
お世話になります。
早速ですが、"ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている" と表示される事があります。
症状が出てる時は、英雄伝説やRagnarok2など、ゲームをしている時です。いきなり再起動がかかり、再度立ち上げるとそのメッセージが表示されます。
しばらく時間を置いて(5~10分)起動すれば正常に起動したりもするのですが。。
自分で試した事としては、OSの再インストールです。
そのメッセージが表示されてから、「ntoskrnl.exe」で検索をかけても、本来あるべきはずのsystem32にありません。
仕方がないのでOSを入れ直したのですが、最初起動した時は検索するとsystem32フォルダにあるものの、Ragnarok2のインストール中にまた電源が落ち、同じ症状となってしまいました。
そして再度検索をかけると、さっきまでsystem32フォルダにあったntoskrnl.exeファイルがなくなってました。
OSのCDはSP2をあてた物を自分で作成した為、そのCDが壊れているのかな?とも思い作り直したのですがダメでした。
これを正常にするにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみにこれは私の知人の話なのですが、ネット環境の移行につき私が代理質問しています。
ちなみに私もSP2のCDを自分で作成してインストールしていますが、問題はありません。
知人の構成は、
core2duo E6750
memory 1GB×2 (エラーなし)
HD 250GB×2
VGA Aopen Geforce7900GS 256MB
M/B GIGABYTE GA-G33-DS3R
電源 鎌力 550W
WindowxXP home
です。
お手上げ状態なので、何かご存知の方がいましたら宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
googleでそのまま検索したら以下がでました。
http://support.microsoft.com/kb/882569/ja
これだとシステムファイルの破損ということですね。
ただ、普通はOS再インストールするとこの手のファイルは元の状態に戻るはずですが(windows updateしてないので購入時の状態)
SP2をあてたCDを自作とのことですが、どうせなら購入時のCD
でwindows updateでsp2入れてみたらどうでしょう。時間はかかりますが、確実です。
この回答への補足
早速のお答えありがとございます。
OSの再インストールで戻る、そうですよね。私もそう思ってました。
購入時のCDでも構わないのですが、そうなるとサービスパックがあたってない状態の為、ハードディスクが137GB?ぐらいしか認識しませんよね?
OSをインストールしてからWindowsUpDateでサービスパックをインストールしても、ハードディスクの容量の認識は変わらないと思うのですが如何でしょうか?
OSを購入時のCDからインストールして、後にサービスパックをインストールして137GB超えさせる事は可能なんでしょうか?
それが出来れば問題ないのですが。。
No.3
- 回答日時:
XPでなんで137Gなんでしょ。
私の内蔵ディスクは250Gですが。というか、63Tだったかなにかですよ。上限は。一般人で上限いくひとはいません。
ちなみに私のパソコンの元々のOSは初期なので初期化インストールすると色々updateしたあとにsp2が入ります。
CD自作はよいですが、HALなどそのパソコンにあったドライバ手配してあてなおしをしてCD作らないとならないので面倒だと思います。
(今はいらないのかな、HALって)
どこかで失敗してるのでしょうね。
再度ありがとうございます。
上限が63Tかは存じませんが、とりあえずXPでHDの持つ最大領域を使いたいなと思っておりまして。
XPなので137GBなのは解るのですが、XPSP2で約250GBとして使い、尚且つこのエラーを出ないようにしたいのです。
>そのパソコンにあったドライバ手配してあてなおしをしてCD作らないとならないので面倒
これは存じませんでした。
単純にSP2をあてたCDではダメなのですね。
(HALというものに関しては解りませんが)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- Windows 10 WindowsUpdateで再起動を阻止したいです 3 2023/03/15 22:41
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectXについて 「d3dx9.hフ...
-
exeファイルの送信の仕方(添付...
-
エラーが出て困ってます
-
OSの再インストール
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
同じファイル名 上書きしないフ...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
エクセルで複数のコメントのサ...
-
ExcelブックをGoogleスプレッド...
-
バッチファイル 別ファイルにリ...
-
Tabctl32.ocxについて
-
csvファイル 項目数取得
-
frxファイルの役目
-
複数選択フォルダの配列への格納
-
バッチファイル XCOPYで上書き...
-
VBAでフォルダ内のhtmlファイル...
-
VBA フォルダの複数選択ができない
-
VB6でUTF-8ファイルの読取りを
-
[エクセル]コピーするとオブジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DirectXについて 「d3dx9.hフ...
-
iphlpapi.dllファイルが起動で...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
x32とx64を両方インストールで...
-
タスクマネージャのプロセス
-
Windows7のSysprepについて
-
exeファイルの送信の仕方(添付...
-
正しいWindowsイメージじゃない???
-
プロシージャエントリポイント
-
PDFファイルに付いて
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
EUCのHtml Project2での編集方法
-
鬼門! Sysprepの使い方を教えて...
-
言語(更新言語)とService Pack
-
IE5.5SP1の修復について
-
コーデック登録のシステムを教...
-
PDFファイルのバインダ方法
-
Visual Basic.netを買ったはい...
-
ECLIPSE 環境 から 実環境に...
-
dns.exeでCPU使用率が100%
おすすめ情報