
一人暮らしでしっかり野菜を取る方法について
20代会社員女性です。
一人暮らしを始めてもうすぐ1年です。
野菜を取るために2日に一回はスーパーに行って、調理不要のカットサラダを買っています。
一人暮らしをする前までは料理をしたことがないので、調理不要なのが救いです。
ただ、残業が続いたりして夜も遅くなると、2日に1回スーパーに行くのもきついです。
2日に1回スーパーやコンビニに行かずとも、野菜を取れる簡単なレシピなどありますか?
休日に作り置きできるものなら、なおさら有り難いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下は、一人暮らしで野菜を取る方法のアイデアです。
1. 急がなくても野菜ジュースを飲む
野菜ジュースをストックしておけば、野菜不足を解消できます。朝食や食事の代わりに飲んだり、間食に飲むこともできます。また、少量の野菜ジュースをスープや料理に加えることでも、野菜を摂取することができます。
2. 野菜スティックを用意しておく
野菜スティックを作って、冷蔵庫にストックしておくと、お腹が空いたときに手軽に野菜を摂取することができるようになります。キャロット、キュウリ、ピーマン、セロリなど、好きな野菜を切り、ジッパー付きの袋に入れて冷蔵庫に入れておくだけです。
3. サラダを作る
カット野菜やバッグ入りのサラダミックスを使用し、簡単なサラダを作ることができます。また、冷凍野菜を使用したサラダも一つのアイデアです。熟れホールフルーツと乾物も加えていいかもしれませんね。
4. レンジで蒸し野菜を作る
レンジで蒸し野菜を作ることができます。野菜を切って、水を少し加えて電子レンジで加熱するだけです。あらかじめ切って保存しておけば、ハンバーグやステーキと一緒に食べることもできます。
以上、一人暮らしで野菜を摂取するアイデアです。普段から、野菜スティックや冷凍野菜を使ったサラダをストックして、欲しいときに手軽に食べることが大切です。
No.10
- 回答日時:
野菜ジュースを飲みます。
金欠病で物価高。
そこで、一番安い値段で売ってくれる
野菜ジュースを飲みます。1パック100円位かな。
スジャータと言います。
どうでしょう。
1日コップ1杯分で、5日くらい持つかなあ。
袋に野菜リストあり。
後はレタスとミニトマト。たまに金が出来るとキュウリとかブロッコリーとか茹でて乗せる。ドレッシングかけて、食べます。
No.9
- 回答日時:
購入した野菜をカットし冷凍する(自家製カット野菜)
物によっては茹でてから冷凍。
こうしておくと簡単に調理に使えます。
トマトジュース(塩なし)を飲む。料理に使う。
トマトとリンゴは別名「医者いらず」です。
簡単なレシピは、レンジや鍋とざるを使う蒸し料理です。
お肉や餃子も一緒に蒸せるので簡単に一食分出来ます。
油を使わないのでヘルシーです。
「蒸し料理」で検索してみてください。色々出てきます。
だた、毎日蒸していると空きますね^^;
キノコ類や海藻類も取ってくださいね。
アオサのお味噌汁は、アオサを入れるだけで済むので簡単です。
No.8
- 回答日時:
セブンミール
近くのコンビニで受け取れます。24時間営業。食材がそろっているので調理するだけ。
ほかには、食材宅配業者があります。野菜だけの配達なら、定期便があります。カット野菜ではありません。
冷凍野菜もあります。頻繁に買いに行かなくても野菜の保存知識。キャベツは、半分にカットした物は長持ちしません。まるごと買うほうがいい。重いけど。
No.7
- 回答日時:
キャベツ大玉1つ買って冷蔵庫へ入れておけば、10日は保ちます。
カットする事で傷むので、カットせずに皮をむいて使っていきます。茹でて酢醤油でもかければ十分おいしい。
他の野菜も同等。カット野菜だから日持ちしない。
温野菜。ミネストとかポトフとかスープを作って毎日温めで冷蔵しておけば1週間は十分保ちます。冷凍してもいいし。
料理とかご大層なものではありません。食材を食べられるようにカットして加熱するだけの事。塩、胡椒で十分おいしい。(コンソメかブイヨンは欲しいけど)
No.4
- 回答日時:
私はいつも フライパンにキャベツとかもやし または100円程度で売っているカット野菜を置いて豚のバラ肉を並べ蓋をして豚のバラ肉に火が通ったら焼き肉のたれで食べています 同じ材料で麺つゆのだしを入れて沸騰させたら豚しゃぶ
キャベツの芯近くの硬い部分限定でお好み焼きの粉と卵を入れて焼けばお子野茂焼
焼いた後なら冷凍もできます

No.3
- 回答日時:
冷凍野菜
ホウレン草、ブロッコリー、グリーンアスパラ、ダイスポテト、コーン…等々単品で打ってます、温野菜や炒め物等に。
ミックスのセット野菜 少し高いですが半分で十分な量です。
https://amzn.asia/d/728MAwL

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 野菜ジュースについて 8 2022/09/04 22:30
- 食生活・栄養管理 足りない野菜の摂取方法でよいアイデアはありますか? 14 2022/10/20 20:36
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 食費 一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽 10 2023/02/03 01:40
- 節約 ついつい浪費 食費 3 2023/05/16 17:55
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- レシピ・食事 レバニラ定食について 質問経緯 一人暮らし歴19年になり、その間毎日ほぼ冷凍食品や、スーパー割引弁当 7 2023/08/20 19:57
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- 食費 一人暮らしの生活費について 3 2023/03/07 18:37
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
野菜についてる虫について
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
8月31日は「野菜」の日。 あな...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
-
おいしい「みそ汁」の具
-
ブロッコリー上のツブツブの所...
-
スーパーなどの野菜の中で虫が...
-
イギリスのレタス
-
あなたの好きな天ぷらの具材教...
-
野菜カレー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
家の中がカオス
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
野菜が噛みきれない
-
今日買ってきたブロッコリーが...
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
おすすめ情報