
CDラジカセのCDプレーヤーが動きません。再生を押すと01と表示されますが、動く気配がなく何度かボタンを押すとErと表示されます。約2年前に大型家電店で購入しました。
修理に出したいのですが、大型店だとすぐ見ていただけるのでしょうか。以前そこに電子辞書をお願いしたのですが時間と費用がかなりかかりました。CDラジカセと電子辞書はもちろん違うのですが、できれば大型家電店以外で修理してくださるところが良いです。
ネットで探しているのですが、なかなかうまく探せません。
どこに修理をおねがいしたら良いのでしょうか。
ちなみに神戸市在住です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLは全国展開している修理専門店ですが、残念ながら神戸には店舗が無いようです。
個人経営の店も多い(大型量販店のサテライト店になるか、販売よりも修理に主力を置いて生き残りを計られている)ので、お住まいの地域の情報紙などを見られたら如何ですか?
参考URL:http://www.consent.jp/index2.html

No.3
- 回答日時:
修理に出すより、新しいのを買ったほうが得のような気がします。
保証もつきますし。。No.2
- 回答日時:
2年程前に購入されたときの価格を察すると、保証期間外の修理代は割高に感じられると思います(CDラジカセ等は賃金の低い海外で生産され、かなりまの低価格で販売されていますが、修理は国内で行う為工賃が高く、また壊れたパーツを替えるのではなく、壊れた部分のユニット(今回はCDの部分)ごと交換するので部品代も高くなります)。
また、ラジカセ等は持ち込み修理品ですので家に来てもらうと出張費もかかります。
修理専門店などのお店も多くなりました。メーカー送りの修理より割安ではあります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。修理専門店のお店なのですがどのように探せばよいでしょうか?なかなか見つかりません。再度よろしくお願いします。
補足日時:2007/09/03 11:56お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修理についてvestaxCDX-12
-
約10年前と最新のコンポの音質...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
アナログプレーヤーの修理メン...
-
DP-51Fターンテーブルが回ら...
-
panasonicのディーガのDMR-BWT5...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
カーステレオのCDが取り出せない
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
ウォークマンのデータを救出す...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
衣類乾燥機の故障
-
レコードの針が生産終了してい...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコードプレーヤーの針を交換
-
レコードはなぜ音がでるの?
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
先程CDプレイヤーでCDを読み取...
-
電源が勝手に入ります
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
プリンターの音が油切れのよう
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
バブル期のオーディオ機器はお...
-
Toc Error C14について・・・
-
DVDが、動かない 回らない。
-
10年前のDVDプレーヤーの修理を...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
docomo代替機破損
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
BIOSアップデート失敗による修...
-
1970年頃の山水オーディオをも...
-
アナログVUメーターの同等品
おすすめ情報