
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
切り口が茶色っぽくなるのは、空気に触れて悪くなるからですね。
糠漬けでは切り口が空気に触れるということはないと思いますので、
塩漬けですよね?
塩をして、重石をして、白菜から出た水が白菜全体を覆うくらいであれば、茶色くなったりはあまりしないと思います。
(あくまで自分の経験だけの話ですが)
葉先が上手く漬かっていても、芯の方が生っぽいのは、ズバリ、ちゃんと漬かっていない(漬かりが浅い)からです。
葉の方が柔らかいから、先に漬かるんですね。
その場合は、葉の方だけ先に食べて、芯の方は程よく漬かるまで待つ、という方法もありますが・・・。
どういう漬け方をされていますか?
塩の分量は足りていますでしょうか?
それから、重石、してます?
ウチでは、白菜をお鍋に入れるときくらいの大きさに切って漬けています。
まず、芯と芯の多い部分だけをビニール袋にいれ、先に塩で揉みます。
(水が出てくるくらいまで結構激しくもみます(^^))
そのあと、塩をした葉先を一緒に入れて、葉がしんなりするまでもみます。
鷹の爪、小さく切った昆布など好みで入れて、ビニールの口を閉じ、
お皿(少量:白菜1/4程度、だったらお皿くらいで充分ですよ~)などで重石をして、2日ほどしたら食べごろです♪
(浅いのが好きなのであれば、4時間くらいで食べれますよ!)
がんばって、おいしい漬物つけてくださいね!
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/25 15:36
回答ありがとうございました。
漬物容器はねじを回して重し部分(押さえ)を下げて・・・っていうものです。
お答えいただいてからもう一度つけています。塩もきちんと量りました。今回は茶色くなっていないようです。
そして前回よりちょっと日数を長めにつけています。うまくいくといいのですが・・・。
色々試してみますね!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
5
間引き菜の毒性
-
6
有機レモン果汁の「有機」って...
-
7
ブロッコリー上のツブツブの所...
-
8
クリームシチューを作ってみた...
-
9
野菜が全く食べられません。
-
10
冷凍野菜は栄養がなく体に悪い...
-
11
菜物の1束とは
-
12
餃子の野菜と肉の割合
-
13
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
14
シソとちりめんシソ
-
15
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
16
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
17
もらいすぎの野菜
-
18
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
19
古くなった野菜は食べても体に...
-
20
カイワレ大根、豆苗は洗う?洗...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter