dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表計算ソフトって、Excel以前にも、昔からLotus1-2-3やら
いろいろあるようですが、いろいろあるということは
表計算ソフトの作り方自体も、もう定石みたいなのが
ある程度、存在するのではないかと思います。

そこで、自分でも、表計算ソフトを作ってみようと思った場合
一般的な表計算ソフトの作り方が載ってる本とかwebサイトって
あるんでしょうか?

あったら、おしえてください。

注:表計算ソフト自体の作り方です。
  表計算ソフト上で動くマクロプログラムのことではないです。

A 回答 (4件)

★C言語でよければ紹介します。


・表計算ソフトのソースも載っています。
 この本の P237~P267 の 30 ページにわたりソース付きで解説されています。
 だたし MS-DOS の OS で動かすプログラムです。
 このため Windows のコンソール・アプリとして作ってもエスケープ・シーケンスが
 上手く働かないためちょっとだけ作り変える必要があります。
 MS-DOS とこの OS が動かせる環境なら exe を作っても動くでしょう。
・ここで紹介されている表計算プログラムは
 (1)縦100×横26のシート
 (2)1セルは255文字の入力可能
 (3)合計(sum)、平均(ave)、最大値(max)、最小値(min)の計算命令
 (4)コピー、移動、幅設定、ロード、セーブ、終了のメニュー
 という仕様です。
・すごく基本的な機能のみです。
 それでも 30 ページの解説とソースが載っています。
 FD、CD-ROM などは付いていないため自分で入力することになります。
 Windows の GUI で作る場合はリストビューを駆使するか、表計算用のコントロールを
 自前で作成します。
・あとこの本ではキー入力の部分を MS-DOS のシステムコールを使っていますので
 ここも Win32 API 関数で置き換えるなど修正する必要があります。
 他にもいろいろと載っています。
 (1)ソフト開発の進め方
 (2)便利なプログラム(メニュー、ソート)
 (3)遊びのプログラム(時計、電卓、カレンダー、スケジュール管理、花火、音楽)
 (4)ゲームプログラム(パズル、オセロ)
 (5)実用プログラム(スクリーンエディタ、グラフィックエディタ、表計算、印刷プログラム)
 上記のが目次です。
・以上。下の『参考URL』をどうぞ。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/dp/4320027108/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書籍ですと、電車の中でも読めてうれしいです。
基本的な機能ですが、実用には差し支えなさそうですね。

お礼日時:2007/09/21 09:58

sakusaker7さんおっしゃるとおり、たしかにOOoは規模がでかすぎるので、



●JavaScriptを使ってどこでも表計算「TrimSpreadsheet」
http://www.moongift.jp/2007/04/trimspreadsheet/
http://d.hatena.ne.jp/shogo4405/20061007/1160227 …
はどうでしょか。
特殊な開発環境がいらない(Windows)のみで開発できます。
JavaScriptなので、他の言語より簡単に習得可能だと思います。
自分の使える言語で作る場合にも大いに参考になると思います。
ただし、GUIインターフェイスはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、JAVAScriptなら、フルブラウザ付きの
携帯ですら、実行できそうですもんね。
それも、面白そうかも。

お礼日時:2007/09/21 09:55

実物を見るといいといってもいきなりOOoでは


ビルドするのも一苦労でしょうから
もっと簡単なものを紹介しようと思ったのですが、
コンソールベースで動く小規模のものは軒並みリンク切れみたいですねえ

comp.apps.spreadsheets FAQ
http://www.faqs.org/faqs/spreadsheets/faq/

このFAQのセクション15にある
GNU Oleo とか gnumeric あたりはどうでしょうか。
ソースを実際に見たことがないものも多いので
どれがいいのかは自信がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セクション15を16個もサンプルがあるんですね。
世の中、結構、表計算ソフトっていっぱいあるんですね。

お礼日時:2007/09/21 09:51

表計算ソフトの基本的な部分は、そう難しいものではありません。

自力である程度(簡単なテキストエディタ程度)のWindowsアプリを作れる能力があれば誰でも作れる物だと思います。
EXCELほどの機能を持たせようとすると個人でできるレベルではなくなりますが(^^ゞ

簡易な表計算ソフトなら
http://books.livedoor.com/item4881358251.html

言語が指定されていないので、たまたま見つけたjavaによる表計算ソフトの作り方のページを紹介します。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/no-ji/reseach/20010225. …
http://www.hcn.zaq.ne.jp/no-ji/reseach/20010312. …
http://www.hcn.zaq.ne.jp/no-ji/reseach/20010327. …
http://www.hcn.zaq.ne.jp/no-ji/reseach/20010416. …

もっと複雑なのが知りたいということであれば、OpenOfficeのcalcのソースコードを見てはどうでしょうか?
オープンソースなので自由にソースを手に入れることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて頂いた書籍、地元の図書館にあるようなので
借りてみます。

お礼日時:2007/09/21 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!