dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

線分ABと線分CDが交点Pにて交差しています(×のように)。
トリムコマンドで線PAを削除したあと、残りの線分PBを削除しようと
クリックしても、削除されません。
※あくまでも結果的に線分ABを削除するはめになった場合です。
なので、トリムコマンドを終了させてから、改めて線分PBを選択し、
DELETEキーで削除しています。
そういうものなのかもしれませんが、何か設定等ありますでしょうか。
教えて下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

2000までしか使っていないので差異があるかもしれませんが



トリムはあくまではみ出した線の消去に使うコマンドです。
つまり使用するには線分上に交点が必要になるわけです。

今回の場合、PA上に消去の基準となる点が存在しません。
ですからトリムの使用は不可能です。

設定でいじれる可能性もありますが、私はしたことがないのでなんとも

この回答への補足

回答ありがとうございます。残された線分PBはPが交点となるように
思うのですが、ダメなのでしょうか。トリムコマンドをその都度
キャンセルしなければならないのでとても不便です。何か良い
方法があれば教えて下さい。

補足日時:2007/09/02 22:10
    • good
    • 0

[トリム](TRIM)コマンドは切り取りエッジまで図形を調整(縮める)するためのコマンドです。


今回の質問は「図形の長さを0に調整することはできるのか?」ということですが、その際は[削除](DELETE)コマンドになります。
[トリム](TRIM)コマンドでは図形の長さを0に調整することはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!