
現在管理釣り場での鯉釣りにはまっている者で、自分の竿で釣ろうと思い、
タナ取りの調整をしようとしていたのですがよくわからないので詳しい方見てもらえますか?
まず、自分のやり方では
①カラバリで底に着かない感じにしておもりを調節
(ボディから最初の赤に合わす)
②タナ取りゴムをつけ、投げ込まないようにして垂直?に入れる
③ウキのトップの一番上のメモリを出させるようにウキを調節
④ウキ下を少し長くして餌と糸が少したるんだ状態にする
⑤タナ取りゴムを外し、餌落ちメモリを確認
これでいいのでしょうか?
ちなみにまだ初心者なのでハリは1本で底釣り用です。
本日これを実践してみたのですがよくわからなくて困ってます。
(具体的に言うと調節したのにボディがでてきてしまい、アタリがまったくでない
という状況になりました…。)
タナ取りが上手く出来ればよく釣れると聞いているのでどうかよろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たなの取り方はYouTubeでヘラブナ釣り関係の動画で解説されているので
参考にするとよいでしょう。
タナ取りをきっちりしてもボディが出てくるとのことですが、底の状態は
必ずフラットとは限りません。エサ打ちポイント付近を扇形に水深を測って
底の状態を把握しておきましょう。浅い部分に餌が落ちればボディが出てしまい
ますし、深いところに落ちれば浮きが潜ってしまいます。
あるいはジャミ(小魚)が餌を突いて餌がなじまない場合や、鯉が餌を食って
から餌を持ち上げる、「食い上げ魚信」の場合もあります。
底釣りの場合、正しく棚をとれていれば「なじみ3節」と言ってメモリの3節
程度しかなじみ幅が出ないのがふつうです。また釣り続けていると魚の動きによって
底が掘れてくるので、状況に応じてたな調整が必要になります。
どうも回答ありがとうございました!
youtubeで色々と拝見させてもらいなんとなくコツ?が
分かったような気がします。
色々詳しいことを書いてくださり感謝です^^
No.3
- 回答日時:
仕掛けを入れてるポイントで調整することが必要です。
ボディが出るのは、おもりが底に着いているか、錘が少ない。
エサとウキは張った状態でウキが立たないとあたりがとれにくいでしょうね。
おもりがそこについていないかでも関係するんですね!
確かにウキが全く動かない状態で全然ダメでした(汗
回答どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
カニ網
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
ニジマスの身の色の見分け方
-
こおろぎの餌は?
-
ブルーギルをウキ釣りします。 ...
-
フィッシュワゲットの使い方と...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
ミシンの上糸が外れます><
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
24時間営業の釣具店 国道1...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
うなぎ釣り
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
アキクサインコ
-
鰯の切り身でウナギは釣れるで...
-
うなぎ釣りに 魚の切り身はどう...
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
えさを長く生かしておく方法
-
市販の練り餌をさらに粘り強く...
-
ブルーギルを飼う時の餌
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
餌釣りの人が言うマナーって・...
-
シマノプレイズ3000xpとフォー...
-
ネオンテトラのおなかがぽっこ...
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
ザリガニの釣り場所
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
おすすめ情報