
こんにちは!
今日の午前中に、初めて「肉まん」を作りました。
生地は簡単に、蒸しパンの粉と薄力粉を混ぜたものにしました。
餡を包む所まではうまくいったのですが、
蒸し上がって、いざ、肉まんを取り出そうと思ったら、
底辺部の皮が、蒸し器の板(?)にくっつき、はがれてしまって、
中の餡が、全部出てしまいました(泣)。
なので、肉まんと言うよりも、
蒸しひき肉+皮・・といった形になってしまいました。
蒸し器の中の板に、直接肉まんを置いたのが良くないのでしょうか?
主人にも食べさせてあげたいので、夕方、また作ります。
どうしたら、皮がはがれないでしょうか?
また、中華まんを作る上での、コツみたいなものがありましたら、
ぜひぜひ教えて下さい!
よろしくお願いいたします!
No.10
- 回答日時:
クッキングシートやアルミホイルを10㎝角ぐらいに切って用意しておき、餡を包み終わった段階で1つづつのせて発酵、その後はシート(ホイル)ごと蒸し器に移せば、移動時も蒸し時も形が崩れにくいので、ぜひ試してみてください。
No.9
- 回答日時:
こんにちは
キッチンペーパー優勢ですね^^
特に3の方のURLは参考になっていいですね
キャベツや白菜など、葉物の野菜を
せいろに引いて蒸してもいいと思います^^
そのまま食べられるし、手作り感たっぷりです。
レタスはちょっとやわらかくなり過ぎるかなアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
笹の葉なんか敷いてもいいかも知れませんね(食べられないですけど^^;)
回答、ありがとうございます!
今日はクッキングペーパーを使ってみようと思いますが、
次回は、野菜でやってみたいと思います。
「手作り感」・・せっかくですもの、出したいです。
レタスは柔らかくなってしまいますか?
自分でも色々やってみます、どうもありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
皆さん、早急にアドバイス下さって、
本当にありがとうございました!
papa2501さんのアドバイスにもあるように、
夕方は、「ホットクッキングシート」を敷いて、
主人に美味しい肉まんを食べさせたいと思います。
「蒸し器には何か敷く」・・知りませんでした(恥)。
これから、私の蒸し料理が変わりそうです!
どうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
コンビニの肉まんとかでもそうですが
紙がひいてありますよね?
それと同じようにクッキングシート等を利用すれば
蒸し器にはくっつかないと思います。
今思えば、確かにコンビニの肉まん、紙が敷いてありますね。
午前中は、その失敗によって、
4つの肉まんが、蒸しひき肉+皮になってしまったんです。(泣)
でも、失敗は成功のもと。
皆さんのアドバイスで、次は成功させます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
既になんこか回答でてますが、
やはりキッチンペーパーをしくのがいいです!
私はスーパーで買ってきたリードのキッチンペーパーを使用しています。
参考URL:http://www.lion.co.jp/new/mi003.htm
やはり、キッチンペーパーですね。
今まで、オーブンで使う以外に、キッチンペーパーを活用していませんでした。
夕方は頑張ります。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こちらを参考に。
ここのやり方では肉まん1個ずつに、
キッチンペーパーを引いておくようです。
あと変わったところでは炊飯器で作るやり方ってのがあります。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~manahiro/butaman00.htm
炊飯器でも出来るんですね!
2才のチビがいる我が家では、その方法も安全そうで、
やってみる価値有り!と思いました。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 肉まんの蒸し方について 肉まんって蒸し方によっても固くなりやすいことってありますか?おすすめの蒸し方 4 2022/07/10 06:47
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- レシピ・食事 よく肉まんのレシピで具材無しの中国のマントウみたいな蒸しパン?作ってますなんかふわふわじゃなくもっち 2 2023/06/17 17:02
- レシピ・食事 肉まんについて 肉まんを長く蒸しすぎると逆に固くなったりしますか?蒸し時間を長くすれば水分を吸収して 2 2022/07/09 18:28
- 食べ物・食材 なぜ日本人は焼き餃子を好むのですか? 中国人の友人が、日本の焼き餃子は美味しくないと言っています。 11 2022/09/04 19:19
- レシピ・食事 蒸し器無しで美味しく肉まんとあん饅を蒸す方法ありますか? 6 2022/12/04 16:06
- 食べ物・食材 この焼きそばの中国名をご存知の方はいらっしゃいますか? 3 2022/07/25 12:00
- 食べ物・食材 無性にプリンかシュークリームが食べたくなるのはタンパク質が足りないからでしょうか? 6 2023/07/26 22:56
- 交通科学 皆さん、おはようございます(^.^) 蒸気機関車の蒸気機関についてのご質問です。 蒸気機関の構造や仕 1 2022/05/30 04:58
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
家の中がカオス
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
ハクサイキムチで塩をしたあと...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
野菜が噛みきれない
-
白菜のお漬物が茶色に
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
自炊を頻繁にしたいのですが、...
-
中華ぞうすいに入っていた強烈...
-
野菜のおいしい時期と安い時期?
-
茎が伸びてきたコマツナ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
おすすめ情報