーティション)として同時に利用したいです。)
説明が下手で分かりにくく、大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、Parallels のメニューのDevicesで、Shared FoldersのAdd...からマウントしたいドライブを選択してみてください。
その後、デスクトップにあるParallels Shared Foldersというアイコンからアクセス可能になるはずです。
同じドライブを複数のコンピュータが利用する場合、一方がアクセスしている際に、別のコンピュータがアクセスすることでファイルが壊れる恐れがあります。そこで、ファイルの破損を防ぐため、どれか一つのコンピュータが管理役になってアクセスを取り仕切る必要があるのです。ネットワーク共有と同じことですね。
ご回答ありがとうございます!
ナルホド!マイコンピュータにドライブとしてマウント...というイメージではなく、
para側で共有の指定をしてやればアクセスは可能になるんですね!
教えていただいた通り試してみたところ...や、やりました~!アクセスできました~!
また、「どれか一つのコンピュータが管理役になってアクセスを取り仕切る」の言葉がとても勉強になり、
いろいろ試行錯誤し、paraのウインドウ右下にある「CDマークを Connect → Disconnect」に変更してみたところ、
CDも望み通りMac側で読むよう切り替えられました!
結果、希望通りの環境ができ、大満足です!本当に嬉しいです!
また、教えていただいたこと、大変勉強になりました!
本当に本当にどうもありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
Parallelsは使用してませんが。
起動するとMacのハード環境を自分で使う様に設定すると考えます。
ですから『同時』にマウントする事は不可能と解釈してます。
Vwmareの場合もやはり起動するとMacからCDは消滅しますが、
Windows画面から開き、データをMac側にドラックするとコピーされますし、(逆も可能)
*実質同じ機器を使っている状態。
CD、USB、HDの使用を停止するとXPから消滅して、Macでマウント。
早々のご回答ありがとうございます!
そうでしたか~!parallelsが...ということではなく、
物理的&根本的にムリだったんですね...ガックリ&お恥ずかしいです!
おっしゃるとおり、コピーなどでいかようにもやりようがあるので、
「実質同じ機器を使っている状態」ですし、慣れれば問題ないのかも知れませんね~!
とにかく「出来ない!」という事実が分かっただけで、
次に進めるので本当に感謝です!
また別環境 or やり方を模索してみます!
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
多分、同じドライブを両方で使用することはできません。
BootCampはどちらかのOSのみ立ち上がっているので使用できますがParallelsの場合MacとWindowsが同時に立ち上がっているのでできません。
早々のご回答ありがとうございます!
ナント!やっぱり、ダメなんですか...残念!
設定でなんとかなるだろう!と勝手にイメージしていたのですが、
根本的にムリだったのですね...お恥ずかしいです!
でも、「出来ない!」という事実がわかっただけで、本当にありがたいです!
また別の環境を考えてみます!本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
マウントを取る人
-
見下されるとかマウント取るとか
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
Linux mint 18 Sarahでマウント...
-
dfコマンドが返ってこない
-
【至急】 ubuntuでMacbookAirの...
-
SVNのリポジトリをNASに。
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
MOがマウントできない
-
怒れば得だと思っている人の、...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
何故ここの回答者って質問者に...
-
ファイルサーバーによるファイ...
-
USB外付けHDDの自動マウントの...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
教えてください!困ってます。
-
ファイル名で / (スラッシュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「マウント」という言葉(山の...
-
何故ここの回答者って質問者に...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
マウントを取る人
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
どうして子どもを持ちたいとな...
-
dfコマンドが返ってこない
-
間違いを指摘してくれる人は本...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
Truecryptの暗号化解除方法教え...
-
AIX: RedHat Linuxファイルシス...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
おすすめ情報