dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代  女性です。


私は料理が好きで一人暮らしというのもあって結構料理はするほうなのですが
周りを見ていると料理できない、しない人が多いです。

一人暮らししている人はコンビニで済ますし
実家暮らしの人は母親に作ってもらう。。


私の周りだけでしょうか?



ちなみに都内在住です。


よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

確かに。

料理をする機会と必要性が減ったからだと思います。便利な世の中になったので、作るよりも買ってきた方が安上がりなものもあったり、後片付けが楽だったり。基本的には料理をするのが好きな人、もしくは料理をする事を求められる人だけが、料理をするようになりましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。

お惣菜などは自炊するより安い場合もありますね、


大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 00:49

ママの魔法の手で育ちました。

いい詩ですね。
愛情料理はpricelessです。お金の問題じゃありません。
 
 なかなかコストを考えない思考が出来難い世の中だとは思います、時間がかかるだの、お金がかかるだのと。そういうレベルで生活の根幹をなす食が語られてしまうのも非常に残念ですね。

 男女を問わず料理をすると言うのは、素敵なことだと思います。ボケたらできないのも良く分かりますよ。
 ま、でも冷食もうまいんですよ。チャーハンなんかあんな風に作れないし(泣)。でももっと美味く作れるようになりたいですね。目標です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/19 00:05

私も都内在住、一人暮らしですが


料理は普段はしませんねー・・・。

なんと言うか作ってまで食べたいものが特に無いんです。
冷奴や納豆だけで満足なタイプなので。
平日は仕事もあって家に着くのは22時過ぎるので
それから作って食べてたら確実に太ります。。

土曜日のブランチにパスタを作るぐらいです。
ゴハンは一人で食べても楽しくないし美味しくないので
だったら友人などとおしゃべりしながら外食します。

私の周りでは独身一人暮らしでも作る子は作るし、
作らない子は作らないですね。
定時に帰れるような仕事なら私も作るかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忙しいと大変ですね。


大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 20:57

ずいぶんと古風な考え方だと思います。


男性だからとか女性だからとかいうのでなく、
今の時代は必要だから、とか好きだからということが大きな要素になると思います。

女性に料理の腕を求めるなら、男性は日曜大工ができますか?
そんなこと日頃していなければできません。今はその必要性もあまり感じませんし、できない人が多いです。

私は30代前半女性です。
家事は掃除洗濯は好きですが、料理は嫌いです。
料理を作るよりその分お金を稼いで買ってくる方がいいと思うタイプです。

女性にとって主婦しか選択肢がなかった時代は女性に料理の腕が求められて当然かもしれませんが、今の時代、私の周りも料理をする人は少ないです。面倒、苦手など理由はいろいろです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!


大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 16:46

妹、終戦の動乱期生まれ。


料理できません。小学校の教師をしていたので、教えるの必要な範囲の家庭科の知識は覚えましたけど、それだけ。
最近は、手を包丁で切ったり、ガスコンロを燃やしたりしなくなったので、腕を上げました。

台所に消火器は必須です。昔は泡消火器だったので足としまつが大変でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ですね 汗


大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 16:46

20代から一人暮らしです。


私の場合、一回作ったら満足し、
もう二度と、同じおかずを作る気が起きず、レパートリーは増えませんでした。
おかずを沢山作れないけど、包丁の基礎だけは、母が教えてくれてた様で、火曜日の細木数子の教えは要らないです。
金曜日の細木レシピは勉強になります。
でも、おかずを作る30分が有れば、勉強や洗濯やダイエットに費やしたいので、今年も作ったのは二週間~三週間程度です。
ハンバーグも卵焼きも作れません。買ったやつを焼いたほうが、お金が安いし美味しいんですよね・・・
ただ、自分なりの味付けの幅は持ってます。
私の場合、凝った料理本の作業をする事が、時間の無駄に思えてしまって・・・
本を買って、鍋や惣菜の組み合わせ・味付けだけ覚えて、自分でなんちゃっておかずを作る程度です。
煮こごりなどの不思議なルックスの料理は、やっぱり作るけど。一回で満足です。
実家で家事手伝いの頃は、買出・夕飯は私の仕事でした。
でも、肉野菜が食べたい若い私と、魚野菜が食べたい初老の両親では、文句が多くて嫌でした。
松平さんみたく、本を見ないでサッと作れる人は凄いと思います。
私は末っ子なので、離乳食を見た事がないし、作りたいとも思わないし、首が据わらない赤ちゃんを抱っこ・お風呂に入れるなんて、怖くて出来ないです。私の気が、病的に小さいのかも。
うんこふいたり、もどした場合の掃除をする勇気が有りません。

母は、自分が好きな様にしないと気が済まない人なので、病院の掃除婦から掃除機をうばって喧嘩を買う様な性格なので、料理を教えたり・させたりって事は、全くなかったです。
結局、子供に任せても、二度手間ですもんね・・・時間がもったいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間を有意義に過ごせるのはいいことですね。


大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 16:45

都心在住の既婚女性です。


私は実家暮らしで結婚前は料理なぞ殆どしませんでしたが、母親が家事をきちんとやる人だったので、結婚してから教えられなくてもひととおりこなせますし、困る事はありません。
自然に家を出たらするもんだと思っていたので日頃から親や家事をする人の話を聞いたり自然に観察していました。
そんなに上手でも得意でも好きでもありませんが、時々外でできない人の話を聞くと、器用か不器用かと問う前に「この人はどのように育ったのかしら」と家庭環境が気になってしまいます。
私が親しくしている周囲の女性は逆に一人暮らしだろうと家族と同居であろうと家事はきちんとこなせる女性しかいません。
家庭生活がきちんとしている人は、日頃やっていなくても親の背中を見て育つのできちんとできる人が多いと思います。
未熟ながらも料理に対して向上心があるので皆さん「できな~い」といいながらメニューや日頃の生活を聞くとご立派!と思う事ばかりです。
料理があまりにもできない人=気働きの経験がない人=親からまともな躾をされなかった人という印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭環境にもかかわってきそうですね。

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 15:05

好きで料理をする人は別として、する必要のない人は自然としなくなってしまいますよね?


一人暮らしだと仕事もありますから、両立するより少しそこで手を抜きたいという人もいるだろうし、実家暮らしで母親がいればわざわざする必要がないし・・

まぁ、結婚でもしてやらなければならない状態になれば、すると思いますけど。
必要だから。
中には、それでも苦手でしない人もいるかもしれないけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 10:32

既婚者です


学校を卒業してすぐに就職して忙しい毎日でしたので、料理はちゃんと母から習う事はあまりなかったですね
母(専業主婦)が弟の弁当を作るついでに私の弁当まで用意してくれたので助かりましたし、家にちゃんとお金を渡していました
休みの日の昼ごはんなど適当に一人分の食事を作ったりしていましたけど、兄から私が料理するのを見た事がなかったので、結婚生活は大丈夫か?と義姉に言ってたみたいですよ
料理はどちらかというと苦手なほうかもしれない
家庭環境もあると思いますし、友人や従姉妹は小さい頃から両親が共働きで忙しかったらしく料理当番というのがあったと言ってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 10:31

逆に私の周りでは、実家と同じマンションに住んでいて、実家の分と自分たち(旦那さんと子供の分)まで料理している友達がいます。



最近は、女性も働くようになってきたので、仕事がキツイと家に帰ってまで自分で作ったりはしないんじゃないでしょうか。

実際、私が一人暮らししていた時も、残業する時は会社で食べますし、いつ残業するかわからない状態だと、野菜とかももったいなくて、買っておけないので、惣菜だったり、コンビニ弁当に頼ったりしていました。

結婚して、旦那さんも料理が出来ないと、いざ自分が病気で倒れたら誰も作れる人がいなくなってしまうっていうのも困るな~と、結婚してから思いました。(うちは、主人が作れるので心配はないのですが)

私は専業主婦なので、一応毎日作ってはいますが、家計の事を考えながら料理するのはあまり得意ではないので、苦労しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!