
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
間違う人があるといけませんので、念を押します。
「お願いします」の「お願いする」は「お話しする」と同様ちゃんとした謙譲語です。「お願い致します」の場合は「致す」が丁重語(謙譲語II)で、「ます」は丁寧語です。単に丁寧の意味を強めるだけで、別にそう言わなければならない理由はありません。
質問者のおっしゃるとおり「応援、よろしくお願いします」は違和感があります。別の場面で、考えましょう。
着任の挨拶の時、「指導、よろしくお願いします」というのと同じ言い方になります。せめて「ご声援、よろしくお願いします」とでも言ってほしいものです。
スポーツ選手の語彙の貧弱さには呆れています。多分、誰かが言ったことを、口移しに真似ているだけでしょう。まるで赤ん坊のように真似て言葉を覚える段階ですね。
No.5
- 回答日時:
> 「現在は正しい~」というのは、らぬき言葉のように日本語に受け入れられて
> きてるということでしょうか。
ラ抜き言葉が受け入れられているという主張は,私は同意できません.
# 私を含めて単に正しく使用できていないだけだと感じます.
しかし,件の表現に関しては,(確か)文化庁にその様な日本語の用法を審議する場があり,
そこで誤用から外されました.その他,現在では正用法であると認められたものには,
・とんでもございません.
・未成年者(喫煙,etc.,)はご遠慮ください.
など,主に自分を謙る行為に「ご・お」の尊敬語をつけた表現などです.
再びの回答ありがとうございます。
誤解があったようですが、ら抜き言葉については私も受け入れているつもりはありません。文法的にも説明できます。
しかし、民放キー局のアナウンサーが実際に(うっかり?)使っているのを何度も耳にしましたし、出演者がら抜きで発した言葉をそのままテロップで流しているのには嫌悪感さえ感じます。
誤用からはずすお役所があることを初めて知りました。
公的に認められたら「とんでもございません」がますます飛びかってくるわけですね。。。
No.4
- 回答日時:
間違っていません。
むしろ、スポーツマンらしく、キビキビした感じを受けます。「応援してくださるよう、よろしく‥」の省略形と考えるべきでしょう。No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<日本語として正しく問題ない使い方か>
正しくありません。
敬語の用法が間違っているからです。
違和感を感じられるのはその点だと思われます。
ご質問2:
<誤用であれば何が間違いで、どう言うことが適切な日本語か>
(1)応援:
「応援する」のは、相手の動作になります。その場合、「応援する」相手に敬意を払って、尊敬語を使用しなくてはいけません。
ご応援、御応援という名詞がありませんから、正しくは「ご声援」となります。
(2)お願いします:
たとえ有名人でも、依頼する表現は一歩下がって、謙譲語を使う必要があります。「お願いします」の「します」はただの丁寧語ですから、本来は謙譲語を用いて
「お願い致します」
とする必要があります。
(3)また、どうしても「応援」を使うのであれば、「皆様の」など付加して、別の場所で尊敬語を補うといいでしょう。
3.以上を踏まえると、正しい例文は
「ご声援お願い致します」
「皆様の応援をお願い致します」
「皆様のご声援をお願い致します」
「皆様のご声援をよろしくお願い致します」
ぐらいが正しい表現となるでしょう。ま、スポーツ選手なので「いさぎよさ」「男っぽさ」が売り物のようなところもあるので、ご質問にあるような言い方も許容範囲なのかもしれませんが、選挙で使えば落選しますね(笑)。
以上ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
間違いの箇所を的確に指摘してくれたうえに、正しい用例を複数例示してもらえて応用もききそうです。
確かにスポーツ選手なら許されても、選挙で叫ばれたら、首を傾げますね。
No.2
- 回答日時:
(1)日本語として正しく問題ない使い方か
現在は正しい用法となっています.
(2)誤用であれば何が間違いで、どう言うことが適切な日本語か
をどなたか教えてください。
かつて誤りであった理由は,「応援」は自分の行為をへりくだって表現す
る言葉であるのに(可能であればして下さいという程度),強制を連想する「よろし
く」という言葉を付けると意味が矛盾するため,です.
なので,本来は応援とよろしくは同時に使えません.
ご回答ありがとうございます。
自分の動作と相手の動作を同時に使っているからすっきりこなかったわけですね。
「現在は正しい~」というのは、らぬき言葉のように日本語に受け入れられてきてるということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
上司(目上の方)に対する「応援」という言葉遣い
その他(ビジネス・キャリア)
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
4
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
5
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
6
「~してもらえるとうれしいです。」という表現
日本語
-
7
「使わさせて」頂きますって変ではないですか?
日本語
-
8
好きな人にLINEで「明日の大会頑張ってね!」と送ったら返信で「ありがとう!頑張る!」と返ってきまし
片思い・告白
-
9
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
10
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
12
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
13
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
14
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
15
「ご連絡していただき…」は間違いですか?
日本語
-
16
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
17
「くださりました」と「くださいました」
日本語
-
18
遠方からお越しになる方への手紙の末文
マナー・文例
-
19
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
20
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本のユダヤのゴイムは、なぜ...
-
5
アイドルを応援している方
-
6
好きな芸能人のことを、お金を...
-
7
こんな美人が陸上選手だったら...
-
8
人間関係で質問です。 どんな関...
-
9
推しの友人が推しより人気で応...
-
10
応援よろしくお願いします
-
11
就活、応援の言葉・メールをど...
-
12
親が部活の試合を見に来るのを...
-
13
させていただきますという言葉...
-
14
至急です!!応援団に立候補す...
-
15
海外ドラマCSIの中に出てくる警...
-
16
医師国家試験前にお別れした彼...
-
17
以下の有名人の中で、最も嫌い...
-
18
アイススケート 足首が内側に...
-
19
なぜ日本(アジア)ではアイスホ...
-
20
体育大会の応援歌の替え歌をつ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter