
今回急に電子ピアノをかう必要に迫られ、
ところが、お金も無いので、選ぶのに困っています。
で、いくつか探しているうちに、まぁぶなんに、
有名メーカーのものに落ち着こうかと思っていたところへ、
松下電気のテクニクス「SX-PC25」を勧められました。
その方の理由としては、テクニクスのこの機種は、
スタンウェイの音をサンプリングしてあるとか・・・。
鍵盤タッチの方も、YAMAHAより、最新式を採用しているとか・・・。
もちろん、楽器なので、人の好みというのもありますでしょうが、
この話、信用できるものなのでしょうか?
電子ピアノについて、良いアドバイス、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ナチュラルレスポンスアクション鍵盤」というのがそれですね。
でも単純に新しいから良いとは言えないと思いますし,
この価格の製品に使うということはコスト的制約も大きいと思うので,
実際のところは判る人が弾き比べないとなんとも言えないように思います。
ちなみに、やはりスプリングを使っているようです。
いくつか調べましたが,音はスタンウェイとは明記されているところはありませんでした。
ただ、テクニクスはスタンウェイを使っているらしいという話はありますね。
ただ、元がスタンウェイだから良いとは限りません。
最終的に出てくる音が問題ですから。
楽器は基本的に弾いてみないとわかりません。
実際にその楽器を弾く人が弾いてみて選ぶのがいいのですが。
あと、何故買う必要ができたのか、
誰が何のために弾くのか等がわかるとアドバイスが得やすいと思います。
生ピアノの代わりかなという感じはするんですが、
そうでなければアクションやスタンウェイの音は
どちらかといえば考慮しなくてもいい項目に思えますし。
参考URL:http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic … http://www.gakki.com/shopping/digip_technics.html
この回答への補足
すみません、わたし、レスポンスアクション鍵盤のところで、
おおきなかんちがいをしていたかも・・・。
「やはりスプリングを使っているようです」とありますが、
それは、どう言った意味でしょうか・・・・?
大変詳しいお返事、ありがとうございます。
実は、ピアノの先生をこの間までしておりまして、
結婚のため、嫁ぎ先にピアノを持っていけず、
自分の趣味のピアノとして購入予定です。
ただ、急に必要とする用事ができまして、15万円まででいい物を、という条件で、
探しております。
結局、私的には、クラビノーバを弾いてみたりしたのですが、
生のグランドピアノとはまるっきし違う感じがするので、
どれを買っても一緒かな、と、あきらめているのですが、
あまりに、ピアノの感触と違う物で、ずっと練習するのも、
指の感覚がおもいっきり狂ってしまいそうで、悩んでいます。
本当は、どんだけ古くても小さくてもいいからせめて
アップライトを買うのが理想ですが、それも無理なので・・・。
ただ、今私自身が使っているピアノが、ヤマハの中でも、
鍵盤の戻りの良いタッチに仕上げてもらっていますので、
それを思うと、テクニクスはあってるのかな~、とも、おもいました。
このまま嫁に行かずに、うちのグランドでひいていたいー(泣)
回答、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
とても難しい買い物ですね、お察しします。
15万円以内ではないと思いますが
最近、知り合いがおそらくYAMAHAの電子ピアノを買いました。
タッチがかなり重いそうです。それが売りだそうで。
私の家のグランドよりも重いという事なのでそんな物をYAMAHAも
出したのだと思いました。
個人的に考えるとピアノとして考えるならある程度タッチの重さが欲しいところです。
キーボードとして考えるのであれば、軽いものでもOKですよね。
私は以前、友人の家でクラビノーバを弾かせてもらい、ピアノとのあまりの違いで
とてもショックでした。悲しい・・・気持ちでした。
MIDIが絶対条件となると全く話は違いますが
安く、中古のアップライトを購入という事はお考えになっていないのですよね。
もしそういう事があるとすれば、今お世話になっている調律師の方が
信頼できる方であれば、値段などを条件にお願いしておくと
すぐには無理ですが、適当な中古が出回った時に入手可能なのではと思いました。
防音は中古の小さい防音室を手に入れる事もできるかも。
私の友人は中古の透明の防音室を安く手に入れました。
結局、その後一戸建てに引越しする事になり、それが不必要になり解体をしたのですが
かえってその方が高かった位だった聞いたような気がします。
音に敏感なanponさんだと思いますので是非弾いてみてから選ばれる事をお勧めします。
やはり高い買い物ですし、後悔してからでは遅いですから。
やはりご自分のお好きな音色というものがあると思います。
お忙しいので無理なのかもしれませんが。
引越し先は日本ではないのでしょうか・・・
大変遅くなりましたが、お返事を頂いた皆さんにご報告を兼ねてお礼です。
結局、テクニクスを買いました。
鍵盤タッチ&音についてですが、半分は覚悟して買ったせいか、
値段の割には、とても気にいっています(10万円で購入)
ただ、設置場所や旦那様に接続してもらったスピーカーによっても
かなり音が違いました。
上手くかけませんが、音に関しては設置場所もかなり気を使う物なのだ
という事がわかりました。
ご親切な回答、ありがとうございました。
引越し&結婚式と続いたため、なかなかお返事ができず
申し訳ありませんでした。
No.5
- 回答日時:
>「やはりスプリングを使っているようです」とありますが、
>それは、どう言った意味でしょうか・・・・?
グランドピアノのキーアクションとは違うということ言ったつもりでした。
よりグランドピアノに近づけたと言う宣伝文句でしたので。
また、たしか、YAMAHAあたりにはグランドピアノのキーアクションをもってきた電子ピアノがもっと以前からあったと思いますので、
単に新しいからすぐれているわけではない例になるというのも、思ってはいたようです。
まあ、そんなことは書いてないので伝わるわけがありませんけど(^^;;
また、当然贅沢なつくりですから、15万程度の物には採用されていないと思いますが。
説明不足でした。
しかし、グランドピアノを弾いていたとなると,
電子ピアノでは辛いでしょうね。
アップライトに比べてさえあれですから。
ところで、SX-PC25は同時発音数が32音なんですが、足りてますか?
電子楽器の場合は余韻も発音数として数えるので、
例えばダンパー踏んでグリッサンドすると、
33番目の音を出した瞬間に、最初の音が突然消えることになります。
32音で足りるのかは私にはよくわかりませんが、
生ピアノを弾きこんでいる人には少ないかもという気がしないでもありません。
実際,RolandのF-90,F-100だと同時発音数64音、
YAMAHAのCLP-120が64音
という具合に64音の製品も多いですし。
参考まで。
お返事ありがとうございます。大変よくわかりました。
同時発音数については、やはり64の方がいいといえばいいのですが、
多分これからは、大きな曲を弾く事も無いと思いますので、
あまり、重要視しませんでした。
あくまでも趣味用ということですので。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これまでグランドピアノを弾いて先生をしておられたとかいうことですが、結婚されて、そのために電子ピアノを購入されるのはやはり厳しい選択ですね。
私は電子ピアノは通常のピアノとは違うもので、その代役にはなれないと思っています。もしあなたが代役をお求めなら縦型のピアノをお勧めします。まだその方が練習になるからです。縦型にもお探しになれば良いピアノはありますよ。
ただ、最近はピアノの楽しみ方も多様化してきました。必ずしも伝統的なピアノを子供に教えることだけでなくて新しい楽器の可能性を生かした音楽の楽しみ方を発見するのも良いかもしれません。そういう目的なら電子ピアノもお勧めです。
結論的にはあなたが勉強された伝統的なピアノ演奏法を子供に教えたり、あなたが練習用にピアノがほしいという課題そのものを変えないかぎり、電子ピアノを買ったあとで大変後悔されることになるでしょう。
回答、ありがとうございます。
今回、ほかの回答へのお礼で書いたとおり、
私も、電子ピアノが生ピアノの代わりとは、思っておりません。
私も、アップライトがいいと思いますから。
それと、ピアノの指導については、
伝統的なピアノ奏法を教えているわけでもなく、
たそれこそ、時台の流れ、私のようにクラッシックだけの勉強より、
幅広く興味を持ってもらえたらと思い、指導しておりました。
ピアノ指導に関しては、そもそも自分の力量では、
結婚後は無理と判断しておりますので、
生徒に迷惑をかけることになりますから、する予定はありません。
練習用に買い求めますが、ピアノと同等のものをとは思っておりません。
やはり、あくまでも電子ピアノは、電子ピアノですから。
ただ、できるだけ、買える物で、買える範囲の中でよい物をと思い、
このページに質問させていただきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的な話として、高い買い物ですから購入を決定する前に必ず試奏することです。
鍵盤の重さや堅さなどキータッチについてはメーカーごとに大まかな傾向があります。まずは楽器屋に出向いてご自分でその傾向をつかんでください。メーカーを絞ったら音質、オプション、価格などを検討して機種決定すればよいと思います。他人が薦めるからといってろくに試さずに購入すると、たいてい失敗しますよ。それに「鍵盤のタッチが最新式」といってもそれがあなたにとって最適かどうかは別の問題です。このような開発技術に係わる情報を仕入れても、それはメーカーの売り文句に過ぎませんよ。使用されている技術が新しいか古いかなどは演奏者からみればどうでも良いことであり、重要なことは使い勝手が自分のスタイルに合うか合わないかなのです。最新式の鍵盤のタッチが自分に合わないのに無理に演奏を続けようとすれば、時として手首や指を傷めてしまいます。
一口に電子ピアノといっても、鍵盤のタッチは様々です。鍵盤の重さや堅さだけではなく、長時間弾き続けると鍵盤の素材や塗装の違いも気になってきます。これはまさに個人の好みですので、他人が一番良いと感じている機種があなたにとっても一番だとは限りません。
私ならば古い新しいの基準ではなくてタッチが自分に合うかどうかを基準にして機種を選びますけど...
電子ピアノを広く扱う楽器点は最近は増えていますし、YAMAHAやKAWAIは規模が大きい都市には大きな販売店を設けています。面倒でもそのような店舗まで出向いて時間をかけて候補を絞っていくことを薦めます。ただしこのようなメーカー直営店は大して割引していないので、購入機種を決定したら他の信頼できる量販店に注文した方がよいですよ(笑)。
内臓音源の質についても、自分で確かめる必要があります。世界中の誰もがスタインウェイの音を最高だと感じているかといえばそんなことはありません。それに生のスタインウェイだったとしても奏者によって出音は様々であり、それを左右するのは何よりも演奏者の技術です。最近の電子ピアノは細かいニュアンスの表現がうまく出来るように改良されているので、このことはもはや生のピアノに限った話ではありません。音源についてはMIDI端子があれば後でいくらでも外部音源を用意できます。ですからキータッチの良さを最優先にして機種選択するのが良いですよ。
私は個人的にはK社の電子ピアノが好きですが、それがあなたにとってベストであるかはあなた本人にしかわかりません。是非ご自分で試奏することを薦めます。
大変丁寧な回答、ありがとうございます。
私自身も、このようにカタログを見て、人に聞いただけのような買い方は
まず、自分の知り合いにはすすめません(苦笑)
ただ今回残念ながら、あと1週間で商品を手に入れなくてはいけないのと、
松下&ローランドを試し弾きできるところが見当たらないので、
こーなったら、詳しい人に聞こう!と思い、このページにのせました。
そのかいあって、外部音源の話は、とても参考になりました。
しょせん、生ピアノにはかなわない、と思っていたので、
電子ピアノを買うにあたり、MIDI端子だけは、絶対条件で選んでいました。
でも、外部音源で・・・・の話が聞けて、本当に良かったです。
今までに、生のピアノでも、調律師&楽器店との感覚の違いで、
結局は、自分の感覚に合うものが一番、ということは、
痛感しております。むつかしいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その店員さんが本当に自分が気に入っていて進めてくれているなら候補にしてもいいと思いますが、メーカーと特約契約を結んでいて、誰にでも同様な対応をしている可能性があるなら、違う店で同様の質問をしてはいかがですか?
いくらスタィンウェイの音をサンプリングしてあるといっても量子化にどれだけぜいたくをしているかで音質は変わってきます。
鍵盤タッチといっても本物のピアノように天秤状態を再現しているのではなく、単に重くしてあるだけなら、好みの問題という次元でしょう。
回答ありがとうございます。
残念ながら、ネット販売なので、店員さんの本音のところは、
よくわかりません。
私は、専門的なこと(量子化、とか?)はわかりませんが、
なんとなく、サンプリングしても、贅沢してあるかどうかで、
音質が変わる、というお話は、大変納得がいきました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 我が家の子どもがピアノを始めました♪ 昼から妻と子どもたちでピアノを探しに行くんですが、お勧めのメー 2 2022/11/27 12:03
- 楽器・演奏 Casio プリヴィア 410 1 2022/11/28 16:36
- 楽器・演奏 流行りのj popバンドで流れてる曲ってシンセじゃなくて、電子ピアノのなの?たとえば、ひげだんとかそ 2 2023/06/13 06:02
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- その他(買い物・ショッピング) 電子ピアノを海外から購入 私は普段イタリアに住んでおり、昔から使っている電子ピアノが家にあります。 3 2023/07/14 04:21
- 楽器・演奏 電子ピアノについて 電子ピアノには音色切替がついたものがありますよね? オルガンやチェンバロの音色に 5 2023/08/01 06:06
- 楽器・演奏 電子ピアノ 自分は数年前までピアノをしていたのですがまた始めようと思っていて、趣味でやるのにちょうど 2 2022/10/29 20:00
- 楽器・演奏 エレクトーンとピアノどちらが難しい? 5 2022/09/02 20:16
- 楽器・演奏 1日だけ電子ピアノを弾く方法はありますか? 7 2022/12/22 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子ピアノのタッチ音を小さく...
-
電子ピアノについて。
-
ストリングスの音源で 超ハイク...
-
初めてシンセサイザー使ってる...
-
ライブ前のリハーサルの意味
-
MIDIの音量が小さい
-
ピアノの強弱のつけかた
-
アップライトピアノでラカンパ...
-
ティンパニの代用楽器
-
このシンセサイザーが安いのは...
-
Roland Fantom-Gと、YAMAHA MOT...
-
バンドのキーボードのメンバー紹介
-
MIDIキーボードを使いPCから音...
-
Yamaha DX-7 音作りに関して
-
キーボードってどんな楽器?
-
ギターアンプ用スピーカー、EVM...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
クラリネットとフルートどっち...
-
中の上と上の下の違いは?
-
SSDの筈なのにディスクアクセス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MIDIの音量が小さい
-
電子ピアノのタッチ音を小さく...
-
ティンパニの代用楽器
-
MIDIキーボードを使いPCから音...
-
学生会館に電子ピアノは…?
-
2段・3段ある鍵盤は何のため
-
ギターアンプ用スピーカー、EVM...
-
電子ピアノ用のスピーカー
-
電子ピアノについて 電子ピアノ...
-
楽器の音をブルートゥースでイ...
-
生のチェロの音量は相当大きい...
-
6年間ピアノをしている高校生で...
-
バンドのキーボードのメンバー紹介
-
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)と...
-
なぜ金管楽器に真鍮を使うの?
-
椎名林檎・キーボードコピーに...
-
YAMAHAのシンセサイザーDXシリ...
-
RolandのシンセサイザーJuno-D...
-
エレクトーンの鍵盤は2段にな...
-
「soft sticks」って何?
おすすめ情報