dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月末頃、日経新聞で、
「冷蔵庫の省エネ基準をクリアした新製品が出るので、
 クリアしていなかった旧製品が値下げし、
 そのため、旧製品購入の客が増えてる」
といった感じの内容の記事がありました。
10cm×10cmほどの小さな記事でした。

もう一度読み返したいのですが、
その記事が読める方法か、
その記事の内容をお分かりの方がいたら、
ぜひ教えて下さい。

電気屋さんに行って、
その記事の話をしたのですが、
普通に、新製品の出る時期だから、
旧製品の値段が下がっている、ということしか言われず、
その記事をさらりと流し読みしていたので、
もう一度確認できたらとおもいます。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

》その記事が読める方法か、


まだ1ケ月経っていませんから、大抵の図書館にはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自宅の新聞は、もうなくなってますが、図書館という手がありましたね。
気づきませんでした。
早速、図書館に行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 00:54

記事の内容に関係なく、毎年8月~9月には旧型の冷蔵庫は値下げして処分します。



なぜなら、冷蔵庫のメイン商品である400L以上のクラスの新型発売が9月下旬~12月だからです。

今年は5月~6月に涼しい気候が続き冷蔵庫があまり売れなかったのでほとんどのメーカーは増産体制をとりませんでした。
しかし、突然来た猛暑のせいで壊れる古い冷蔵庫が続出し、その人達が一斉に買い替えをしたために爆発的に冷蔵庫が売れて品薄になって、今ではどのメーカーでも売れ筋商品はほとんど手に入らない状態で、よほど運が良くなければ箱に入った新品は手にはいらないのではないでしょうか。

ちなみに2010年度の省エネ達成基準をクリアした国内メーカー商品は昨年ありませんでした。

今年の機種は昨年と較べて10~20%ぐらい省エネになっています。

そして、省エネ達成基準だと松下の100%から日立の125%までとメーカー間にかなりの差が出てきました。

日立の省エネ基準達成率が良いのは元々省エネに強い日立が今年はフルモデルチェンジをして徹底的に性能アップさせたからでしょう。

シャープもフルモデルチェンジしましたが冷蔵庫の4大メーカーではないので性能的にはやっと他社並みになった程度ですね。

ちなみに冷蔵庫の4大メーカーと言われるのは松下、日立、東芝、三菱です。

今年の松下や東芝はマイナーチェンジだし、三菱もかなり省エネでは良くはなりましたがトップになれないのは、冷蔵庫の省エネの肝であるコンプレッサーや真空断熱材の技術ではトップメーカーではないので仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお話をありがとうございます。
記事になっていたのは、
その2010年度の省エネ基準の話だったのでしょうか。
その記事では、新製品では基準をクリアしたのが出ると書いてあった気がしたのですが、
それを確かめるために、
何とか新聞をもう一度チェックしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 00:58

日経に問い合わせると有料で記事を送ってくれませんか?



>クリアしていなかった旧製品が値下げし、
これはクリアしてもしなくても値下げされますよ。あまり関係ないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有料で送ってもらうほどでもなく、こちらで質問させてもらいました。
新製品が出たら、旧製品が安くなるのは当たり前ですが、
記事の内容が知りたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!