dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、体育祭の応援団をやっているものです。体育祭がもうすぐあるのですが、イマイチ1年生と2年生の声が出ません。「声出して」とは言うのですが、その一瞬だけで長くは続きません。
応援優勝したいのです。勝ちたいのです。どうすれば声がでるようになるでしょうか?また、応援歌、エールを覚えてもらうためのいい方法などがありましたら教えてください。
お願いします。

A 回答 (1件)

その応援団っていうのは、強制加入ですか?


だとしたら嫌々やってると思われるので、まず声は出ませんね
それとも、単に力不足??
この点がよくわからないので、補足しといたほうがいいかもしれませんです

あと、優勝したら焼肉おごるとか、ニンジンをたらしたほうがいいかも

それと、恥ずかしいってのもあるから、結局は団長のスピリット(魂)ですかねぇ

私もそういうのやったことありましたけど、
先生は怖いし、ちみちみ声だしてるのも逆に恥ずかしいから、
あきらめて声出したという感じでした。
そうすると、自然と慣れてきて、快感になってきたりするんですけどね。
たまに褒めてもらったりしてね。
とにかく、怖くして、一線を越えさせると、よくなっていくんですよ。
軍隊みたいですね

この回答への補足

体育祭のチームは「連合」(1.2.3年の○組で一連合)という縦のチームなのですが、応援団以外の連合のみんなの声が出ていません。
だんだん声が出てきているとはおもうのですが、なかなか・・・。

補足日時:2004/05/01 09:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!怖くして一線を越えさせる・・・・。いいですね!!私も1年生の時、バカみたいに声を出したらすごく気持ちよかったのを思い出しました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/01 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!