dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在管理釣り場での鯉釣りにはまっている者で、自分の竿で釣ろうと思い、
タナ取りの調整をしようとしていたのですがよくわからないので詳しい方見てもらえますか?

まず、自分のやり方では
①カラバリで底に着かない感じにしておもりを調節
(ボディから最初の赤に合わす)

②タナ取りゴムをつけ、投げ込まないようにして垂直?に入れる

③ウキのトップの一番上のメモリを出させるようにウキを調節

④ウキ下を少し長くして餌と糸が少したるんだ状態にする

⑤タナ取りゴムを外し、餌落ちメモリを確認

これでいいのでしょうか?

ちなみにまだ初心者なのでハリは1本で底釣り用です。
本日これを実践してみたのですがよくわからなくて困ってます。
(具体的に言うと調節したのにボディがでてきてしまい、アタリがまったくでない
という状況になりました…。)

タナ取りが上手く出来ればよく釣れると聞いているのでどうかよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

たなの取り方はYouTubeでヘラブナ釣り関係の動画で解説されているので


参考にするとよいでしょう。

タナ取りをきっちりしてもボディが出てくるとのことですが、底の状態は
必ずフラットとは限りません。エサ打ちポイント付近を扇形に水深を測って
底の状態を把握しておきましょう。浅い部分に餌が落ちればボディが出てしまい
ますし、深いところに落ちれば浮きが潜ってしまいます。

あるいはジャミ(小魚)が餌を突いて餌がなじまない場合や、鯉が餌を食って
から餌を持ち上げる、「食い上げ魚信」の場合もあります。

底釣りの場合、正しく棚をとれていれば「なじみ3節」と言ってメモリの3節
程度しかなじみ幅が出ないのがふつうです。また釣り続けていると魚の動きによって
底が掘れてくるので、状況に応じてたな調整が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございました!
youtubeで色々と拝見させてもらいなんとなくコツ?が
分かったような気がします。

色々詳しいことを書いてくださり感謝です^^

お礼日時:2015/05/14 16:56

仕掛けを入れてるポイントで調整することが必要です。


ボディが出るのは、おもりが底に着いているか、錘が少ない。
エサとウキは張った状態でウキが立たないとあたりがとれにくいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもりがそこについていないかでも関係するんですね!
確かにウキが全く動かない状態で全然ダメでした(汗

回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2015/05/14 16:57

ボディが出てくるのはウキの浮力にオモリの重さが合っていない、軽すぎるって事です。



タナとり以前の問題ですよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まじですか><;
全然知りませんでした、錘もう少し付け足してみますね
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/12 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!