
またもやわからないことが・・・
Visual C++ 2005で以下は(一部なんですが)をコンパイルすると、
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
FILE *fp;
struct meibo{
char name[12];
double tokutenA[6];
double tokutenB[6];
};
void main(int argc,char *argv[])
{
char fname[20];
printf("ファイル名\n");
scanf("%s",fname);
strcpy(fname,argv[1]);
void input(FILE *fp,struct meibo* a,int* end);
struct meibo a[5];
FILE *fp;
int ban,end;
if((fp=fopen("d:\\test\\fname","w"))==NULL){
printf("開けません\n");
exit(1);
}
visual studio 2005\projects\meibo\meibo1.cpp(18) : error C3861: 'strcpy': 識別子が見つかりませんでした
となります、どう言うことでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
★ヘッダをインクルードしていませんよ。
・『#include <string.h>』を記述してコンパイルしてみて下さい。
・以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
プリコンパイルエラーについて
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
エクセルVBAではRound...
-
VS2010でLibHaruをビルドした...
-
エラー Permission denied
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
VB5の逆コンパイルについて
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
sys/types.hの必要性について
-
C言語でmからnまでの合計を求め...
-
セミコロンについて
-
python エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
PRO*C コンパイルエラー
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
VB6とInputManソフトの関係
-
セミコロンについて
-
VB6で開発中…標準モジュール間...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
windowsでLinuxで作成したソー...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
おすすめ情報