dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

    
質問です。   
絵を描いているのですが、
フィキサチーフが空になってしまい、
買いに行くにも取り扱っている画材屋さんが市内に無く、
遠方にまで足を運ばなければなりません(電車で1時間くらい)。
すぐには無理です。
     
使っている色鉛筆が結構粉っぽいので、
定着させないと、ちょっとっ触っただけでも、
他の場所に指紋のように色が移ってしまいます。
      
・・・なので、フィキサチーフを買いに行くまでの間、
なるべく色を定着させておくための
フィキサチーフの『 代 用 』となるものを教えてください。
          

A 回答 (3件)

水彩色鉛筆では滲んでしまうかもしれませんが・・・



油性の色鉛筆ならゼラチン(ゼリーのもと)を薄めに溶いて霧吹きで吹けば使えるはずです。

ただし、目立たないところで試してから行ってください。

市販のフィクサチーフは、アルコール系のものが多いですが、パステル鉛筆などの場合は、水では滲む場合がありますので吹きすぎに注意してください。

市販のフィクサチーフでも同じですが、かける量が多すぎたり濃すぎたりすると、画面に光沢が出てしまいますので注意してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
   
使っている色鉛筆は・・・残念ながらパステル系の水性です。
今後の参考にさせていただきますが、
滲みそうですね…(;・∀・)
まさかゼラチンが使えるとはw

お礼日時:2007/08/30 13:45

P.S.


日本画や墨のメディウム、あるいは接着剤として使われる「膠」(にかわ)を精製した物が「ゼラチン」です。
昔の、フィクサチーフの処方ではゼラチンを使っていたように記憶しています。

要は、パステル等の剥がれを防止する接着剤が「フィクサチーフ」ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔はゼラチンで定着させていたのですね。
勉強になりました。
1度試してみようと思います。

お礼日時:2007/08/31 08:13

たのめーるで注文したらいかがですか?



参考URL:http://www.tanomail.com/tanomail.asp
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!