dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月か11月に、佐渡に車で旅行に行く予定です。(20代後半夫婦)
日にちはまだ決まっていません。
フェリーは直江津港発、小木港着を利用します。

そこで、教えて頂きたいのは
 ・ベストシーズン
  10月か11月ではどちらがいいのか・・・
 
 ・雪はいつぐらいから降るんでしょうか??? 
 
 ・1万円前後で泊まれる お勧め宿泊地、宿泊所。

 ・ここは行っておけ!という観光地やお薦めの場所。

その他、なんでもいいのでアドバイスをお願いいたします!

A 回答 (4件)

こんにちは。

佐渡市民です。

まず、佐渡はガソリン価格が高いので、本土で満タンにしといたほうが
いいです。

>10月か11月ではどちらがいいのか・・・
紅葉の見ごろは10月中旬から11月初旬くらいだと思います。

>雪はいつぐらいから降るんでしょうか??? 
12月下旬くらいかな。

>1万円前後で泊まれる お勧め宿泊地、宿泊所。
『浦島』 http://www2.ocn.ne.jp/~urasima/
『花の木』 http://www2.ocn.ne.jp/~hananoki/
をおすすめします。
観光ホテルはたくさんありますが、接客態度・料理など
に問題のあるところも多く、あまりおすすめしません。

>ここは行っておけ!という観光地やお薦めの場所。
いきなり小木港近くの『力屋観光汽船』でたらい舟体験をどうぞ。
国道350号を真野方面に向かう途中の『西三川ゴールドパーク』
では砂金採り体験。
さらに国道を進むと左手に『魚道場』という食事処があります。
刺身定食がおいしいですよ。
さらに進むと佐和田に入ります。この地区は地理的にも商業的にも
佐渡の中心ですので起点にしてはいかがでしょう。
ちなみに上記『浦島』は佐和田です。

佐和田にもおいしい店がありまして、
廻る寿司ではありますが『まるいし』はおすすめです。
廻ってるのは取らずに直接板前さんに注文してください。
相川の『寿司初』、金井の『寿司ひぐち』、
佐渡の食材を使ったフレンチの『アングランパ』(佐和田)、
和食の『なかむら』(佐和田)もおすすめです。

佐渡観光の王道に『大佐渡スカイライン』があります。
この時期、紅葉がきれいだと思います。
金井から上った場合、相川に下りますので、『尖閣湾』で
海中透視船シャーク号に乗るもよし、これまた王道の『佐渡金山』を
見学するもよし。
新穂では『トキ』を見ることができますし、どっちの料理ショー
にソーセージで登場した『へんじんもっこ』があります。

最後になりますが、ガソリンスタンドは24時間営業しませんし、
日曜日は休みです。コンビニもセーブオンが数えるほどしかありませんし、
クルマのマナーもあまりよくありません。
気を悪くされるような場面があるかもしれませんが、どうか
大目に見てやってください。

良い旅になることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに細かく、色々教えて下さりありがとうございます!!
ガソリンの料金やコンビニのこと、車のマナーのことなど
とても参考になります!
教えていただいた宿のHPを見せて頂きました。
『浦島』さんがとても素敵でした☆
まだ空きがあるかや、料金のことを詳しく問い合わせてみて
こちらで予約してみようかな?と思っています♪
紹介していただいた
『大佐渡スカイライン』、『尖閣湾』での海中透視船シャーク号
『佐渡金山』見学、『トキ』を見る
『へんじんもっこ』のソーセージなど、どれも行ってみたいです!!
回転寿司のまるいしさんや『アングランパ』『なかむら』にも是非行ってみたいです☆
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/09/27 17:14

宿泊地は、両津の椎崎温泉が加茂湖の眺めがよかったです。


http://www5.ocn.ne.jp/~katsura1/
佐渡おけさを指導してくれます。
柿のシャーベットが美味。

料金をみたら、11月4日以降は安くなりますね。
ということは10月のほうがよいシーズンなのか。
安いという意味では11月のほうがいいのか…。

>観光地やお薦めの場所
たしか観光バスでお寺さんとか廻ったんだけど、
…記憶にございません。
観光地というより、海岸線をぐるっと廻って佐渡の自然を味わうのがいいのかもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます!
教えていただいた宿のHP、チェックしました☆
おっしゃる通り、10月の方がよいシーズンの感じがしますね!
のんびり自然を味わう旅行にしたいと思います!

これから色々検討してみます。

補足日時:2007/09/27 16:49
    • good
    • 0

山の上に「ドンデン山荘」という宿があります。


実は、わたし自身は「ドンデン山荘」には泊まったことがありません。
と言うのも、この場所には以前、「大佐渡ロッジ」という国民宿舎が建っていたのですが、老朽化で2000年に取り壊されてしまった経緯があり、わたしは当時の「大佐渡ロッジ」に泊まったというわけです。
で、この場所に2004年になって再度、宿泊施設が建てられた理由は、なんと言っても、そこからの眺望がすばらしいからです。
地図を見ると分かるとおり、佐渡は、北に大佐渡山地、南に小佐渡丘陵が走り、その間の国仲平野に両津等の町があります。
「ドンデン山荘」は、北側の小佐渡山地の山の上にありますので、国仲平野や加茂湖を一望にできる位置にあります。
この場所から見た国仲平野の夜景は、今でも印象に残ります。
六甲山からの神戸100万ドルの夜景にひけをとらない・・・と書いてしまうと、大げさだと言われますね、ハイ。
同じような場所に「白雲荘」というところもあったようですが、今、ちょうど解体工事をしているとのことでした。
佐渡が一番観光客で賑わった時代から40年以上が経ち、当時建てられた建物が(山の上ゆえに早くも)使えなくなってきたということのようです。

ただし、「ドンデン山荘」は11月の上旬までの営業になっているようです。
また、加茂湖畔の温泉宿なんかに比べれば、圧倒的に貧弱な施設なんだろうな、とは思います。
そういう宿でも可ということであれば、夜景だけでも価値はある宿だと個人的には思います。
もちろん、天気が良ければの条件付きにはなりますけどね。
雨が降ったりすれば、山の上だけに行くのは大変だし、寂しい場所になるし・・・ということは考えられます。

観光については、概ね、ガイドブックに載っている範囲かなぁと思います。

参考URL:http://www.ryotsu.sado.jp/donden/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答下さり、どうもありがとうございます!
教えてくださったHPを早速チェックさせていただきました☆
とても素敵なところですね。色んな施設もあるようですし、
眺めが本当によさそうです!
これから色々検討してみたいと思います♪

お礼日時:2007/09/27 16:45

雪は普通に年を越えてからでは。


やっぱりたらい舟なんで、櫂の練習につきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年内に雪の降る心配はそんなになさそうですね☆
たらい舟には是非乗ってみたいです!

お礼日時:2007/09/27 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!