重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

部の代表者が集まる社内会議に行ったところ部長ばかりで課長代理は私一人。「私では役不足ですか?」と最初に質問しましたが、役不足は役が軽すぎるという意味なのであきらかに誤用。
それはともかく、私はなんと言うべきだったのでしょうか?
「私では荷が重いでしょうか?」だと「自分の実力がなさ過ぎますか?」と会議の出席者に質問しているようで違和感があります。
役不足、荷が重い、に似た言い方でこのシチュエーションにぴったりくる言葉はなんでしょうか?

A 回答 (4件)

「この会議は私には分不相応でしょうか?」では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「分不相応」ですね。
一番ぴったりきました。同じシチュエーションがあれば次回からこういう使い方をします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 11:07

本来の正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、ただ最近は、逆なのを承知の上で使っている人が多いので誤った使い方が一般化している気がします。



「私には荷が重い」というような使い方をする際は、「私には力不足ですか」と問われた言い方がが正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の部署の部長達でも、自分が普段よく知っている人達であれば「力不足ですか?」と問うのもいいんでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 11:28

「安心して任せていただくこと事出来ませんか」こう言う意味の言葉ならやはり「荷が重い」が良いと思います。


「私には荷が重いとお考えでしょうか」これだとピッタリきませんか?
    • good
    • 0

「力不足」ではないか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!