
現在、幼稚園の役員をしています。
誰もやる人がいなくて、重要なポストにつきました。
先日、主人が生活習慣病になり、食事療法が必要になりました。
他にも、子供の病気のために検査が必要になり、いろんなことがいっきに重なり、役員に疑問を感じています。
園長先生に相談したのですが、「旦那さんは入院したのではないんでしょう?」と、あたかも入院でないのなら、役員をやめたいなんておかしい・・・というような反応をされました。
しかも、やめたい理由を詳しく相談したい・・・と話したところ、
「しばらく事務で忙しい」と、対話も拒否されました。
他に、私の役員の仕事をこなしてくれる人がいるにもかかわらず、
やめられないのはどういうことなのか、疑問に思っています。
このようなことは、役員では当たり前なのでしょうか?
家族が病気になり、家庭を重視したいという私の考えは、甘いのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その役の仕事などやらないで放置してしまう。
役員はやりたくありませんのでやめます。
もうやりませんので頼まないで下さい。
頼んでも一切やりません。
で押し切りましょう。
やりたくないからやらない自由はありますので。
そうでしょう。高校だって行きたくなければ義務でないからやめられます。
それと一緒。
義務で無いからやらなくてよいのです。
そこに自由があります。
私だったら皆がポカンとするまで頑として徹底してやらない。
いくら何かの行事やなんやかんやが無茶苦茶になろうが頑としてやらない。
決め込みましょう。
誰がやるもんか。
で押し通しましょう。
何も頼まれなくなるから。
學校系はその辺が押しつけがましいんだよ。
騙されないように。、
良い顔をしようとしないように。
負けないように。
また困ったらここで質問しましょう。

No.3
- 回答日時:
うちの子が幼稚園のとき、仲の良いお母さんが役員になったのですが、いろんなプレッシャーがあってうつ病になってしまいました。
うつ病ですから役員も続けることはできず、幼稚園にも姿を現さなくなってしまいました。
今から思えば、自分ひとりで何もかも背負っていたような気がします。
かなり辛かったのでしょうけど、そういったそぶりを見せなかったので、本人が悩み苦しんでいることを傍目からはわかりませんでした。
他のお母さんたちにお手伝いを頼めば、引き受けてくれる人はいたと思うのですが、性格的にそれができなかったのかもしれません。
そもそも役員をやめれないなんておかしな話です。
仕事じゃあるまいし、完全なボランティアなのに家庭を二の次にしてまでやらないといけないものでは決してないはずです。
園長先生の対応も冷ややかですね。
壊れたテープレコーダーのように「無理です、参加できません。」を繰り返すしかないと思います。
他のお母さん連中と多少波風が立っても、ここは家庭をとるべきと私は思います。
幼稚園のママ友なんて、小学校に上がると終わってしまうものですので、ここは割り切りましょう。
参加拒否を繰り返すと、園長先生も重い腰を上げると思います。
No.2
- 回答日時:
役員のなり手が少ないのでしょう。
現在は、たまたま「他に、私の役員の仕事をこなしてくれる人がいる」状態かもしれませんが、一度前例をつくってしまうと、次々に「○○なので役員をやめさせてください」という人が続いてしまうことを園長先生は恐れているのではないかと感じました。
考えが甘いとは思いませんが、「無理なく可能な範囲で続投」に一票です。

No.1
- 回答日時:
それでは「都合により欠席」を続けたらどうでしょうか…
出られない理由は園長に言ってあるわけですし。
私も病気になってから、地域の役員を引き受けました。くじ引きで重要な役になってしまいました。実質的に一番仕事をしなければならない副会長にです。(会長は市との連絡役)
ただ皆さんが「介護や育児、本人の体調で続けられなくなるとしたら、確立も条件も全員同じだ」と言ってくれたので、出来ることはどんどんやって、出来ないことは誰かにやってもらいました。途中で病気が悪化して辞めたのですが:辞めたはずだったのですが、最後まで仕事が回ってきました。(引き継いだ人が気が利かないだけです)
辞めるのが無理なら「参加できない」で通すしかないと思いますが、食事療法だけなら「辞める」のは大げさな気がします。
お子さんの検査も通院での検査なら、役員の仕事と重なってしまった日だけ不参加にすれば良い様な気がします。
他の役員の方にもそれぞれの家庭の事情があることは間違いないのですから。もっと小さなお子さんがいれば、育児が大変!という理由も通ることになってしまいます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
主人のことも、子供のこともあり、(特に子供のほうは、検査結果が出ても、一生治らない病気かもしれないので。)一気に気持ちが落ち込んでいました。
細かいことは、他の役員にも話せないので、余計に困っていました。
少し肩の荷が下りました。
参考にさせていただきます。
その後、お体の具合はいかがですか?
貴重なご意見をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
心療内科に通い始めてすぐに幼稚園の役員をやらないか打診されました、、、 引き受けるべきか悩んでいます
幼稚園・保育所・保育園
-
PTA役員を年度途中で辞めたいのですが、良い断り方はないでしょうか??
その他(暮らし・生活・行事)
-
幼稚園役員間のトラブル
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
保育園の役員を引き受けたものの、転園したくて…
子育て
-
5
PTA役員で辛い時どうしたら良いでしょうか?
【※閲覧専用】アンケート
-
6
幼稚園でPTA役員をしています。ペアで動く方に嫌われてしまったようでストレスです。 その方がお休みの
子供・未成年
-
7
幼稚園の役員決めについて
幼稚園・保育所・保育園
-
8
幼稚園の会計役員
幼稚園・保育所・保育園
-
9
幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。
幼稚園・保育所・保育園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
役員重任の時の取締役会と株主...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
回覧板の書き方について。
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
従業員数の正しい数え方
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
社長の所属と役職は?
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
産業廃棄物申請書類の令第6条...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
既に主席役員全員から捺印をも...
-
会社において、代表と代表取締...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
社外の人に対して社内の社外取...
-
役員だからって。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
従業員数の正しい数え方
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
昇進? 昇格?
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
会社において、代表と代表取締...
-
Commercial Directorはなんて...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
おすすめ情報