
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大量にフナムシがいる場所という前提ですが、
50cm四方程度の2枚のベニヤ板を3-4cmのすき間をあけて
張り合わせます。当然2枚の板の間にはスペーサーとして4本程度の
3-4cmの柱が必要です。2枚の板の中にフナムシが好む餌を入れ
ます。餌としては生魚、かまぼこ、魚のすり身等が適当でしょう。
この仕掛けをフナムシのたくさんいる場所に放置して遠くから様子を
うかがいましょう。
フナムシがたくさんは言ったのを確認したら回収です。フナムシは
大部分驚いて板の間に逃げ込みます。板を手にとって、大きめのゴミ
用ビニール袋に入れて振ればフナムシはビニール袋の中に落ちます。
夜間のほうがより効果的なようです。
他にも
http://www.panpoint.jp/FunamusiGet.html
こんなのもありましたが、私がおすすめする方が効率的かとおもいます。
No.6
- 回答日時:
違います!「岸壁の垂直方向時は下に網を構えておいて」ではなく、もっと下を叩いてフェイントを掛け、上に逃げてきて、叩きやすくなったところで「ペン」です。
毎回、新鮮な餌を過不足無く調達します。たくさんキープしておくのは、かえって非効率です。針に刺せば、どうせ「半殺し」状態でしょ? 使うだけ採って使いましょ。
あ~、こんなこと書いてたら行きたくなった! 城ヶ島(三浦半島の南端)の安房崎で釣ったメジナを塩衣焼きにした時は感激の味だったな~
この回答への補足
昨日急に時間ができて1ヶ月ぶりに釣りへ行きました。
<もっと下を叩いてフェイントを掛け、上に逃げてきて、叩きやすくなったところで「ペン」です>
下でフェイント掛けたら横方向に逃げるのが多くて…上に上がってきてくれませんでした。場所によるのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
そりゃ~、なんてったって、『ハエ叩き』でしょ~!
磯に行く時は必ず竿ケースに入れてます。
潰さないよう、殺さないよう、ペンって軽く叩きます。
初めの頃は、触るのが気持ち悪かったのですが、馴れると黒い眼が可愛くなります。
現地ですぐに調達するにはこれですかねぇ。前日に捕まえておくなら前述の夜間捕獲法、その日に時間があればいっぺんに大量捕獲で No2の方法と思います。岸壁の垂直方向時は下に網を構えておいてハエたたきでペン!ハエたたき購入します。
No.4
- 回答日時:
NO2で回答したものですが、ちょっと記憶に勘違いがありました
ので訂正します。
餌を設置するのは中ではなく外でOKです。餌にうじゃうじゃフナムシ
が群れますので、そこへ人が近づくと板のすき間にフナムシが逃げ込
む、に訂正させてください。
No.1
- 回答日時:
ゴキブリホイホイ仕掛けておくとか
短時間なら、網を被せるですね。(^_^)v
コップに小魚とか煮干とか入れてという方法がありますが、やっぱり待つ時間が多少ともありますので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) ゴジラ(1954)の足跡に付いていたトリロバイト(三葉虫)、ゴジラ(1984)に寄生していたショッキ 2 2022/08/09 18:44
- その他(暮らし・生活・行事) ヌートリア大量発生 3 2023/02/24 12:30
- 釣り ルアーでクロダイ狙っても根魚ばかり釣れる 4 2022/06/14 01:45
- 釣り ルアー カニ釣り 3 2022/08/03 20:42
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 猫 猫探し 4 2022/03/26 22:54
- その他(ニュース・社会制度・災害) 保健所がなぜ法解釈の権限を持っている? 4 2022/06/11 02:11
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 これは何の虫ですか? 2 2022/09/26 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣り餌の”本虫”の捕れる場所を...
-
ニホンカナヘビ(トカゲ)の餌
-
エサ釣りでイクラをストッキン...
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
サバの切り身
-
マス釣りのエサのカステラのエ...
-
うなぎ釣りに 魚の切り身はどう...
-
シマヒメヤマノカミの餌をどう...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
魚が釣れれば何でも楽しいので...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
シンプルな時限装置
-
イカの墨は落ちないのか
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
レース編み 糸がよじれない方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
-
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
マス釣りのエサのカステラのエ...
-
餌釣りの人が言うマナーって・...
-
モエビの保存の仕方
-
ニジマスの身の色の見分け方
-
釣り餌の”本虫”の捕れる場所を...
-
ヤマメの釣り方は。(初心者)
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
えさを長く生かしておく方法
-
シンプルな時限装置
-
エサ釣りでイクラをストッキン...
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
ネオンテトラのおなかがぽっこ...
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
ミミズを海釣りで使うとすれば?
おすすめ情報