dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows初心者の私にバックアップのとり方を教えてください。

言葉がよくわからないので、うまく説明できないとは思いますが、宜しくお願いします。

<したいこと>
・システムに問題が生じたときに、CDまたはDVDから起動して復旧させられるように、今のうちから備えておきたい。
そのためのCD or DVDの作り方を知りたい。

使用環境:OS:winXP sp2 スーパーマルチドライブ、FDDなし
使用ソフト:HD革命/Back Up ver.5

出来れば、上記ソフトの使用方法に沿ったご説明を頂けると助かるのですが、多くは望めませんので、「一般的なブートCDの作り方の流れ」を順序立てて教えて頂けたらと思います。

起動イメージまでは作れたようなのですが、それをどのようにCD化すれば良いのか分かりません。また、その起動イメージがどこにあるのかも分かりません。

ブートCDの作成法も分かりませんが、ウィンドウズの操作法もイマイチ分かっていないので、できるだけ分かりやすく教えて頂けると大変ありがたいです。
どうかお力をお貸しください。

A 回答 (5件)

#3の私の説明ちょっと間違ってました。


3でCドライブを選択
4でDVDドライブを選択です。
しつれいしました。
で,4ができないのはDVDのドライバーであるASPIドライバーが無いからです。
インストールしてください。
また,ブータブルCDを作成するためにはXPのイントールCDが必要になりますから用意しておいてください。
メーカ製のパソコンなどで,リカバリーディスクしかない場合には,
Microsoftのホームページからダウンロード可能です。

とはいえ,ここに私が書いていることって,ヘルプを読んだほうがわかりやすいと思いますが・・・・???

一度ヘルプボタン押してみたらいかがでしょう?
HD革命のヘルプはかなりわかりやすいと思いますけど・・・

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

ヘルプを見ても分からないため、質問させて頂いているので、その点についてご理解頂けると大変助かります。
ASPIのことについてはヘルプでも触れられておりませんでしたし、ASPIをインストールした現在も状況は何も変わらず、したいことができないでいます。
ASPIのインストールが認識されていないのか、インストールがうまくできていないのか、それとも、インストールしたASPIに問題があったのか(バージョン4.70と4.71とがあり、後者を選択)、原因が複数考えられるため、にっちもさっちもいかない現状です。

この状況を俯瞰し、適切なアドバイスをして下さる方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

補足日時:2007/09/26 09:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その節はどうもありがとうございました。
また機会がありましたら、教えて下さい。

お礼日時:2009/08/29 08:08

googleでASPIで検索する。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

早速検索してみました。
えっと、要するにこれがないとHD革命を充分利用できないということなのでしょうか。
また、ダウンロードとありますが、なんだかDLするのが心配です。笑
DLするにしても、どのASPIを選択したらよいのかもわかりません。

分からないことばかりで、ごめんなさい。苦笑

補足日時:2007/09/25 08:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その節はどうもありがとうございました。
また機会がありましたら、教えて下さい。

お礼日時:2009/08/29 08:09

#1です。


ブータブルなCDを作ることと,バックアップをすることは違います。

ブータブルなCDを作るというのは,CDだけでブート可能なOSで,その状態でHDDの中身の編集などを行える状態にするということです。

一方,バックアップはその意味の通り現在のHDDの中身を保存しておきHDDに異常がおこったときに元通り復元するデータCDを作ることです。

ややこしいのはHD革命はブータブルはバックアップCDを作れることです。
つまり,そのCDを入れると,まっさらなHDDにもとのHDDと全く同じ環境を入れられるということです。

march4さんの質問の意図からはブータブルなバックアップCDを作るというのが目的に一番あっているように思います。

それにはHD革命は最適なソフトだと思います。
私の持っているのはVer6なのでちょっと違うかもしれませんが,以下のようにしてください。

1.HD革命を起動する。
2.バックアップボタンを押す。
3.バックアップするドライブを選択するでDVDドライブを選択,
  検査をチェックボックスが2つありますが,検査に時間がかかるのでバックアップ前の検査をしないにして次へを押す
4.バックアップ先の指定があるので,空き容量の十分あるドライブを選択,分割サイズとして4GB(DVDの場合,CDの場合は700Mを選択)を選択,圧縮する,CRCはチェックを入れておく。
5.DVDの設定画面がでるので,起動可能なCD/DVDにするにチェックを入れて,OKを押すと書き込みが始まります。

あとは言われる通り,ディスクを交換していけばOKです。

この回答への補足

またまた回答して下さり、ありがとうございます。

>CDだけでブート可能なOSで,その状態でHDDの中身の編集などを行える状態にする
>つまり,そのCDを入れると,まっさらなHDDにもとのHDDと全く同じ環境を入れられるということです。

私がしたいことはまさにこれです!
ということで、教えて頂いた手順をもとに、早速トライしてみました。

1、起動OK・・・かな。
(アプリケーションエラー:(17235)ASPIマネージャを準備できません。と表示されましたが、無視してOKを押しました。)

2、「バックアップ」or「復元」ボタンが表示されたので、前者を押しました。

3、ここで問題発生。
バックアップを行うドライブを選択してください。とあるので、
ドライブ名:_______ の中から説明の通り、「DVDドライブ」を選ぼうとしたのですが、
表示されるのは、ただひとつ、「C¥」というものだけで、先へ進めませんでした。

ちなみに、「C¥」のまま、「次へ(N)」をクリックすると、
「バックアップファイルを保存するためのドライブがありません。
一度「HD革命/Back Up」を終了して、新しいドライブを接続するなどして、バックアップ先となるドライブを確保してください。
注意:バックアップファイルは、バックアップ元のドライブには保存できません。」
といった警告が出ます。


ところで、この、「バックアップを行うドライブ」というのは、どういう意味なんでしょうか。
A.バックアップしたいデータが入っているドライブのことでしょうか。
B.バックアップ処理を行う機械(ハード)のことでしょうか。
C.バックアップするデータを保存する、保存先のドライブという意味でしょうか。

Aだとすると、HDがそれですよね。
Bだとすると、ちょっとよく分からなくなりますね。
Cだとすると、保存先はDVDなどにできそうですよね。

chiezo2005さんのお話の感じからすると、Cのような気がしているのですが、私のこのHD革命では、この「ドライブの選択」で「DVD]などを選択することが、何故かできません。前述の通り、表示されるのは「C¥」のみです。

よって、手順3 でストップです。。

補足日時:2007/09/25 06:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その節はどうもありがとうございました。
また機会がありましたら、教えて下さい。

お礼日時:2009/08/29 08:09

>・ブータブルCDまたはDVDを作ること



これはソフトを使えば簡単に出来ます。
簡単に出来ますが時間は相応に必要とします。DVDを焼くには時間がかかります。

ソフトをショップで探すとかなりあります。
HD革命、Drive Image、Norton Ghostなどは代表的なものです。

ショップでソフトの説明書を読んで自分に合ったものを選ぶのが最良です。大半のものはFDDを必要とします。

私はNorton Ghost2003を使っています。最新版のNorton Ghost12のおまけとして添付されています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>これはソフトを使えば簡単に出来ます。

そうですよね。。でも、できなくて困っているんですよね。。汗

>HD革命、Drive Image、Norton Ghostなどは代表的なものです

はい、この中のHD革命を持っていますので、それを利用しようと思っています。

>最新版のNorton Ghost12のおまけとして添付されています

私のHD革命も元はオマケのものです。

具体的な操作法、または、作業手順をレクチャーしていただけると大変助かります。どなたか、よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/09/24 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その節はどうもありがとうございました。
また機会がありましたら、教えて下さい。

お礼日時:2009/08/29 08:09

HD革命/Back Up はバックアップソフトとして非常に簡潔でわかりやすいソフトです。



起動画面を出してヘルプボタンを押せばブータブルCDの作り方が丁寧に書かれています。

とりあえず,バックアップファイルの保存先はバックアップというボタンを押したあとに,バックアップするドライブを指定して次を押した後のページの作成するバックアップファイル名を入力してください,で指定した場所にできています。確認してください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

・バックアップを取ること
・ブータブルCDまたはDVDを作ること

この二つの作業は同じものでしょうか、違うものでしょうか。
私がしたいことは、どうやら後者のようなので、こちらの方法を教えて頂けるとありがたいです。
ヘルプを見ながら作業をしていたのですが、このヘルプは分かりやすいようで、実は分かりにくいように私には感じられました。
一体、いつCDやDVDを挿入するんだろうか、、といった感じでよく分からないのです。。
ソフト操作とは関係ありませんが、システム復元用のCD起動可能なディスクを作る上で、CD-RとDVD-Rでは、どちらの方が適していますでしょうか。

補足日時:2007/09/24 19:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その節はどうもありがとうございました。
また機会がありましたら、教えて下さい。

お礼日時:2009/08/29 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!