重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ボコーダーで、生声に音階を付けるというのは、出来ないのでしょうか?
 KORGのR-3を使用しているのですが、オシレータで波形を選ぶことによって、どうしても音のクリアさ、言葉の聞き取り難さが出てきてしまい、コーラスとして使いたいのですが、我が強すぎて上手くはもれません。
 ダフトパンクのように、歌っているんだけど、ロボット声、でも鮮明にききとれるっていうのはどうやったらだせるのでしょうか?

 宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>生声に音階を付けるというのは、出来ないのでしょうか?



これはボコーダーの音の言葉のクリアさを出すためにミックスする元の声を指しているのですよね?
ボコーダーには元の声をシフトする機能は付いていません。
元の声をミックスして発音が明瞭になった音で鍵盤に合わせた音程の和音を得たい場合は、R-3は音作りに使い別なピッチシフト系の和音が出せる機器・電子楽器に送るようにしないと実現は難しいと思います。
発想を変えればR-3で明瞭なコーラスを多重録音して作りクリックも別トラックに入れておいて使うようにすればコスト的に一番安く実現できそうですが。
    • good
    • 0

出来ると思います。



そもそもボコーダーとは声とシンセサイザーの音を合成して一定の音階にはめ込んで出力するっていう機材だったと思います。

ロボットボイスで歌いたいメロディーを鍵盤で弾きつつ声を出せば可能だと思います。(お持ちの機材は楽器屋さんで軽く触った程度ですが)

ライブ等で使用したい場合は、上記の方法か、もしくは打ち込みと同期させてプログラミングしておくという方法がとれるはずです。(何かしらのDTMソフトが必要になってしまいますが)

軽い気持ちで使いたいのなら、ボコーダーではなくボーカルエフェクターでそれっぽいものを使った方がいいかと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!