dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KENWOODのVA-5DVDという約10年前のコンポを持っています。
MD、CD、ラジオそれにDVDも見れるという機種です。
デジタル入力、出力もついています。
ですがドライブがダメになってしまいました。
トレイの開閉は大丈夫なのですが、ディスクが回転しません。

調べた結果、ピックアップレンズの寿命かと思うのですが、2001年発売のものでメーカーが部品保守していると思えません。
中古品で流れている同機種も、ほぼドライブが機能していません。
すぐ駄目になる機種だったようです。

DVDも見れる機種なので、愛着があるのですが、どうにか修理できないものかと思っています。
パソコンではドライブの交換などよく見かけますが、コンポでは不可能なのでしょうか?
安いバルクの新品を買って交換、軽く考えているのですが、諦めたほうがいい難易度でしょうか、、、

お詳しい方、ご教授ください。

A 回答 (5件)

PCの場合、多くがサイズ、接続するインターフェイス、制御のためのコマンドなど全てが決まった規格で作られているのでドライブそのものの交換が容易に出来るようになっています。


車で言えばタイヤの交換やライトの交換のようなものです。
しかし、コンポの場合、専用に作られているので他のコンポから移すことができません。
車で言えば、違う車のドアや軽自動車に1500ccのエンジンを付けるようなものです。
残念なが同じ製品からでしかできません。

メーカーで修理が出来ないなら新しいのを買うしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて、有難うございます。
わかりやすい例を挙げていただき、助かりました。
ぼんやりですが、理解できました。
メーカー修理は金額的に厳しいと思うので、諦めています。

お礼日時:2013/01/23 11:40

私の今の再生装置を言いますと、ブルーレイプレーヤーに少々高価なDACを同軸ケーブルでつないだものです。


これでブルーレイ、DVD,CDの再生をしています。
CD専用のプレーヤーもありますが、こちらは今はあまり使いません。
結局音はDACで決まるので、ドライブはデジタル信号を間違いなく読み取ってDACに送れば良いのです。

今まで安物もののDVDプレーヤー(5千円程度)や高価なCDプーヤー(10万円以上)などいろいろこのDACにつなぎましたが、ソースが同じであればプレーヤはどれでも音は同じです。
数千円のCDドライブでもPCデータを間違いなく読み取るのですから、デジタル部分はその程度でも十分なのです。
これに比べれば、DACはアナログ変換のところで音が決まりますので、製品ごとに音も色々です。最も昔のイアナログレコードのカートリッジのようには違いませんが。

という事で私は良いDACならば安物のどライブでも十分という意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答していただき有難うございます。

おっしゃられる通りです。
大事な点を考えていませんでした。
目の前にあるコンポが勿体ないなとばかり考えていました。

DVDプレーヤーで、CDもいけるのはもちろん知っていたのですが、音質のことを心配していました。
(ブルーレイは、まだメディアが自分には高いので、導入しようと思っていません)
ですが、DAC通せばたしかに無問題です。
ということは、激安のプレーヤーでもいけます。
DAC、探してみたいと思います。

もう一度、オーディオ環境(しょぼいですが)考えなおしてみます。

お礼日時:2013/01/24 20:07

CDドライブは消耗品です。

これは事情に精密なもので、一旦具合が悪くなるとユニットごと交換以外は修理は難しいと思います。

私の家にはこわれたCDプレーヤーは何台もあります。

でもPC用のCDは今数千円で買えますね。
わたしのお奨めは少し高価なDAC(デジタルアナログコンバーター)うを買い、ドライブはDVDレコーダーやPCのドライブからデジタル出力をDACに入れると言うものです。

ドライブはメカなのでいつかは壊れます。DACは純粋な電子回路なので滅多に壊れません。
一度良いDACを買えば長く使うことができます。
またネットで落とした音楽もこれ経由で聴くことができます。
もう高価なCDプレーヤーの修理や購入は必要ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて、有難うございます。
普段はパソコンで音楽を聴いていますが、焼いたCDをプレイヤーで再生できるのか確認したいときがあり、コンポが復活すればと思ったわけなんです。
しかもDVDも見れる機種、、、おそらく修理不可ですが。

PCの内蔵ドライブは、リッピング以外では極力使用しないようにしているんですが、外付けを1つ購入して、再生用ドライブとして活用するのも1つですね。

>ドライブはメカなのでいつかは壊れます。DACは純粋な電子回路なので滅多に壊れません。
たしかに!気づいてませんでした。
DAC検討してみようと思います。

お礼日時:2013/01/24 00:07

回転しないんだったらピックアップレンズじゃなくてドライブ、モーターの故障です。



ドライブその物はパソコン用の流用なので、同じ物がうあ取り付けられる物が入手できて、接続端子が同等でコンポのROMがそのドライブを認識するんだったら取替えは可能です。

ドライブ交換みたいな簡単な事をここで聞いてるぐらいですから、あなたに技術はありませんから、止めとくのが無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて、有難うございます。
ピックアップレンズの汚れで回転しないかと思っていました。
ドライブ、同じ物見分けれそうにありません。
入手も困難でしょうね。。。
おっしゃられる通り、知識、技術は全くありません。
ですが初めの一歩となる、そんな機会なので質問させていただきました。

お礼日時:2013/01/23 11:49

こんにちは。



生産終了後5年間はパーツの所持を義務づけられていますが、
義務期間を過ぎているので修理は無理でしょう。
残念ながら買い替えをオススメ致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて、有難うございます。
やはり部品はなさそうですよね。

お礼日時:2013/01/23 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!