重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パイオニアのDVR-625Hを使用しています。
1週間くらい前から、HD→DVDへのダビング中に
「正常にダビングできませんでした。」
という表示が出て止まってしまうという現象が起きています。
DVDーRのメーカーを変えて、5回くらい試しましたが同じ症状です。

原因と対処方法(メーカーに修理に出す以外)を御存知の方がいたら
教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私も同じ機種を使っています。


ただ、そのような症状は経験ありませんし、自分が遭遇したら修理に出す以外ないと思ってます。(これじゃ何の役にもたたない回答ですね)

考えられる原因としては、DVDドライブのレーザーヘッド(?)の寿命じゃないでしょうか。
DVD-RやCD-Rに書き込むためのドライブって、パソコンで使っているものでも古くなるとそのような症状が出てくると聞いたことがあります。
また、まったく違うメーカーの話ですが、私の知り合いで似たような経験をし、自分で中古の同機種を入手してドライブ交換をしたら直ったという話も聞いたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、寿命ですか~。
ダビングできないのだから何らかの不具合には間違いないのですが、
ダビング以外は問題なく動作します。
どうも諦めがつかなくて。
また、今本体に入っているデータはどうなるんだ・・・
と、悶々と考えてしまいます。

お礼日時:2007/09/19 22:15

> また、今本体に入っているデータはどうなるんだ・・・



あの、もしかして、メーカー修理に出したら必ずデータは初期化されるって思ってませんか?
DVDドライブの交換だけでHDD内のデータが失われる可能性はないはずなので、修理に出す際に「HDDのデータは消さないでね」って念押ししておけば良いと思いますけど、、、そういう意味じゃないんでしょうか???

この回答への補足

できれば修理に出さずに直したい、と考えておりまして。
もし修理に出すことになれば、データは消さないようにお願いします。

補足日時:2007/09/21 13:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!