dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東に住む40代の共働きの夫婦(子供なし)の旦那の方です。
うちの奥さんは、16年位の宝塚ファンで、今は、花組の春野寿美礼さんのファンをやっています。
今年12月に退団が決定していることもあって、今年の活動は半端じゃないです(^_^;)
大阪の公演があれば、毎週末行くし、東京公演があれば、東京までの定期を買って、土日はもちろん、平日でも出待ちに行く始末です。
今週末から6週連続、大阪に行く予定です!
一応、奥さんの趣味と言うことで容認はしているのですが・・・(^_^;)、どうしても理解できないことがあります。

(1)なんで同じ公演を何回も観るの?(観たいの?)
 だって、同じ公演を東京、大阪あわせて、たぶん20回以上観てそうです(^_^;)

(2)入り待ち、出待ちってそんなに大切なの?
 ファンクラブへの貢献で、楽などの良い席をもらいたいってことだとは思いますが、本当にご苦労様なことで・・・(^_^;)
 なんか知りませんが、毎回ファンレターとか書いてますしね。 

(3)なんで、そこまで入り込めるの?
 そんなに応援しても見返りなんてないのにね~とか思っちゃうんですが(^_^;)
 応援すること自体、また、同じようなファンの人と交流することが楽しんでしょうか?

(4)パートナーor家族の理解は得られていますか?
 私は、呆れるをとうに越して、ほとんど諦めモードですが、他の方はどうなんでしょうか?

宝塚に限らず、芸能人の追っかけみたいな人は多いと思うので、共通するファン心理だとは思うのですが、そういうのに関心のない私(男性)としては、上記のようなことが理解できません。
同じような活動をされている方、あるいは、そういうファン心理が分かる方、どうぞ解説をお願いします。
※上記に(1)~(4)に拘らないでも結構です。

A 回答 (3件)

 ファンの心理というのは人それぞれなので、奥様に当てはまるかどうかはわかりませんが


ファンクラブに入会なさっているんですよね?
会員と一般のファンとではかなりスタンスが違ってきます。

 なぜ何回も公演を見るのか?ですが
一般のファンなら、公演前半と後半で成長しているのを見たり、アドリブを楽しみにしますが
会に入っているようなファンなら、「見なきゃいけない」からなのです。
私が応援しなきゃ!という感じでしょうか。
自分が客席にいてもいなくても変わらないという当たり前のことに気づけば熱も冷めますが
誰もそんなこと思いませんし、そう思わせるのがスターの役目です。
また、客席が埋まることが人気のバロメーターなので
何とかトップになってもらいたい、なったらなったで一日でも長くトップを勤めてもらいたい
そういう気持ちで通ったりもあると思います。
私の体験ですが、11時公演は大劇場を見たけどその後はバウを見たと大劇場ご出演の方の会員の前で話してしまい
バウの出演者が好きなの?と聞かれて、
こんなことを言うと嫌がられるかなと思いつつ「同じ公演を2回見るのがつらいから」と答えたら
「私らは回数を見なきゃいけないから仕方ないけど、2回続けて見るのはつらいよね」と大笑いされました。
熱心な会員の方でしたが2回観劇はやっぱりつらいと聞いてほっとしました。
とにかく見なきゃいけないんです。ここに疑問をさしはさむ余地はありません。
失礼ですが、会に入っていて大劇場、東京あわせて20回程度の観劇ならそれほど熱心とはみなされないでしょう。
上には上がいます。60何回観劇したと自慢している人も実際にいました。
オサ会は規模も大きいので、貢献に期待しての観劇ではないと思いますから
単純にオサちゃんが好きだから、応援したいからではないでしょうか。

 入り待ち、出待ち、ガードですが
ガードをしないんだったら会に入っている意味がないと言い切っている人もいました。
お花代を積んだってほとんどの会員はそんなにいい席は回してもらえないし
お茶会だってビジターで参加は可能、会のグッズを購入することもそう難しくない
結局、ガードの際のお手紙渡しが入会している一番の特典といえるからです。
一度ガードの後ろに立ってみるとおわかりになると思いますが
ジェンヌさんはガードの人たちにしか目線を向けません。
後ろにいる人は存在していないかのような扱いをされます。
応援しているジェンヌさんが間近で自分だけを見つめてくれる、これに勝る喜びはあるでしょうか。
ガードの数も人気のバロメーターになるので、少ない日はスタッフさんが心当たりに電話して必死でかき集めます。

 同じジェンヌさんを応援する仲間との交流が楽しくて、という人もいるとは思いますが
宝塚の場合は少ないように感じます。
極論になりますが、スターとの関係は擬似恋愛です。
会に入会する=あなた以外の人には目もくれませんという意思表示です。
だから会のかけもちはご法度です。
まあ見返りに期待していたら趣味なんか持てませんよね。
こんなもの集めたって一円にもならないし、家が狭くなるわと奥さんに怒られつつも
ちまちまとコレクションを集め続けるお父さんと同じでしょう。
私が応援しなきゃいけないんです。

 家族の理解についてもさまざまです。
家族の晩御飯の支度があるから、入りはできるけど出のガードはできないと決めている方や
ご主人の帰宅が遅いから平日は出られるけど、その分土日は一緒にいるので活動できないという方も。
反抗期の息子に「お母さんは宝塚のことばっかりで僕のことを見てくれない」と泣かれても
「だって私の人生なんだもの、仕方ないでしょ」と答えたという方も。
家族のあり方はさまざまなので、そこのお宅で納得していれば何でもアリでしょう。
megane352さんはあきらめモードとのことですが
奥様はきっと「うちの主人は理解があって何にも言わないから」と思っていらっしゃることでしょう。
もしご不満がおありなら、ここまでは許すけどこういうことは手を抜かないでとはっきり言いましょう。
家庭を壊してまで活動したいと思われる奥様はそう多くないですから(もちろんいますけど)
きちんと申し入れれば奥様も考えてくださるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に解説頂き、ありがとうございます。
ちなみに、明日からでしたっけ、春野さんのラストの大阪公演が始まるようで、奥さん、今晩から、大阪に旅立ちます。
ラスト公演初日の入待ちは、特別の意味があると言ってました。
確かに、todorokiさんの言われるように、「私が応援しなきゃ!」って気持ちなんでしょうね。
あと、入り待ち&出待ちは、ファンクラブへの貢献度という点もあるようで、最終日の公演のチケットを回してもらえるかどうかなんてことも掛かっているようです。
これから6週連続で週末は宝塚に行くようなので、たぶん、今回は、大阪公演だけで20回弱くらい観劇するつもりじゃないかと思います。
東京もあわせると、40回くらいになるんでしょうか?
でも、奥さんの口癖ですが、「生活に余裕がある専業主婦は、私よりもっとディープだよ」って言ってますので、もっと熱心なファンの方は沢山いて、ある意味、競争みたいな感じもあるんでしょうね。
そこまで熱中できる趣味があるのっていうのは、ある意味、羨ましい気はしています。
基本的には、奥さんの趣味は認めていますが、ちょっと度を越しているんではないのかなあ~って気持ちはあります。
6週間も旦那を放っておかれたら、浮気でもしかねないですよ^^;
やはり、ここはでは許すけど、これ以上はダメって、話をしないといけないですよね。
本人は、春野さんが退団するまでは許して欲しい。来年は、一宝塚ファンとして、静かにするからって言ってはいます。
今年は諦めモードですが、来年以降の活動については、少しセーブしてもらうように、話し合いたいと思います。
でも、周りにディープなファンが沢山いるようなので、どうなることか^^;
お礼が長くなりましたが、貴重なご意見&アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 09:05

私も宝塚の男性ファンです。


出待ちやファンレターまではしませんが、その熱意はよくわかります。もう、スターさんの家族のような気持ちなのだと思います。「あの娘、きちんと歌えるかしら。」「セリフをかむようなことはないかしら。」「カゼひかないように。」等など、心配が絶えないのだろうと想像します。また、スターさんを精神的に支えるために、観劇して今日はここが良かったとかファンレターを送っているのだと思います。

同じ公演を東西何回も観劇するのは意味があります。東西で演出が変わったりするのです。20回以上といったら、それはもう本物のファンだと思います。私も、過去に11回通った公演があります。

出待ちだけする人というのは、本当に熱意がある人なのだと思います。スターさんのほうでも、頼もしいファンと思われていることでしょう。

女性にとって宝塚の男役は、ある意味、理想を託すことができる存在なのだと思います。

どうぞ、あきれる立場で結構ですので、奥様を行かせてあげて下さい。
男性からみても、宝塚歌劇は面白いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
女性のファンの方からご意見が頂けるかな~と思っていたので、お二人の男性ファンの方からご意見頂けて、ふたたびビックリしています^^;

>スターさんの家族のような気持ちなのだと思います
確かに、そう感じます。
宝塚歌劇団の方ってトップさんって言っても、結構身近な雰囲気がありますよね。
お茶会とかもありますしね。
舞台上のスターでありながら、身近なところが魅力なのかもしれませんね。

>同じ公演を東西何回も観劇するのは意味があります。東西で演出が変わったりするのです。
そうです~^^;
う~ん。同じものを何度も何度も観て、よく飽きないな~って、思っちゃいますけどね。

>どうぞ、あきれる立場で結構ですので、奥様を行かせてあげて下さい。
はい。春野さんが退団するまでは我慢してって約束なんで、今年一杯は好きにさせてあげるつもりです。

>男性からみても、宝塚歌劇は面白いですよ。
ベルばら(涼風真世)と、紫禁城の落日は観たことがありますが、面白かったです。
ストーリー中心の舞台はまだいいんですが、レビューが苦手なもので。
あと、男役はどうしても生理的にダメなんで、せめて娘役ファンとして少し楽しんでみたい・・・と思います^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 13:40

40代男性です。



(1)もちろん、好きな劇団員を何度も観たいということがあるでしょう。また、公演は、生もの、ですので、微妙に劇団員の芝居が、毎回変わっていたり(アドリブも含めて)、単純なミスなどを楽しむことも、醍醐味?ですね。
(3)ジャニーズにはまったり、プロ野球にはまったり、と同様のファン心理ではないですか。 

私も、好きな組の全国公演を追いかけて、地方のあちらこちら、旅行、を楽しんだことありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
男性のファンの方からご回答頂き、ちょっとびっくりしちゃいました^^;

>微妙に劇団員の芝居が、毎回変わっていたり(アドリブも含めて)、単純なミスなどを楽しむことも、醍醐味?ですね。
奥さんの話を聞いても、そうなんだとは思います。
ただ、土日で、それぞれ2回づつ、計4回も同じ公演を観るってのが、私にはどうしても理解できないもので・・・^^;
確かに、宝塚に限らず、同様のファン心理ってそうなのかもしれませんね。

奥さんと宝塚の話をすると、ついつい嫌味を言ってしまい喧嘩になってしまうので、奥さんの気持ちを少しでも理解してみたいという主旨で、この質問をさせて頂きました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/19 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!