
来月、一つしたの後輩(親友と呼んでもよいほどの)が結婚式をあげます。
しかしながら、披露宴はせずに、式だけを親戚だけで挙げるそうで私どもはよばれません。
ですから1週間後にでもその後輩の新居へ遊びに行く傍ら祝儀も渡そうと思っているのですが、一般的にいくら包むのが良いのでしょうか?
式に呼ばれていないのだから1万くらいと言う意見も私の周りではあるのですが・・・。
仮に、今回5万包むとして、もしも私どもが結婚した時にその後輩を披露宴に招待するとその後輩は5万以上包まなければおかしいことになるのでしょうか?それとも後輩だから5万でも別に構わないという事になりますか?
あまりそういった気遣いはお互いにしたくないのでどうかアドバイスをお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結婚式に招待されていないので、1万円だと思います。
でも親しいようなので、気持ちをプラスして
品物(5千円程度)をあげてもいいかもしれませんね。
披露宴に招待された場合は、飲食代もかかるので友人だと3万円になりますね。
>仮に、今回5万包むとして、もしも私どもが結婚した時にその後輩を披露宴に招待すると
その後輩は5万以上包まなければおかしいことになるのでしょうか?
夫婦で出席するのであれば、一般的に5万円がご祝儀です。
あなたが渡した額は、一応のめやすにはなりますが
あなたは現在独身のようなので、のちに結婚し招待したときは
後輩の方は夫婦で招待されたから5万円を贈ろうと考えるでしょう。
ご祝儀を贈ると、内祝いとして半返しされます。
招待客以外の方から、5万円贈られてしまうと(仮にということですが)
その半額位の品物が届くことが多いですので
気遣いを気にされているのでしたら、そのあたり考えられてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
1万+品物、かなりよさそうですね。
1万じゃ少ないかなぁ、でも3万以上じゃ多いのかなどと思っていましたので品物をプラスすることによって普通の友人以上にはお祝いしてると相手が思ってくれそうです。
No.6
- 回答日時:
>2万というのも考えたんのですが、偶数は不吉な数字であると
不吉と言うよりは、結婚式の場合は、
「偶数だと割り切れる」(別れる)を連想させるからでしょう。
>2万円にする場合はやはり1万円札×1+5千円札×2の計3枚にしたほうが無難でしょうか
自分はそう気にしなくても、相手が気にされる場合が多いので、
良いアイディアでは無いでしょうか。
良い夫婦や2重の喜びなど、良い解釈もあるようです。
>1週間後は避けたほうがよさそうですね。
>一応、今のところは空いてるとの返事はもらっているのですが。
まぁ断りにくい、断る理由が無いというのが正直なところでしょう。
お二人が新居に住みだして、数ヶ月経過しているならありかもしれませんが、
引越しされたばかりとか、結婚式のあわただしさで、
部屋の片付けもままならず、大変でしょう。
相手から招待されたのでなければ、
普通は気を使って貴方が遠慮するべきでしょう。
せめて1ヵ月後以降とか、貴方がお食事・ホームパーティに招待するとか。
ありがとうございます。
参考になりました。
5千円札×2枚の方法ですが、私の友人3人~4人ほどでいくので、皆、額を合わせようと思ってます。
そこで全員5千×2枚入ってたらちょっと変なので、やっぱり
1万+5千相当の品物か、皆から5千円だけ集めてそれで何か後輩の好きなものを買うかにします。
No.5
- 回答日時:
こんにちは^^
私の場合ですので、ご参考程度に読んでいただければ幸いです。
一般的、会社の先輩や後輩となれば1万でいいと思いますが、親友といえる程の後輩であれば気持ちを+して2万が妥当ではないでしょうか?
>仮に、今回5万包むとして・・・別に構わないという事になりますか?
そうですね。。
結婚式を挙げるのであれば、それ以上包まないと・・って言う気持ちに私であればなりますね^^
式を挙げなければ同額をご祝儀で渡します。
でも、親友と呼べるほど仲がいいのであれば、そこらへん、あまり深く考えなくてもいいと思います。
「してもらって」「してあげて」こそが親友と思いますので。。
この回答への補足
ありがとうございます。
2万というのも考えたんのですが、偶数は不吉な数字であると
昔からの言われがまだ残ってる感じがするのですが。
気にする人は気にする程度だとおもうのです。
そこで2万円にする場合はやはり1万円札×1+5千円札×2の計3枚にしたほうが無難でしょうか
No.4
- 回答日時:
>1週間後にでもその後輩の新居へ遊びに行く傍ら
相手もバタバタされるでしょうから、
そんなタイミングで訪問するのは非常識と考えます。
普通は結婚の前までに渡すものです。
会社でお渡ししても失礼にならないと思いますし、
せいぜい1~2万円でよろしいのでないでしょうか?
会社の中で親しい同僚の時に、同様な事がありましたが、
私や、上司は1万円ずつ包みました。
この回答への補足
訪問時期はあまりこだわりなく考えてしまっていたのですが1週間後は避けたほうがよさそうですね。
一応、今のところは空いてるとの返事はもらっているのですが。
No.3
- 回答日時:
昨年結婚したものです。
結婚式に出ない場合のご祝儀だと周囲の方のご指摘通り一万円が妥当だと思います。
式に参加する場合は料理や引き出物に一人当り二万円前後かかりますので、良く三万円前後を包まれる方が多いのだと思います。
あまり高額ですと先方が気を遣うと思いますので一万円程度に抑えてはいかがでしょうか?
もしくは親友と呼べる間なら好みもご存知でしょうから欲しい物を聞いて結婚祝いとして差し上げるのはいかがですか?
この回答への補足
相手が気を使わない程度の予算(多くて一人頭2万ほどでしょうか)で抑えるとなると買える物も限られてきそうです。
3~4人でのお祝いになりますので、家電でいえば冷蔵庫くらいになりますか。
今度、機会があれば聞いてみようとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 彼氏の妹が今度結婚式を挙げます。 彼氏とは3年ほどのお付き合いで、何度かお母さ 3 2022/05/19 18:39
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式って迷惑行為に感じる人もいますよね? 他人にお金も時間も使わせて、行きたくないけど呼ばれたから 9 2023/06/21 01:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実兄の結婚式と自分の結婚式で...
-
お祝いについて
-
結婚祝をもらっていない友人へ...
-
結婚祝儀のことで質問なのですが
-
披露宴を2回する予定なのです...
-
祝儀の金額
-
姪 海外 挙式 参列しない 祝儀
-
披露宴からの出席 この場合も...
-
結婚式の『生い立ち紹介』の仕方
-
友人の結婚祝はどれぐらいが相...
-
入籍後の結婚式について
-
実弟の結婚式について
-
祝儀を出すべき?
-
夫のいとこの披露宴
-
結婚式・披露宴での介添え人の...
-
教会での結婚式での服装につい...
-
兄嫁実家から義妹へのご祝儀の金額
-
教えてください!!!祝儀を渡すタ...
-
結婚式に初およばれなのですが...
-
結婚式に招待されたのですが・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祝儀の金額
-
姪の結婚式でのご祝儀はいくら...
-
親族の結婚式参列について 夫の...
-
ご祝儀をくれない叔母一家につ...
-
披露宴の学生の服装
-
結婚祝いを渡した後に披露宴の...
-
結婚式・2次会にだけ呼ばれた友...
-
披露宴からの出席 この場合も...
-
姪 海外 挙式 参列しない 祝儀
-
結婚式を挙げなかった場合の親...
-
立食パーティー・・・でも、披...
-
同期の結婚式がダブルブッキン...
-
披露宴に招待した親戚からお祝...
-
再婚の場合のご祝儀について(...
-
こんな場合のご祝儀は?
-
ご祝儀をもらえない・・・もや...
-
結婚式に出ないご祝儀、相場は?
-
挙式のみ出席の場合の服装&御...
-
先にお祝いを頂いたのでご祝儀...
-
結婚式が未定の時のご祝儀
おすすめ情報