
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
パイオニアのアンプ(プリメイン)は、時期的に1979年頃を境にして設計思想の転換期を迎えたと記憶しています。
SAシリーズは1970年台半ばに、当時のトランジスター式アンプ回路の究極的な完成を見せた、いわゆる「正負2電源方式 全段直結 ピュア(純)コンプリメンタリー OCL」回路の頂点が一つのカタチとしてオーディオ史に残るものです。
それは、SA-710, SA-810, SA-910を頂点として完成された後、SA-8800(II),SA-8900(II),SA-9800,SA-9900へと引き継がれます。
Aシリーズは1979年頃から主流となっていったDCアンプ(入力回路から出力回路に至るまで全てのステージ(段間)でカップリングコンデンサーを除去し直流域まで増幅するもの)を採用。合わせてその後のノン・スイッチング方式アンプや高級A級アンプ、AB級アンプへと続きます。
同社最新のピュア・オーディオアンプもA-A6,A-A9といったように頭にAが付いています。
個人的に好きなのは両サイドにウッドを配したSA-810, SA-910あたりですがフロントパネルは若干シャンペン・ゴールドで少しゴージャスな雰囲気ですから、お訊ねの条件(シルバー)に(音も良くて)かなうとすればSA-8800(II), SA-8900(II)あたりでしょうか?・・・
参考URL:http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B&W 804Sにあうアンプ
-
AVアンプとプリメインアンプの...
-
いまAVC-S500HDというアンプを...
-
スピーカーマトリクス
-
アンプ購入について(ビクタ-...
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
BOSEにあうアンプを教えてください
-
セパレートアンプに詳しい方教...
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
SUBSONICとは
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
フォノイコライザー有無の判断...
-
最近の良いアンプを紹介して下...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
B&Wの803Sでマルチアンプは可能?
-
ONKYO TX-DS494と DENON AVC...
-
オンキョーアンプ ”リニアスイ...
-
AVアンプ、この中で選ぶなら?
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
中古アンプの清掃
-
アキュフェーズの嫌いな方理由...
-
一つのCDプレーヤーに複数のプ...
-
インピーダンス
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
bose121とのアンプ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
放送設備のアンプについて
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
トライパス社TA2020とTA2024 ...
-
AVアンプの音質はどのくらい悪...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
オーディオ アンプ、スピーカー...
-
JBL4344に最新アンプは?
-
フルデジタルアンプを探してい...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
真空管アンプのチョークコイル...
おすすめ情報